
WPARPSTAR (Aterm 7850S)を使っています。
パソコンを有線で接続してインターネットにつなぎたいのですが、
ルータとパソコンをケーブルでつないでもインターネットはおろかクイック設定WEBにすら繋げません。
説明書を読み、IPアドレスを確認したのですが192.168~ではなく
169.254~となっています。
インターネットプロトコルのプロパティの、IPアドレスを自動的に取得する・DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する
にもチェックが入っています。
コマンドプロンプトで ipconfig /renewをすると
「An error occurred while renewing interface ローカル エリア接続:ソケット以外のものに対して操作を実行しようとしました。」
と出ます。
OSはWindowsXP SP2
LANケーブルはELECOMのLD-CT/BU1を使っています。
どうかご教授ください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ipconfig/All と実行すると
無線LANアダプタと有線LANアダプタの2つの情報が
出るのではないかと思います。
>No operation can be performed on ワイヤレスネットワーク接続6 >while it has its media disconnected.とでました。
これは無線LAN側でDHCPアドレスを取得しようとしてエラーに
なっていると思いますが、無線LANの話ですから問題ありません。
本来はDHCP接続にするのは有線LANのアダプターの方ですから
そちらが192.168.X.Xになり、無線LANが0.0.0.0ならばOKです。
ipconfig/renew ネットワークアダプタ番号
/release ネットワークアダプタ番号
個別に指定するのは上記なのですが、アダプタ番号が分かりますか?
参考になると思われるURLを記載します。ただ、他のスペシャリスト
さんの支援も得られるといいですね。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ipconf …
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
http://cmd-pro.com/ipconfig.html
いつもありがとうございます。
やってみたところ、前回と同じエラーがでました。
ただ、ローカルエリア接続のDHCP Serverの欄が255.255.255.255となっていました。
つなげるほうのPCではそこはルータのアドレスになっているのですが・・。
No.3
- 回答日時:
tamao66666さん。
回答拝見しました。これまでのところは問題ないようです。
意外と単純な話で、何らかの理由で
DHCPサーバーからIPアドレスが取得できないだけのように
見えます。
接続できないPCで ipconfig/release を実施し
再度 ipconfig/renew を実施してみてください。
回答ありがとうございます。
コマンドプロンプトでipconfig/releaseをした際
ローカルエリア接続:
Connection-specific DNS Suffix .:
の↓に
IPアドレスの欄が2つあって片方0.0.0.0、もう片方はfe80::290:96ff:fe73:da5f%4
となりました
renewをしたら
An error occurred while renewing interface ローカルエリア接続:ソケット以外のものに対して操作を実行しようとしました。
No operation can be performed on ワイヤレスネットワーク接続6 while it has its media disconnected.
とでました。
ipconfigでIPを確認したところ、169.254~に戻っていました。
169.254~は、ローカエルエリア接続の状態のサポートタブによると自動プライベートアドレスらしいです
No.2
- 回答日時:
tamao66666さん
う~ん。Atermのブロードバンドルーターは3台扱ったことが
ありますが、これは難題ですね。
「説明書を読み、IPアドレスを確認したのですが192.168~ではなく
169.254~となっています。」の表記についてですが、
これはWANではなくLAN側のブロードバンドルーターのIPアドレス
の話でしょうか?ちょっとこれがひっかかります。
もしかして、WPARPSTAR (Aterm 7850S)は買ってきたばかりの
ものではなく、元々WPARPSTAR (Aterm 7850S)に固定IPアドレス
を割り振っていて、各PCにも固定のIPアドレスを割り振っていた
ものを、DHCP方式に変更したいということでしょうか?
もしそういうことであれば、PCのIPアドレスをいったんブロード
バンドルーターに割り当てたのと同じIPアドレス体系
(サブネットマスクの体系に合わせた違うIPアドレスの番号)に
してから、http://web.setup/で設定を変更する必要があります。
http://web.setup/へのアクセスできない場合については、下記の
URLも参考にしてみてください。
(設定変更が難しければ、いったんブロードバンドルーターの設定を
初期化する必要手もあると思います)
後は物理的な話ですがLANケーブルを変えてみる、PCポート
1~4をつなぎ変えてみる
(LANポートのLED緑ランプは点灯していますか)
接続できるPCではhttp://web.setup/にはアクセスできますか?
設定画面でDHCPはONになっていますか?DHCPで割り当てる
PCの数を少ない台数に制限していませんか?
参考URL:http://www.aterm.jp/function/guide7/trouble/WR78 …
回答ありがとうございます!
