

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
クエスト(quest)というのはもともと、アーサー王伝説の聖杯探求のような場合に用いる言葉です。
聖杯探求というのは、キリストが処刑されたとき、そのわき腹の血を受けた杯を、アーサー王の宮廷の騎士たちが捜し求めてあちこちを旅します。この聖杯を見つけた者は神の領域に達することができるという宗教的な達成の意味が、聖杯探求にはあります。ドラゴンクエストはアーサー王伝説のような西洋の伝説や神話から来ていると思います。なので、クエスト、探求も、この聖杯探求が起源だと思います。ドラゴンを探すことで、ファンタジーの世界での目的の達成があるのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
RPGは、もともと海外で誕生したもので、その中でプレイヤーに与えられるいろんな課題や使命のことを「QUEST」と呼びます。
RPGのストーリーはたくさんのQUESTで構成されているわけです。
だから、「○○QUEST」というRPGのタイトルはとても多く、その場合「QUEST」をいろんな課題を解いていくRPGタイプのゲームなんだよ、という意味で使っているのだと思います。
「ドラゴンクエスト」も、成り立ちとしてはQUESTタイプのゲームで、かつ、ドラゴンが登場するような英雄モノの世界観、ということで二つの単語をくっつけたんじゃないかと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spontaneous person ってどん...
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
Ok cool. の意味。ニュアンスに...
-
英語で「個数」「件数」は?
-
spontaneousに「進んでする」と...
-
mature, mellow, ripeの違いって?
-
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
All things considered, この意...
-
○○工場製は、made in? made by?
-
Flying by the seat of their p...
-
"year-on-year"が「前年比」の...
-
ゲームの「クリアする」は英語...
-
「リーズナブル」の意味
-
「完熟バナナ」は英語でなんと...
-
Right/Wrongには道徳的に正しい...
-
「沖」は英語でなんと言うので...
-
if any と if everの違いについて
-
home sweet home
-
「秘密」
-
addicted, junkie, freakの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spontaneous person ってどん...
-
英語で「個数」「件数」は?
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
spontaneousに「進んでする」と...
-
Suppose及びSuppose toの使い方
-
英語の意味を教えて下さい
-
Ok cool. の意味。ニュアンスに...
-
big? large? many?
-
Come on boy/girl について
-
チュッ?
-
○○工場製は、made in? made by?
-
disagree 、be against 、oppos...
-
festivities とfestivalの違い
-
「リーズナブル」の意味
-
めぐりめくはどっち?
-
loud voiceの意味
-
「a piece of ~」と、「a slic...
-
cut off at the knee の意味
-
"year-on-year"が「前年比」の...
おすすめ情報