
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
pekos さん
補足にお答え致します
>「日のあたる家」という意味で「maison ensoleille 」
(アンソレイエ)とすると、変ですか?
いいえ、変ではありません 綴りは、maisonが女性名詞なので
形容詞ensoleileの最後にeを付け-maison ensoleillee-です
(最後から二番目のeにアクサンテギュをお忘れなく)
>「木漏れ日」というような表現は仏語で何と言うのか
教えてい頂けますか?(できましたら文章ではなく、単語で・・・)
残念ながら一語で表現は出来ません
そよ風に木の葉が揺れて、光が戯れ踊りますので
仏語では、そのような際に単語-jeux-を利用です
(例:ドビュッシー(Debussy)交響詩海の中の
-Jeux de vagues-波の戯れ など)
和訳:Jeux de lumiere du soleil entre les arbres (木立の間から~)
乃至 Jeux de lumiere du soleil a travers les feuilles(木の葉の隙間から~)
大変長くなって仕舞います。。。
No.1
- 回答日時:
pekos さん はじめまして
お示しのフランス語、「ensoleille(アンソレイエ)」
(最後のeにアクサンテギュ)(形容詞)で大正解です
喫茶店を示すcafeは、男性名詞ですから
cafe ensoleille (両単語の最後のeにアクサンテギュ)
乃至、この形容詞一語でも宜しいかと思います
ご参考に、太陽が燦燦としている南仏地方では
太陽の光を浴びていること、太陽の光のことを
-soleillade-(ソレイヤ-ド 女性名詞)と言う
この音韻は、愛書家が手許に置く叢書の一つである
Pleiade(プレイヤ-ド)叢書を、想起させます
良ければ、ご検討してみて下さい
因みに、pleiadeは星座のスバル、七星詩派のこと
はじめて、この叢書を手にした時、こころの中で
Plieade-Soleillade と、幾度となく叫びました
書棚に太陽光が、差してきた(実際は北面)感じ
此方に-la Soleillade-の名前つけた宿の
サイトを貼ります この語のこの地方での
解説が、最後の数行にあります 同時に
この語のイメージを画像よりも感じ取って下さい
http://lasoleillade.net.free.fr/
この回答への補足
anapaultoleさん、回答ありがとうございます。
いろいろ教えていただき、大変参考になりました。
ところで、「日のあたる家」という意味で「maison ensoleille 」(アンソレイエ)とすると、変ですか?
また、「木漏れ日」というような表現は仏語で何と言うのか、教えてい頂けますか?(できましたら文章ではなく、単語で・・・)
いろいろ質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 名古屋市のお寺 1 2023/05/25 12:20
- その他(言語学・言語) 独語と仏語は、なぜ日本の高等学校の授業から消えたのでしょうか? 昔は 甲 第1外国語 英語 第2外国 2 2023/04/27 22:26
- ドイツ語 ドイツ語で屋号を考えています。 1 2022/06/06 11:32
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- その他(言語学・言語) 日本で、 戦前の頃の外国語学習者数は、 1位 英語 2位 独語 でした。 しかし、 1990年時点で 1 2023/05/01 22:33
- 就職 就活について 6 2022/05/09 00:06
- 片思い・告白 現役・元でも構わないので風俗経験の ある方がいたら回答貰えると幸いです。 私は普段風俗を利用しない3 1 2022/08/14 04:43
- 会社設立・起業・開業 自宅兼店舗 3 2023/01/08 10:47
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- その他(言語学・言語) 独語由来について質問です。 日本以外(海外)のインターネットで調べてみたけど、 独語由来の音楽用語と 4 2023/03/04 02:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
「つまりません」は正しいので...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
ナ形容詞の名詞化について
-
店名について(仏語で「日当た...
-
動詞の場合は後に「ない」が来...
-
国文法の助動詞と日本語教育文...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「ゆりな」さんはフランス語圏...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
日本語「しなかったですから」...
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
平仮名/送り仮名が『い』で終わ...
-
汚なさそう っていう日本語あっ...
-
好好的の意味の確認お願いします
-
「あぶないですから」って・・・・
-
文法で「きれい」と「かわいい...
-
「良かったです」「素晴らしい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なそう」? 「なさそう」?
-
日本語の「同じ」という単語は...
-
「~みたく」という言い方について
-
「お」の使い方が、文法的に正...
-
「おきれい」や「お美しい」は...
-
「~したい」はなんの品詞?
-
「星のかけら」のラテン語を教...
-
形容詞の「〜くある」という形
-
「〇○からぬ」を文法的に説明し...
-
「小さなお店」をフランス語で...
-
だらしなすぎる と だらしなさ...
-
「まろく」という単語はどうい...
-
い形容詞+だ/です
-
ナ形容詞の名詞化について
-
方言の違和感。違うよ→ちげえよ
-
日本語「しなかったですから」...
-
「知らなさすぎる」文法的に…
-
「だけど」と「けど」
-
嬉しいでした、楽しいでした、...
-
「つまりません」は正しいので...
おすすめ情報