
自転車初心者です。よろしくお願いいたします。
現在ルイガノMV2に乗っていますが、ギアが軽く漕ぎきれてしまうため、ギアを変えようと思っています。
そこで、シマノのHPで検索してみましたが、イマイチ・・・?
ディレーラーやらシフトレバーやら、同じシリーズで纏めないといけないのか?など等、わからない事がいっぱいです。
そこで質問です。
リアはそのまま(SHIMANO CS-HG50 8SPEED)で、フロントだけを変えてスピードアップ(45km~50km出るような)を図りたいと考えていますが、
変更が必要となるパーツの種類と、具体的な型番をご教授頂けますでしょうか?
なお、貧乏学生の為、3万円前後で・・・と考えていますが、
そんなに安くは納まらないのでしょうか・・・
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
taka_9さん こんばんは
フロント2枚に合いたいと言う事はロード用のクランクセットを使う事になります。フロント2枚化するために最低限必要な物は、クランクセット・フロントディレーラー・チェーン・フロント用シフター・シフトワイヤーです。
ルイガノのHPからMV2の詳しいスペックを見たのですけど、BBのサイズの記載は有るのですが形式の記載が有りません。BBには規格が数種類ありそれぞての規格にサイズが何種類か有ります。(http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html 参照)したがって詳しい規格が解らないと本来はクランクすら選べないのです。と言うよりクランクを変えるなら(同じ型番のクランクじゃなくて・・・)BBも替えると言うのが一般的の様です。MV2の値段からしてレース用等の高級なBBは使ってないでしょうから、多分スクエアテーパーでしょうからシマノのSORAのFC-3450が使えるハズです。
次にフロントディレーラー・シフターですが、元々がフラットバーな車種ですから、ディレーラーはFD-R440A-Bが良いでしょう。フロントディレーラーに付いては直付け(フレームにネジ止め)とバンド止めがあるのですが、私的にはフレームに穴を開けるのが嫌なのでバンド止めを選びました。シフターはSL-R440-8を使えば良いと思います。ここまでで 約15000円です。
次に揃った部品を取り付ける事になるのですけど、元々フロントシングルの車種をダブル化する場合今まで無かったフロント用のシフトワイヤーをどうやって取り付けるか(どうやって車体に這わすか)の問題が出てきます。フロントが2又は3速になっている車種の場合シフトワイヤーを這わせるガイドがフレームに付いているのですが、それが無いのでその加工が必要になります。それをどうするか私には解りません。溶接して取り付けるのでしょうか???その方法・費用等不明です。
以上が簡単なフロント2枚化の方法です。費用的にはフロントディレーラー用ワイヤーのガイド取り付け費用が私には解らないのですけど、多分部品代・取り付け調整代を含めて3万円位で可能だろうと思います。詳しくは改造を依頼するショップで確認して下さい。
ところで改造した結果希望の45km~50km出るようなスピードアップが図れるかですけど、私には解りません。レースをしている方ではない一般の方が、元々スピードを出して走る目的のロードバイクで走って頑張って時速40Km位が良いところじゃないかと思います。ところでMV2は元々タイヤが20インチと言う小径車で有る事・形状が元々前傾姿勢で乗る形状に出来てない事等を総合して考えると、フロントを2枚にして時速50Kmなんて速度が出せるかどうかは凄く疑問を感じます。後はtaka_9さんの脚力次第と言う事になるかと思います。
ではフロント2枚にした結果なにが変わるかですけど、ギアーの選択幅が広くなりますから長距離乗っても疲れが少なくなる可能性が考えられます。もちろんきちんと調整出来た時のお話ですけど・・・。
以上私なりに解る範囲で記載しました。何かの参考になれば幸いです。
とても丁寧なご回答、ありがとうございます!
MV2にはシフトワイヤー用?のワイヤガイドが初めから付いています。MV2PROと同じフレームを採用しているからでしょうか・・・(?)
確かにご指摘いただきましたとおり、フロント2枚にしたところで50Kmが出るかなんて疑問ですよね(汗)ご紹介頂いたクランクですと、52T⇒50Tになるため・・・
やはり3万円でのスピードアップはツライということになるのでしょうか。
いずれにせよ、とても勉強になりました。
ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
ルイガノMV2の実車を見ていないので、写真のみから想像してコメントします。
まず、PCDというのはクランクにフロントギア板(普通はチェーンリングって言いますが)を取り付けるネジ穴の位置を指す数値です。
これがpcd130というのは、クランク取り付けの軸の中心から65mmの位置にネジ穴があるということです。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/crank.html
最近のロードバイクはシマノ互換であればpcd130がほとんどだし、写真で見る限り一般的な位置にネジ穴がありそうなのですが、ギア板を交換する前に必ず確認は必要です。
そしてギア板が交換可能とわかったら、他に必要なものは8速用のHGチェーンだけです。
チェーンの適正な長さが変わるのでシマノのマニュアルでも参考にすれば簡単に交換できますが、チェーン切という工具が必要です。こまかいですが、接続用の8速チェーン用アンプルピンも必要です。
ただし、写真で見るとロード用クランクのダブルギアのアウター位置にカードが付いているようですね。
これをそのまま使うと交換して取り付けたギアより小さいのでガードの役割を果たさないし、かっこ悪いと思うかもしれません。しかし、これを取り付けないと、取り付け用ポルトの長さが長すぎてしっかり固定できないとおもいます。
このへんは、PCDが同じのギア板をもう一枚使ったりガードを取り付けて固定ボルトにあった厚みを確保するか、シングルギア用の固定ボルトを買ってフロントをガード無しの完全な一枚にしてしまうかは好みでどうぞ。
シングル用の固定ボルトはピスト用が使えると思います。
http://www.takizawa-web.com/shop-track06/S5pin.h …
是非ガードも欲しいという場合には、こんな商品もありました。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/bazooka/ …
ご回答、ありがとうございました。
素人には馴染みのない言葉でしたが、ご説明いただき理解できました。
具体的な商品も掲載していただき、感謝します。
とても勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
ミニベロだから普通の感覚でいう52*12のギア比で計算したケイデンスと速度の関係とだいぶ違うとは思いますが、とにかくより重いギアが欲しいなら、PCD130でも60Tというフロントチェーンリングはあるようです。
しかし、これを使ってもケイデンスが同じなら最高速アップは15%程でしょうか。
http://www.e-cycle.co.jp/goods/detail.php?id=669 …
しかも、これをフロントダブルで使いたいというのであれば、インナーギアの選択やFDのセッティングで苦労するかもしれません。
というのも、FDのキャバシティーの関係でインナーを一般的な39Tや42Tとすることはできないですし、シマノのクランクセットをそのまま使うような変速性能も期待できないでしょうから。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
60Tですか。魅力的です。
hautacam様に御理解いただいている通り、私はダブルにしたいのではなく、より重いギア欲しいという事でした。
ちなみにご紹介いただいたチェーンリングに変えたいのであれば、
その他に何を変える必要があるのでしょうか?
パーツ名と、できれば型番、金額等を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
自転車初心者の方と言う事なので
45kmとか出そうとしているのは下り・・・ですよね?
下りのためだけにギアを増やすのは重量UPとかパーツ交換とかで費用対効果が悪いと思いますよ。
それとも平坦なところでですか。
ギアを増やしてもまず1Kmも走ったらバテルので筋肉がつくまでやめておきましょう。というよりそんなにスピード出す場合は自転車をレーサー系に買い換えましょう。
40Km超えてからの空気抵抗の増え方は半端じゃないですよ。
平坦です。
一度、必死で漕いで44Km出しましたが、10秒と持ちませんでした(笑)
私の言葉が足らずでした。
あくまで”最高速”で45~50Km出してみたいと思っただけです。
平均であれば30~35Kmくらい出してみたいという願望があって、このような質問をさせていただきました。
失礼いたしました。
No.2
- 回答日時:
2008年モデルのMV2なんでしょうか?
それだとすると、チェーンリングは52Tを使っています。
リアのスプロケットはSORAと言えども、12T。
もっともスピードの出る組み合わせになっています。
この組み合わせで、みっちりと踏み込めればご希望の45キロから50キロは出ます。
大体、一分間に100から120回転以上回すことが出来ればね。
ギアが軽く漕ぎ切れてしまうと言うのならば、これぐらいの回転数は余裕ですよね?
クランクの詳しいスペックが分からないので何とも言えないけれど、52T以上の大きな歯数のチェーンリングはあまりないのですよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/stronglig …
まあ、ここらあたりの使えば、より大きなギア比が得られます。
フロントをW化したところで、ギア比が大きくならなければ全然、スピードアップしませんよ。
むしろ、変なパーツをつけたことによる重量増加によりかえって遅くなります。
この回答への補足
ありがとうございます。
45~50キロでますか・・・20インチで。
スゴイですね。
既に、そこそこのギアが装備されているということですね。
確かに、ダブルにする意味は・・・ない。
フロントのチェーンリングだけ変えることはできるのでしょうか?
チェーンリングと、チェーンを変えるだけで済むのであれば、
安上がりになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル SRAM Forceの10Sスプロケット(PG-1070 11-28T)にSHIMANO ULTEG 2 2022/04/23 10:30
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 自転車修理・メンテナンス Escape RX3のリアディレーラーについて 1 2022/11/13 08:53
- iPhone(アイフォーン) docomo iphone8からipone13に機種変更について 4 2022/08/25 08:46
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイククランクについて 2009年式ルイガノRSR4に乗っています。 あろう事がクランクが折れ 2 2022/11/17 12:59
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- iPhone(アイフォーン) 【iPhone SIMフリー】ドコモ契約者です。「機種変更を自分でする方法」について、初歩的な質問で 10 2023/08/25 06:08
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Y!mobileから他の格安スマホへ 4 2022/05/29 19:01
- スポーツサイクル ディレーラーについてです。 現装しているのはSHIMANO RD-5701SS 105(10速)です 1 2022/04/26 12:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DAHON Metroを速くしたい
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
グリスの手洗い
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
ブロックチェーン技術の米国株...
-
自転車の注油してはいけない場...
-
ブレーキブリーダープラグに塗...
-
ロードバイクのフレームサイズ
-
なぜ軽快車のなかにはチェーン...
-
トラッククレーン車のアウトリ...
-
「目利きの銀次」って店はご存...
-
ペダル交換後、ペダルの回転が...
-
クランク連れ回りについて教え...
-
キャノンデールCAAD9-5とSYSTEM...
-
修理したハブベアリングから音...
-
近鉄生駒駅について 大阪、近鉄...
-
MT車のバックの仕方を教えてく...
-
クロスバイク ワイヤースプレー...
-
駐車場チェーン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の歯飛びで困っています
-
チェーンがギアに接触する音に...
-
ベルトドライブの自転車の仕組...
-
自転車のチェーンがゆるいです...
-
SRAM Forceの10Sスプロケット(...
-
自転車のギアが「ガク...
-
MTBのキ゛アについて
-
貧脚用ヒルクライムの、コンポ
-
ロードにMTBのリアディレイラー...
-
シフトレバー交換。SORA ST-330...
-
自転車のチェーンが外れました...
-
スプロケの磨耗具合を調べる方法
-
ロード フロントギアの歯が...
-
クロスバイクのスプロケがフロ...
-
自転車のチェーンが後輪のギア...
-
DAHON Metroを速くしたい
-
ママチャリのギア比
-
チェーンが外れてしまいます
-
シフトとリアディレイラー
-
安上がりなフロントダブル化に...
おすすめ情報