
タイトル通り新しく買ったCRTのモニタが全く映らないんです;
本題の前にPCのスペック・モニタの種類を書きますね
今回買ったモニタ AF715 (CRTモニタ) VGA接続(mini D-sub 15pin)
今まで使ってたやつ AL1916W (DVI接続)
PCは1年と少し前にパソコン工房でオーダーしたものです
メール引用 スペック
OS = Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版(DSP)
ケース = ブラック ミニタワー型ケース TM-318-SB
ケースオプション = 【おすすめ】8cm超静音 排気ファン
電源 = 【おすすめ】550W[超静音]電源搭載
チップセット = インテル(R) 945G Express チップセット
プロセッサ = インテル(R) Core 2 Duo E6400(2MBキャッシュ、2.13GHz、1066MHzFSB)
メインメモリ = 【抜群の安定性!】トランセンド製 DDR2 667 1GB×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
グラフィックアクセラレータ = 【おすすめ】GeForce 7950GT 512MB
ハードディスクドライブ = 【おすすめ】300GB 7200rpm Serial-ATA
パーティション分割 = パーティション分割なし
光学式ドライブ = 16倍速スーパーマルチドライブ [ブラックベゼル]
フロッピーディスクドライブ = カードリーダーライター [ブラックベゼル]
サウンド機能 = サウンドブラスター X-Fi Digital Audio SBXFIDA
保証 = 安心の1年間無償修理保証
と言う感じです
今まではDVI接続の液晶をずっと使っていたのですがFPSなどのゲーム用にCRTモニタを買っていざ付けてみると
モニタの電源を入れる→2秒くらい緑ランプ→オレンジランプにかわる
Biosなどの画面はいっさい出てきません
この時元あったモニタは外しており新しく買ったCRTだけ接続してる状態です。
10分ほど立っても状況が変わらないので元あったモニタを接続してみた所OSはちゃんと立ち上がっておりCRTモニタが使えない以外の不具合は
ありません。
これは昨日の話でそれから何回も配線の確認・付け直しなどを行いましたが状態はかわりません。
古いもう一台のPCで試してみたところそちらの方では問題なくCRTモニタが使える状況から察するにVGA(オンボード)自体が何らかの原因で壊れたのかもしれないと言う考えに達しました
後、今まで使ってたモニタでもVGA接続を試みたのですがそちらもやっぱり使えませんでした(dvi接続だと正常に機能します)
旧モニタと新モニタは共にエイサー製です
ドライバの更新等も試してみましたが効果はありませんでした
と言うかBIOS自体表示されないのでそれ以前の問題だと思いますが
モニタに全く信号が送られてこないんですよねー
で、お聞きしたいのは3点
1.これは状況から察したPC知識が乏しい私が勝手に脳内で考えた事です
なので、みなさんの意見が聞きたいです
で、その一つ一つ試してみてどうしてもダメだったらVGAの増設や
サインはVGAなどの方法で試してみたいと思います。
2.VGAの増設・サインはVGAなどの方法で~と言いましたがそもそもこの状況でこれらを試みて改善の余地があるのかどうかが私にはわからないです。よければこれで解決出来るかどうか、他にも方法があるよ!など
教えてもらえるとありがいです。
3.これはVGAの増設・サインはVGAなどで改善出来る場合の時の話ですが
私はFPSゲームのためにCRTを買ったのですが、その訳は液晶と比べ 遅延が無い 応答速度が早いなどを気にして買ったわけです
で、もしサインはVGAなどを使った場合にこのメリットが損なわれて しまったら本末転倒です。
そこで、サインはVGAを使った場合、応答速度の変化・遅延などは起 きるのか,起きるなら増設なのですが、出来るだけ安くて上のメリッ トを生かせるVGAを教えていただけないでしょうか?
色々聞いてすいません。みなさまのご助力をお待ちしております
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>しかし、起動したはいいんですが、起動後 ASUSのビデオカードが見つかりません。
というエラーが出てきてしまいます;どのように接続したのかを書かないと回答は得られないかと思います。
「GeForce 7950GT 512MB」側のグラフィックアダプタを無効にしているのなら、当然インストールされているASUSのドライバがビデオカードを見つけられなくてエラーが出るのは当たり前でしょう。
>いつもやっているFPSゲームを起動してみましたが、いつもに比べすごく重かったです(起動自体はする)
グラフィック機能が貧弱で3Dのゲームをするのにオンボードのグラフィックでは十分な性能がないので「GeForce 7950GT 512MB」グラフィックアダプタをつけたのではないですか?