>これはWANではなくLAN側のブロードバンドルーターのIPアドレス
の話でしょうか?ちょっとこれがひっかかります。
接続しようとしているPCでipconfigしたときに表示されたので恐らくPCに割り当てられているIPアドレスだと思います。
元々は、一台を有線接続、もう一台(現在接続できない方)を無線接続でつかっていました。McAfeeから乗り換えようと、新しくワクチンソフトのavastをインストールしたところ、ネットワーク接続の状態が「限定または接続なし」となったので有線で接続しようとして今にいたります。
もともと固定IPではなくDHCPを使用していました。
サブネットマスクは255.255.255.0なのでそれに合わせてPCのIPアドレスを192.168.0.7してwebsetupに接続を試みましたが接続できませんでした。接続はできませんでしたが、ルータのログを見てみると
2008/03/01 21:09:49 IP_Filter REJECT UDP 192.168.0.7:138 > 192.168.0.255:138 (IP-PORT=0)
という文字が残っていました。
現在正常に接続できるほうとLANケーブル、ポートを取り替えてやってみましたが、
元々接続可能な方は交換後も接続可能
元々不可能な方は交換後も接続不可能でした。
接続できるPCはwebsetupにはアクセスできます。
DHCPはONで、割り当て台数も十分余裕のある数値が設定されていました。
貴重なお時間を使って回答していただき本当に感謝しています。
No.1
- 回答日時:
tamao66666さん
1)PCからAterm 7850Sに接続しているポートはWANではなくPC1~4と
書いてある口になっているでしょうか。そちらがLANポートです。
2)元々IPアドレスは固定にしていたかもしれませんが、
DHCPに切替るとともに、DNSサーバーのIPアドレスの削除、
詳細画面で設定するゲードウェイサーバーのIPアドレスも
削除してから、PCを再起動しているでしょうか。
(設定が残っていると違うDNS、GWに接続しようとします)
3)セキュリティ(ファイヤーウォール)ソフトでPCからAterm へ
のネットワーク通信を遮断もしくは制限していないでしょうか。
OFFにしてください。
たぶん1)~3)で解決すると思いますが。
参考URL:http://121ware.com/aterm/
回答ありがとうございます。
実際にためしたところ
1)確認したところ、LANポートにささっておりました。
2)ゲートウェイ、DNSサーバーともに空欄になっていました。
念のため適当にIPアドレスを入れてからもういちど削除しましたが、変化はありませんでした。
3)Windowsとマカフィー両方のファイヤーウォールを確認しましたが遮断はされていないようでした。ファイアーウォールを無効にして接続をためしてみましたが、やはりダメでした。
ルータから2台のパソコンをネットにつなごうとしてるんですが、片方は正常につながります。それぞれの設定を見比べで同じ設定にしても繋がりません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- ルーター・ネットワーク機器 一軒家の自宅を購入し、1階にリビングにOUNを設置しました。私は2階の部屋で有線LAN接続してパソコ 5 2023/06/09 23:08
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターの初期化の方法を教え...
-
テレビやルーターたまに繋がら...
-
NTTルーター PR-500MIを使ってU...
-
WiーFiルーターで、出来たらお安...
-
他社同士のEasyMesh機器の接続方法
-
ルーターが熱くなっていますが...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
WIFI環境の電源
-
新しくインターネット光回線を...
-
光回線やPCに関しての質問です ...
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
Wi-Fiをおすすめください!
-
インターネット設定について マ...
-
WiFiのストリーム数について
-
社内LANの接続不良に関して
-
この写真は、某サイトでみつけ...
-
Aterm PA-WG2600HS2 を使ってい...
-
スイッチングハブの電源アダプ...
-
今度引っ越す部屋がeo光対応と...
-
無線LAN機器への不正アクセス?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiが繋がらなくなりました N...
-
「ナスネ」がPS4と繋がらないの...
-
オンラインゲーム中に、頻繁に...
-
MACアドレスで逮捕できる?
-
無線LAN 設定画面が表示されな...
-
NTT PR-500MIとGoogle Wifiの接続
-
構造体のメンバをfor文で回したい
-
batファイルでtelnetを起動⇒文...
-
mailto:の本文に文字数制限はあ...
-
アクセスで有給休暇管理表を作...
-
USB3.2 GEN2×2のケーブルにThun...
-
ソケットを使ったプログラムに...
-
逆引き権限委譲とは?
-
動的にプロパティ名を変えたい
-
Windows2003とNT4.0のNetBIOS名...
-
mailto:の中に&を入れる
-
ゲームプログラミングのネット...
-
Windows端末でのsyslog受信につ...
-
Linuxでパケットのデータ部分を...
-
エラーログの意味
おすすめ情報