
現在新居を建築中のものです。
先日その建築中の家を見に行って気づいたのですが、建築確認済看板の建築主名が私の名前ではないのです…。もちろん妻の名前でもありません。全く知らない他人の名前が書いてありました。
その日は既に作業は終わっていて現場には誰もおらず、また担当の営業者に電話をしても繋がらない状態で、妻は非常に不安がっています。
さらに妻は、以前見たときは私たちの名前だった と言っています(私は確認していませんでした)。
不安になるもう一つの材料として、ロングホームのRC-Zで建てており、先日たまたまネットで「年末にロングホームの倒産」という事実を知ったのですが、担当の営業からは一切説明が無く、その建設会社のホームページでは今現在もRC-Zの家を宣伝しています。
そんなことがあった矢先の出来事なので 不安が募るばかり…営業は留守電を残しても連絡なし。
私たちはまるで素人なのでどうして良いかわかりません。
どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
役所の「建築指導課」「建築審査課」のような場所に行って、特定の建築確認申請書を閲覧することができるはずです。
お宅の申請書の「建築主」の項目がどうなっているか、確認してください。またそれが現場の看板と異なるなら、担当課の職員にご相談ください。
ありがとうございます。
早速申請書を確認したところ、書類は私の名前でした。
また番号も日付も違いましたので、建設会社に問い合わせたところ、まるっきり別の住宅の申請書を掲示してあったようです。
失礼な話ですが、とりあえず解決してよかったです。
ロングホームの問題(60年保障)については今後話し合っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>建築確認済看板の建築主名
建築確認表示板の
確認番号、年月日
施主名を
メモし、
まずは、市町村建築担当課
に出向きましょう。
最終的には、
建築主事のいる
行政庁で閲覧申請しか
知りえることはできません。
ありがとうございます。
早速申請書を確認したところ、書類は私の名前でした。
また番号も日付も違いましたので、建設会社に問い合わせたところ、まるっきり別の住宅の申請書を掲示してあったようです。
失礼な話ですが、とりあえず解決してよかったです。
ロングホームの問題(60年保障)については今後話し合っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
建築確認申請の書類をもらっていないのですか?
そこにあなたの名前が書いてありませんか。
あなたの結んだのは工事請負契約でしたか?
既に何某かの費用を支払ったのですか?
その土地はあなたのですか?
建売で売買契約であれば、建築確認申請はあなたの名前にはならないでしょう。あなたは施主ではなく、買い主ですから。
さすがに土地があなたのならば、大至急で役所に行って問い合わせた方が良いと思います。建築指導担当課を案内してもらいましょう。
契約書を良く読み、不安な点があれば、間をおかずに弁護士にでも相談した方が良いと思います。
ありがとうございます。
早速申請書を確認したところ、書類は私の名前でした。
また番号も日付も違いましたので、建設会社に問い合わせたところ、まるっきり別の住宅の申請書を掲示してあったようです。
失礼な話ですが、とりあえず解決してよかったです。
ロングホームの問題(60年保障)については今後話し合っていこうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ロングホームと施工店の関係はさて置き
確認看板の建築主の部分ですね
建築主は貴兄ですね?
建築主が変わるときは
建築主変更届が必要です。
http://www.jcbo.com/shisukyo/3kakus/kakuninjikok …
http://www.pref.ibaraki.jp/yoshiki/0810/0810n039 …
お住まいの行政によって書式は色々ありますが
建築主の承諾が必要なのは言うまでもありません。
行政にご確認ください。
工務店との請負契約云々に関しては
別のトピを立てられる事をお勧めします。
ありがとうございます。
早速申請書を確認したところ、書類は私の名前でした。
また番号も日付も違いましたので、建設会社に問い合わせたところ、まるっきり別の住宅の申請書を掲示してあったようです。
失礼な話ですが、とりあえず解決してよかったです。
ロングホームの問題(60年保障)については今後話し合っていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 転職 行政に転職後の給料について。 現在、社会人1年目(新卒)で民間の建築確認検査の会社に勤務しています。 1 2023/01/05 17:53
- 一戸建て ユニットハウス2階建て設置費用について 2 2022/11/29 14:09
- 相続・譲渡・売却 売り物件の看板に電話したら、、、 1 2022/08/26 19:07
- 借地・借家 廃墟ビルの歴史を知るには・・ 1 2022/08/26 19:41
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 一戸建て NHK『正直不動産』を見ていて思い出した事 私は20数年前に江戸川区に一戸建ての家を購入しました。住 1 2022/06/04 18:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報