dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遺跡出土品の修復作業(出土品の接合、復元など)に興味があります。東北芸術工科大学、京都造形芸術大学以外で修復保存を学べる大学または大学院をご存知の方がいらしたら教えてください。また、卒業後はどのような進路就職があるのかも併せて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

奈良大などは有名ですが・・・


史学科等で考古学や文化財保存等の専攻がある大学では一通りの理屈は学べますが、実習等に力を入れている学校を選択する方が良いと思われます。しかし、学部にしても院にしても学校で学べるのは入り口程度であり現場で精進を積まねば本当の技術を得ることは出来ません!
ところが、現在の埋蔵文化財業界では卒業後の就職は非常に厳しいのが現状ですので大変苦労すると思われます。
現在ではマスターやドクターを持っていても職にありつくことは非常に稀であり非常勤や嘱託職員に甘んじ使い捨てされることが少なくありませんのでよく考えて進路をお決めになることが肝要です。
厳しいことを書きましたが現実です!!それでも茨の道を選ぶのであれば覚悟して勉強してください!!
業界に身を置く者として陰ながら応援いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答と励ましのお言葉、ありがとうございます。やはり、実践力が大切なのですね。そこまで厳しい世界とは知りませんでしたが、諦めず頑張りたいと思います!

お礼日時:2008/02/27 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!