dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、喫茶店の開業を考えています。
日当たりの良い場所なので、店名は仏語で考えています。自分で調べたところ、「ensoleille(アンソレイエ)」で「陽のあたる」となりましたが、仏語に詳しい方これでよいでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

pekos さん



補足にお答え致します

>「日のあたる家」という意味で「maison ensoleille 」
(アンソレイエ)とすると、変ですか?

いいえ、変ではありません 綴りは、maisonが女性名詞なので
形容詞ensoleileの最後にeを付け-maison ensoleillee-です
(最後から二番目のeにアクサンテギュをお忘れなく)

>「木漏れ日」というような表現は仏語で何と言うのか
教えてい頂けますか?(できましたら文章ではなく、単語で・・・)

残念ながら一語で表現は出来ません
そよ風に木の葉が揺れて、光が戯れ踊りますので
仏語では、そのような際に単語-jeux-を利用です
(例:ドビュッシー(Debussy)交響詩海の中の
-Jeux de vagues-波の戯れ など)

和訳:Jeux de lumiere du soleil entre les arbres (木立の間から~)
乃至 Jeux de lumiere du soleil a travers les feuilles(木の葉の隙間から~)
大変長くなって仕舞います。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

anapaultoleさん
いろいろ教えていただき、有難うございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/06 11:03

pekos さん はじめまして



お示しのフランス語、「ensoleille(アンソレイエ)」
(最後のeにアクサンテギュ)(形容詞)で大正解です

喫茶店を示すcafeは、男性名詞ですから
cafe ensoleille (両単語の最後のeにアクサンテギュ)
乃至、この形容詞一語でも宜しいかと思います

ご参考に、太陽が燦燦としている南仏地方では
太陽の光を浴びていること、太陽の光のことを
-soleillade-(ソレイヤ-ド 女性名詞)と言う

この音韻は、愛書家が手許に置く叢書の一つである
Pleiade(プレイヤ-ド)叢書を、想起させます
良ければ、ご検討してみて下さい
因みに、pleiadeは星座のスバル、七星詩派のこと
はじめて、この叢書を手にした時、こころの中で
Plieade-Soleillade と、幾度となく叫びました
書棚に太陽光が、差してきた(実際は北面)感じ

此方に-la Soleillade-の名前つけた宿の
サイトを貼ります この語のこの地方での
解説が、最後の数行にあります 同時に
この語のイメージを画像よりも感じ取って下さい 
http://lasoleillade.net.free.fr/

この回答への補足

 anapaultoleさん、回答ありがとうございます。
いろいろ教えていただき、大変参考になりました。
 
 ところで、「日のあたる家」という意味で「maison ensoleille 」(アンソレイエ)とすると、変ですか?
 また、「木漏れ日」というような表現は仏語で何と言うのか、教えてい頂けますか?(できましたら文章ではなく、単語で・・・)

 いろいろ質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

 

補足日時:2008/03/05 11:09
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!