プロが教えるわが家の防犯対策術!

JRの駅でよく
「あぶないですから」
というアナウンスが流れて
いつもいつも不愉快に感じてしまうのです(笑)

これって
「危険ですので」か
「あぶないので」が
正しいのではないでしょうか?

国語に詳しくないので用語がわかりませんが
「~ですから」がくっつく言葉には
そういう法則があるのではないでしょうか?
私の漠然とした不快感w
誰かすっきり教えてくださいませんか?

A 回答 (10件)

本当は文法に適っていませんが、


現代口語日本語の欠陥の筆頭格で、
です・ます体の中で形容詞を正しく使うことができないのです。
「です」は「だ」の丁寧な形ですから、
「日本語です」<「日本語だ」
「穏やかです」<「穏やかだ」
は正しく、
「危ないです」<「危ないだ」
は誤りなのです。

文語では形容詞の活用の不便さを補うために「カリ活用」が作られ、
「高からず」「高かりき」「高かるべし」「高かれ」
などの表現が可能になりました。
明治期に口語が確立する際にカリ活用が十全に継承されず、
わずかに未然形「高かろ-う」、連用形促音便「高かっ-た」が受け継がれるのみにとどまったのです。

「高かります」が無理なら、せめて一段階さかのぼって「高くあります」と言えば、文法に適うのです。
打ち消しの「高くありません」は共通語として使えるのに、「高くあります」が軍隊言葉か方言のようになってしまったのは痛恨の極みです。

カリ活用は慣用表現にかろうじて生き残っています。
「よからぬこと」
「一言有ってもよかりそうなものだ」
「楽しかるべき修学旅行が」
「幸多かれと祈る」「よかれあしかれ」

話を戻せば、「危ないですから」の場合は「危険ですから」という代替表現がありますが、
です・ます体の中では形容詞を使わず、すべて形容動詞で代替するというのは現実的ではありません。
やむなく「暑いです」「楽しかったです」などを許容しているのが実態です。

なお、「危ないので」は文法に適っていますが、「から」と「ので」はイコールではありません。
また「暑いです」を嫌って「暑いのです」と言うと、意味が変わります。
「穏やかです」「穏やかなのです」の前者に当たる言い方が欠けているのです。

「不快感」はまことにもっともなことですが、耐えて許容するしかないでしょう。
そうでないと、です・ます体では形容詞が使えないことになってしまいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ふーむ・・・
許容するべき範囲ということなんですねえ・・・
「危ないだ」が誤りというところはよくわかりますが・・・
「だ」が「です」と変化するときは許されるとは・・・

国語は奥が深いのですねえ・・・

お礼日時:2006/05/07 23:23

結論から言えば、現代日本語の文法には適っています。

間違いではありません。

ご質問の件は「ですから」の問題ではなくて「です」の問題だと思います。
「危ない」「おししい」など、「い」で終わる形容詞に「です」をつけた時に生じる違和感の問題です。

「い」で終わる形容詞に「です」をつけた「危ないです」「おいしいです」などの形は、以前は認められていませんでした。
戦後すぐ発行された国文法の本に、「おいしいです」ではなくて「おいしゅうございます」となっているのを読んだことがあります。
「おいしいです」も地域や年齢によっては使われていたのでしょうが、まだ市民権を得てはいなかったのですね。

そのため、年配の人の中には「危ないです」「おいしいです」に違和感を感じる人も多いはず。
また、地域によって「危ないです」「おいしいです」の普及度は違うだろうと思います。そのため、その人の居住地や出身地によって違和感の感じ方も違ってきます。

と、こんなあたりが質問者さんがお感じの漠然とした不快感の原因ではないかな?と思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ははぁ。たしかに「い」で終わっているから違和感があるのかもしれませんね。

私は35歳と、「ねんぱい」ではないはずwですが
九州出身なのでそういういわかんを感じるのでしょうか?
東京の人は違和感かんじないのでしょうか?
それはそれでかなりのカルチャーショックですな(笑)

お礼日時:2006/05/07 23:26

現代日本語は明治政府の富国強兵政策のもと、方言では軍の規律が保たれないと俄かに作られた欠陥だらけの言語なんです。

その歴史もまだ百年にも満たない。そこへ日本人のバカなご丁寧ご体裁指向による丁寧語や尊敬語、謙譲語などが加わり実にグロテスクな言葉になっています。

食べたい・です
美味しい・です
楽しかった・です
ありがとう・ございました(何で謝意が過去形なの?)

