ギリギリ行けるお一人様のライン

毎度お世話になっております よろしくお願い致します。

現在30cmのキューブ型水槽でネオンテトラ十数匹とグッピー1ペアとコリドラス1ペア入っています。
最近コケが大変気になります。原因はなんでしょうか?打開策も含め教えて欲しいです。照明は27Wのものを1日6時間程点けています。エサの量は1分で食べきれる量を1日1回与えていて、水草はアナカリスと活着したアヌビスナナ(葉5枚くらいの小さなもの)をいれております。濾過は外掛け式のみです。換水頻度は週に1回でコケは細かく水槽面に幅広くくっついています。

あと水草についてですが、今底砂には大磯(2mm程度)のものを深さ3cm使用しておりますがミクロソリウウムなどの水草は根ずくでしょうか?

A 回答 (4件)

熱帯魚を飼育していると、必ずテーマになるのがコケの発生ですよね!


コケを発生しにくくする飼育法はあっても、コケの生えない水槽作りは無理ではないでしょうか?飼育数が多くなれば、それに比例して水草やコケの栄養素が多くなります。濾過の強化や換水等で、この栄養素の吸着や吸収でコケは生えにくくなりますが、コケも立派な植物です。結局は、スクレイパーなどを使用しガラス面のコケを人為的に取り除く方法が一番手っ取り早く綺麗に保てると思いますよ。それと底砂は大磯で十分でしょう。栄養分を多く必要とするアマゾンソード等は別ですが、ナナやミクロソリウムなら問題ありません。底砂にも問題なく活着しますが、後のメンテナンスを考えると、流木や石等のアクセサリーに活着させたほうが楽ですよっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。水草を増やしたいと思います。大変参考になりました。

お礼日時:2008/03/04 20:05

水槽内の汚物(アンモニア)をバクテリアが分解すると最終的に硝酸塩になります。


この硝酸塩を水草やコケが栄養として吸収します。
逆に言えば硝酸塩が少なければコケが発生しにくいと言えますが、硝酸塩は水替えをするか水草やコケに吸収してもらわなければ減っていきません。

週に一度換水しているとのことですので、あとは生体の数を減らすか水草をしっかり植えてコケに回る養分を減らす位でしょうか。
私は石巻貝等のコケを食べてくれる生物兵器に活躍してもらっています。

薬でコケの発生を抑えることも可能ですが、個人的にはお勧めしませんしコケも発生しない水槽の方が問題です。
あと、バクテリアの定着した水槽に市販のバクテリアを投入すると逆効果になりかねませんのでご注意下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。まず水草の植え付けをやってみたいと思います。

お礼日時:2008/03/04 20:04

おおむねNo.1の方が述べられていますが、コケ取りとしてはヤマトヌマエビは必須として、魚はサイミアーズ・フライングフォックスがお勧めです。


オトシンクルスよりも断然働きますし、丈夫な魚です。

あと餌ですが、毎日与える必要はありません。
3日に1回でも十分です。
可哀相と思うならせめて2日に1回で全然問題ありません。
熱帯魚飼い始めは可愛くて毎日与えてしまいますが・・・(^^;

濾過については外部フィルターがお勧めです。
濾過容量が多くて安定しやすいです。
最近はかなり価格が下がっていて5千円程度で買えますので。
魚を減らすのは今すぐには無理だと思いますので、まずは濾過のパワーアップを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
餌の量は少なめにしていたつもりなのですが、少々多かったです。
大変参考になりました

お礼日時:2008/03/04 20:02

こんにちは^^



【原因】
(1)そのコケが茶色いコケの場合は水槽のセッティングから間もないなど、フィルターのバクテリアの数が少なく魚の老廃物量がフィルターの濾過能力を超えてる場合に発生します。つまり余分な栄養分が水槽内にあると、それをエサにコケが繁殖してしまします。
(2)照明が強い場合にもコケが発生します。
※たぶん現在の濾過能力に比べて魚の数が多いのが原因だと思います。
【対処法】
(1)通常フィルターのバクテリアが増えてくればコケは生えなくなりますが、発生したコケの対処法はヤマトヌマエビとオトシンクルスが有効です。バクテリアを早く増やす方法にショップで売ってる「バクテリアの元」を使用する方法もあります。また水を安定させるためにフィルターをより濾過能力のあるものへ変えるのも一つの手かもしれません。
(2)育成している水草が強い光がなくても大丈夫な種類なので、照明を弱くしてみるのも一つの手です。
【水草について】
ミクロソリウムは丈夫で水草なので流木でも砂利でも根付きます。ちなみに強い光がなくても大丈夫です^^
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧且つ詳細なご回答ありがとうございました。やはり過密飼育気味でした。大変参考になりました(^^)

お礼日時:2008/03/03 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報