動きが悪いのは当たり前です。ゲームを主体に考えれば、「GeForce 7950GT 512MB」にDVI-VGAの変換アダプタをつけてCRTを接続するのが普通だと思います(普通はDVIのみのグラフィックアダプタでもVGAのディスプレイとの接続ができるように、購入時に変換アダプタがついているのが普通です)。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-76g …
No.4
- 回答日時:
「GeForce 7950GT 512MB」が搭載されているのですから、今までそちらにつないで表示されていたのでしょう。
VGAはたぶんオンボードのグラフィックインターフェースで、現在無効になっていると思います。マザーボードの種類にもよりますが、BIOSでグラフィックアダプタの有効・無効の設定ができると思いますので、「GeForce 7950GT 512MB」側を無効にして、オンボード側を有効にすればVGAでの出力ができると思います。
マザーボードによっては「GeForce 7950GT 512MB」グラフィックアダプタを無効にできないケースもありますので、その時は「GeForce 7950GT 512MB」側でのDVI-VGA変換アダプタなどを使うしかありません。
この回答への補足
ありがとうございます!CRTで起動する事が出来ました!!
本当に感謝します;
しかし、起動したはいいんですが、起動後 ASUSのビデオカードが見つかりません。というエラーが出てきてしまいます;
いつもやっているFPSゲームを起動してみましたが、いつもに比べすごく重かったです(起動自体はする)
本当申し訳ないのですがこの事について分かる方居たらご助力お願いします;
No.3
- 回答日時:
こんにちは
ひとつ確認なんですが・・・
PC側の出力端子は、DVI-IかD-sub15なんですよね?
DVIとしか記述してなかったのでちょっと気になって・・・
DVI-D端子だと、DVI⇔D-sub15変換ケーブルでは、信号が違うので表示できないと思います・・・
確認済みのことならすいません。
この回答への補足
お早い回答ありがとうございます。
すいません;記事の書き方が分かりにくかったみたいですね;
変換ケーブルなどは一切しようしていません。
また何か気になった事があればどんどん言ってください!
No.2
- 回答日時:
ちょっと気になったので
>VGA(オンボード)自体が何らかの原因で壊れたのかもしれないと言う考えに達しました
とありますが、グラフィックカードGeForce 7950GTの方にちゃんと繋いでいますか?
もしマザーボード側(オンボード)のビデオ(RGB)に繋いでいるのであれば、グラフィックカードを載せているので、オンボード側から出力されない可能性があります。
この回答への補足
お早い回答ありがとうございます。
すいません GeForce7950GTの方にちゃんと繋いでますか?と言われて
少し考えたのですが、もしかしたらこれはオンボードじゃなくてGeforce7950GTの接続口なのかもしれないと思いました。
すいません。PCの知識が本当乏しいのでよくわからないので、裏面の構造を少し書いて見ます。
VGAの接続口 1個(青いやつ) これがGeforce7950GTのやつかも?
DVI-Dの接続口2個
って感じです 他にもありますが恐らく関係ないやつです。
本当に基礎知識が全然なってなくてすいません。また何か気になったとかこれ違くないか?ッて思ったことがあればどんどん言ってください。
No.1
- 回答日時:
現在の設定された画面解像度には対応していますか?
パソコンの画面解像度を1024*768程度に設定して接続しなおしてみてはいかがでしょうか?
この回答への補足
お早い回答ありがとうございます。
すいません言うの忘れてました;
画面の解像度は600x800等色々試してみたのですが全然変化はありませんでした。リフレッシュレート等も変えてみたのですがこちらも変化無しです。
それ以前にBIOSの所さえ起動せずにすぐにOFFモードになってしまうのでそれ以前の問題な気がしてなりません;
でも、念のためと言う事でもう一度試してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニタ画面に「D-SUB No Signa...
-
新しいモニタ購入、接続してみ...
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
パソコン画面が二重になってます
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
表示色が全般的に青っぽくなっ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
HDMI→DVIの変換ケーブルを自作...
-
モニタが青みがかる
-
DELLのディプレイ このメッセー...
-
power point利用時のPCとOHPの接続
-
モニターがピンクがかっています
-
HDMI対応PCモニターで音声出...
-
富士通のcrtディスプレイとpcを...
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
DVI-I HDMI変換コネクタ 経由 P...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モニタ画面に「D-SUB No Signa...
-
液晶ディスプレイが波打って困...
-
マルチモニタが設定できない
-
新しいモニタ購入、接続してみ...
-
DVI-DL接続でモニタが映りません
-
ノートpcにACアダプタ繋ぐと外...
-
僕の作ったpcにhdmi端子がグラ...
-
マルチモニター(ノートパソコ...
-
ビデオカードにモニターを接続...
-
1台のPCでD-sub入力のモニタ...
-
追加モニターが認識されない
-
iiyama製にDELLモニタ
-
(WQHD)をデュアルモニタにした...
-
サブモニターが重いです
-
ノートPCに液晶モニタを2台接続...
-
ディスプレイ購入について
-
ioデータのモニタのLCD-M4K431X...
-
新しく買ったPCのモニタが全く...
-
S2209Wbモニタ⇔HDMI、DVI変換に...
-
デュアル画面について
おすすめ情報