
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バーボンやブランディーは「熟成」はしません。
経年変化により、中味が減って(蒸発して)「臭い・色」が付いたり「劣化」するだ
けですが、それを良しとすれば、それも「年代物」になります。
ワインの保管で一番気を付けなければならないのは、温度変化です。
あと、コルクの乾燥。つまり横に寝かせて置くことで良いと思いま
す。それと、「臭い」ですので、シックハウスになるような新築・
新建材の揮発成分が充満しているであろう床下(空気循環が悪い)は、
余り勧められません。(冬季に暖房しない北側の押し入れの奥のほ
うが良いかも知れませんが、似たり寄ったりのような感じもします。)
品種としては、タンニンの多く重いもの、フランス(ボルドーのメ
ドックとか、サンテミリオン)など。カリフォルニアワインはお勧
めしません。つまり、赤のオーソドックスなものです。
ある評価(絶対ではない)のビンテージチャート(収穫年代評価表)で
は、「ボルドーの赤」での評価は、
1980 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95
5 6 9 7 4 7 8 5 8 9 9 4 5 6 7 9
などとなっているので、89, 90 年ものや、95 年のものなど。
腐ることは無いと思いますので、「年代モノ」として楽しむこと
にしましょう。(熟成して稀有な味になるものは、特別なもの、
1本数万円のもの)ですから。
No.4
- 回答日時:
床下というのは地下室又は半地下倉庫のような場所でしょうか?...
今は大型の部屋ごと恒温を保つワインカーブに作り変えた都内の一流レストランで、以前15~17℃前後の自然温が確保できる
地下室をワインカーブにしているのを見せていただいた事がありますが、扉の開閉に制限があり営業には向かないようでした。
この件では以前書いたURLが2件ほどあります。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=237551 ・・・誕生記念
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=184479 ・・・結婚記念
前回も書きましたが、保存に聞くワインはなんといっても【ボルドー】系の重いワインが間違いないと思います。
中でもジロンド河流域の【MEDOC:メドック】地区の「赤」は20年どころか50年持つとも言われております。
その中で更に地域を絞るなら【Pauillac:ポイヤック】村と、知名度No.1の【Margaux:マルゴー】村の二箇所となります。
フランスワインのヴィンテージチャート・・・[98年は18P.で上出来です]
http://nnn.nu/wine/terakoya/page2-france/france- …
http://user.parknet.co.jp/miyataya/wine/chart/fr …
何れにせよ長年保存させようと云うのであれば、ブルゴーニュ系のワインは不向きで、間違いないのはボルドー系とお考え下さい。
上記の書き込みのどこかに、ワインの保存委託ができるところを紹介してあるはずです(エノテカ二子多摩川店)。
ワイン以外の酒は棚に横に置いておくだけで問題はないと思います。
No.2
- 回答日時:
床下の保管は可能だと書いてありますが色々制限が有る様です。
それに早く飲めとも書いてありますね(^^;http://www.nande.com/kurachi/cyozou.htm
熟成の温度は12〜16度位だそうです、湿度60パーセント....う〜んこの辺りが理由で夏を越すな冬は冷やしすぎるな!なのか。どうもただ置いておくだけではダメな様ですね。
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/wine/ …
No.1
- 回答日時:
ワインの保存は、ビンに詰めておいて保存です。
高級ワインでも、全てビンに詰めてから保存されています。
寝かせるには完全に水平(コルクがワインに浸る)と斜め(コルクとワインの間に空気がある)の両方の説があるようですが、どちらが主流なのかは私には分かりません。
保管する環境がよければ何十年でも保管できるようですが、温度なども管理が必要なので、むずかしいかもしれません。
高原とか、場所が良ければ保温・保冷設備がなくても保管できるかもしれません。
いずれにしても、振動が大敵なようですから、人が居住する家の床下では高級ワインの保管には向かないと思います。
味などは問題にしないで、単にラベルなどの外観を目的に保管するのでしたら、床下でも問題ないと思いますが…
まぁ、私も含めて「しろうと」には、味の変化などは分からない程度の物だそうですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/14 06:49
ご回答ありがとうございます。
「私も含めて「しろうと」には、味の変化などは分からない程度の物だそうです。」・・ふむふむ・・・・・。
まあ、何年後か先の精神的満足感を味わう程度と考えればよいのでしょうかねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お酒と過食がやめれません
-
酎ハイを呑む人の、アテは何に...
-
1人で酒を吐くまで飲んでしまい...
-
お洒落な焼鳥屋ですが、ワイン...
-
彼の固さについて
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
りんご酒やみかん酒は、なんで...
-
飲食店の料理が何でもしょっぱ...
-
のし紙の表書き
-
お酒飲んでオナニーすると
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
学生が魚民に入店できるのか
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
アルコール7%のチューハイ500ml...
-
未成年でもローターって買えま...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
男性が女性に言う「お酒強そう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お酒飲んでオナニーすると
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
彼の固さについて
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
梅酒がすっぱい!!
-
梅酒が発酵してしまいました
-
のし紙の表書き
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
1番楽な死に方って何ですか?
-
開封後のホワイトリカーは保存...
-
チャミスルをどれくらい飲める...
-
お酒がまずく感じるようになった
おすすめ情報