なんじゃこりゃ?

他にもオノマトペや賭博的屋用語の多用、反転表現、省略………

こんな稚拙な言語はそうありません。

まあ、言語は週間的なものなので仕方ないし、最近テレビで正しい日本語がどうのとかやっていますが、そもそも正しい日本語なんて存在しないんです。
    • good
    • 0

「あぶない」とは、自分の身に危険が及ぶかもしれない状態を指し、



「危険」とは、周囲に危害を及ぼしそうな状態をさします。

ニュアンスは近いですが、
用法は全く異なります。
    • good
    • 1

私も日本語の文法に詳しくはないですが、考えてみました。


「ですから」は「だからの丁寧な言い方」だそうです。(広辞苑より)

すると「まだ赤ちゃんだから何もできない」は丁寧に言うと「まだ赤ちゃんですから何もできません」になります。私はこれには違和感を感じません。

次に「だから」の前に形容詞が来る場合を考えてみると「まだ若いのだから・・」「まだ若いのですから・・」のように助詞の「の」が入ると違和感を感じません。
ところが「の」が入らない、「若いだから」は使いませんから「若いですから」もおかしいことになります。

そう考えると「ホームの端を歩くと危ない"の"ですから、白線の内側に・・」が正しいのかもしれません。

でも自分に対して「まだ若いですから大丈夫です」という表現をすることがあります。これはそれほど違和感がなくなってきています。

元々「です」自体が明治10年頃までは正しい日本語とはされていなかったそうですから(広辞苑)、今回のご質問も日本語が徐々に変わっていく、その一例なのかとも感じました。
    • good
    • 0

あぶないのは、電車だけではありません。



運転手、車掌、乗客と、全てあぶない人を見かけました。

「危険な電車。」
「危険な運転手。」
これは、いけない日本語です。
    • good
    • 1

No. 2 の方の紹介されたページによると、昭和27年の国語審議会で認めたそうですね。


私が口語文法を習ったのはその前で、明らかに間違いでした。「です」は用言の終止形には付かない、と教科書に載っていました。
しかし、「危ない」を丁寧語で言おうとすると適当な表現がないのも事実です。本来は「危のうございます」が正式なんでしょうけど、バカ丁寧ですね。
ただ、「危ないです」を普通表現に直すと「危ないだ」になり、多くの人はおかしいと感ずるでしょう。「危ないです」に不快感を覚えるのはそんな事情もあるのかも知れません。
なお、「です」は江戸時代は下賎な言葉だったそうで、明治時代になってから市民権を得たようです。「です」の使用法がこなれていないのもそこに一因があるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~・・・歴史的背景があるんですねえ・・・

お礼日時:2006/05/07 23:20

答えになってませんが東海や西日本では「危険ですので~」とアナウンスされてます。



「危ないですから~」を聴くたび違和感を感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ああ、そうなんですねえ。私、九州出身なので、違和感もったんですかねえ。

お礼日時:2006/05/07 23:19

昔は間違いだったそうですが、いまでは正しい日本語として学校でも教えられているそうです。



参考URL:http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/11/110 …
    • good
    • 0

同じように不快に感じる方は大勢いらっしゃるようで,ネットには感想,考察が沢山あります。



過剰に丁寧にするあまりに,日本語として変な例は身近にも沢山ありますね。

http://72.14.203.104/search?q=cache:_z4r69_4vLgJ …
http://vip.vcd.kyushu-id.ac.jp/sensei/sato-co.htm

参考URL:http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり違和感もたれていたのは私だけではなかったのですね。

お礼日時:2006/05/07 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!