dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リーシュコードについてお尋ねします。

大まかに分けて
 ヒザ下からブラ下げて接続するタイプ
 くるぶし付近からからブラ下げて接続するタイプ
 バインディングの穴に通したものをブーツの紐(ワイヤー)に接続するタイプ
があると思われますが、現在の主流はどれでしょうか。

好みで良い等と言われてしまいそうですが
ボードに関わって三週間程なのでよくわかりません。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

No.1で回答のものです。



種類についてはご存じでしょうけど
http://allabout.co.jp/sports/snowboard/closeup/C …
を確認して下さい。

店頭で多いのは確かにコイル状のものではありませんでしたか?
私もそれを使っています。色も多くから選べてウェアやブーツ、板に
合わせることも出来ますね。

ただ、ヒザ下一周タイプも同じくらい多いのではないでしょうか。

そうなると好みになってしまいますね。

私は、コイルタイプを使用していますがヒモが細くて、
延びきってしまうのではないかと思うときもあります。
良く一緒に行く友人は(昔買ったものですが)コイル3、ヒザ下2の割合くらいの使用率です。
相方は、ヒザ下タイプです。ちょうど上記のリンク内のものです。
ヒザ下タイプも伸縮するヒモに布が被せてありある程度延び縮みします。
こちらの方がしっかり感が強くって、来シーズンはこっちにしたいと思っています。実際に使っている方のを触らせてもらうと分かりやすいんですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 daiさま
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 13:00

お気づきのとおり膝下タイプはもう見ること無いですね。


パンツが太めのシルエットになったからかも知れません。
最近は細いシルエットのパンツも増えてきましたが、
膝下リーシュは復活しませんね。
くるぶしタイプは流行物って感じがします。

ブーツにリング付けて繋ぐタイプがほとんどではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 piroさま
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/04 13:01

ヒザ下とくるぶしのタイプの違いが不明なのですが、


ヒザ下(ふくらはぎの少し上)をグルっと一周回して装着するタイプ
がグローブを外さずに装着しやすいと思いました。
ヒモの接合部分は、リュックの肩のヒモやウェストポーチの装着部分と
似ていてカチッと音がしてはまるやつです。

私のは、ブーツのヒモにコードを付ける用に別途金属がついており、
そこにキーホルダー状のものをつけるのですが、グローブをはめたままだと
ちょっと面倒なんです。

店頭でグローブをしたときにどれが取り付け(外し)が容易かも
見てみると良いかもしれません。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

自分も、ヒザ下から一周回して装着するタイプが良いのではと思ってました。
リュック等で使われてるカチッとはまる接続部分も使いやすそうですものね。
なによりファッション的にアクセントにもなって良さそうです。

ですが、2度ゲレンデに行きましたが、ヒザ下からのタイプを使ってる人が
少ないように感じたんですよね。
その他の人は、どんなコードを使っているかよくわかりませんでした。
転んでばかりで余裕もなくて・・。

そして、最初の質問が説明不足でした。
使い勝手・便利さを二の次にして、なるべく皆が使っている物を
教えて頂きたかった次第です。大変申し訳ありません。

先日、量販店で他の人が同じ様な質問を店員さんにしていました。
店員さんは、バインディングの穴にコイル状のワイヤーを付けて靴紐に接続する
タイプが主流だと言っているのを自分は近くで聞いていました。
しかし、ヒザ下タイプをしていても他の人から何も思われない、違和感もないのなら
それにしたいという気持ちもあります。
でも、皆が使用しているものに添ったほうが良いのかもとも・・。

クドクド書いてしまって、「気に入ったものでいいだろ」と怒られてしまいそうですが
色々アドバイスを頂けたらと思います。お願い致します。

補足日時:2008/03/03 23:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/25 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!