
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)「おいで」以外にも使えます。
例えば、飼い主がフリズビー(あの空飛ぶ円盤みたいなもの)を投げて、飼い犬に取って来させようとするが、本犬は通りすがりの異性の犬に見ほれている。そういう時は「おいで」ではなく「ほら、横見しないで早く取って来い」という意味になります、ですから、 come の辞書通りの「こちらに来る」とは限りません。(2)親が小さい子どもに使えるか、というご質問ですが、時と場合では使えると思います。
早速ご回答ありがとうございます。
ぅ~ん、難しいですね^^; Come は 来る、来い 以外に…意識しろ(?)というような感じの意味が含まれているのでしょうかね?
Come on boy でなく、 Come on だけでもいいということですか?
No.5
- 回答日時:
質問者さんが指しておられる「Come on, boy!」の言い方やニュアンスは「よし、来い!」という感じです。
したがって、人間にも一応は使えますが、例えばスポーツ選手をコーチがけしかける時や、小さい子を大人があおる時がメインですね。そもそも、この場合の「boy」という呼称が非常に上から目線なので、不用意には使えません。「おいで!」くらいの時には、「boy」でなく名前を呼んであげたほうがいいです。
No.4
- 回答日時:
子供以外に使う場合のboy, girlに非常に近い日本語があります。
「よ~、にーちゃん」("Hey, boy.")の「にーちゃん」「ねーちゃん」です。場合によっては「おにいさん」「お嬢さん」「(そこの)君」、艶っぽい意味で「おまえ」「あなた」でもいいです。
これで、子供以外・・大人にも使われるという意味がなんとなくわかるのではないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
僭越ながら。
Come on!
は、既にお話がありましたように、様々な場面で使います。
comeだけでなく、Come on, boy(girl)でもなく、
Come on.で1つの表現です。
http://eow.alc.co.jp/Come+on/UTF-8/
http://eow.alc.co.jp/Come+on%21/UTF-8/?ref=sa
↑
使用例をご覧になってみては。
感覚で覚えるなら、使い方にたくさん触れなくては。
たとえば、何かもたついている人にたいして、
ごく軽く、"Come on."と言うぐらいだと強い感じの「急げ!」でなくて、「早く」とか「さあ」「ほら」ぐらいな感じに聞こえます。
大人に対しても子供に対しても使います。
あとは、boyにどんなニュアンスがあるか考えてみるといいのでは・・・・・
(girlもですが)
boyは「男の子」「少年」の他に、可愛い相手だとか、単に男性を表現するにも使います。
お父さんが赤ちゃんを前にmy little boy.と言えば「ちっちゃな可愛い息子」のことですし、ペットの雄犬にHey, boy!と呼びかけるなら、息子の意味でなくて「おい、おまえ」「こいつめ」(←これでは洋画の吹き替えみたいですね。笑)ぐらいな感じかもしれません。
でも"Boy!"だけ言うと間投詞として違う意味が出てきます。
http://eow.alc.co.jp/Boy%21/UTF-8/
例が適切でないかもしれませんが、
たとえば、日本語の「ちょっと」を考えてみてはどうでしょう。
これも言い方や声のトーン、使う場面で意味合いが変わりますよね。
「ちょっとー」「ちょっと」「ちょっと・・・・・」
Come onも、「カモン」「カモン!」「オウ、カモーン!」など、色々です。
No.1
- 回答日時:
come on は人にも使えます。
また、いろいろな場面で使います。
その意味通りの「おいで」という意味ばかりでなく、誰かが馬鹿げた事を言った時「Oh, come on ....」と言ったり、
スポーツ、例えばゴルフの時、自分の打ったボールが良いショットでグリーンとかホールに近づいている時に「come on !」と叫ぶ事もあります。
また、「早くしろ!」「元気だせよ」などの意味もありますので、
Come on boy! だけでは、「おいで」と捉えて良いかどうかは言えません。
やはりその状況で考えるべきと思います。
早速回答ありがとうございます。
沢山意味があるのですね^^; だとすると、 Come on という単語は覚えないほうがいいかもしれませんね。感覚で使う方がいいかな…?
Come on と Come on boy の違いってありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
loud voiceの意味
-
5
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
6
done と finishedの違い
-
7
it could be の意味と使い方。
-
8
Best Friend と Closest Friend...
-
9
「完熟バナナ」は英語でなんと...
-
10
「システムを導入する」を英語...
-
11
instructとguideとinformation...
-
12
「SWEET」とは、どういう...
-
13
expect」を「~を待つ」という...
-
14
COMPANY と CORPORATE の違い
-
15
ゲームの「クリアする」は英語...
-
16
Ok cool. の意味。ニュアンスに...
-
17
【英語】exerciseはエクササイ...
-
18
"債権債務”の正しい英訳は?
-
19
Big Girls Don't Cry...ってど...
-
20
iconic symbol とは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter