
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NHKの予算も、国会の承認がないと執行できないのです。
ですから、職員の人件費や現在放送中の番組等、組織と放送を維持する範疇での暫定予算を組むのです。
勿論外部の会社等との契約期間も必要最小限度の限定となりますので、割高になったりします。
長い付き合いのところなら、後でまとめてというのも認めてくれるでしょうが。
NHKの場合、「NHKエンタープライズ」等の子会社孫会社に著作権等を移して、本体よりも、子会社孫会社のほうが利益を上げています。
第二の郵政事業というより、本体が赤字といいつつ、子会社に利益を移して黒字を誤魔化していた旧日本道路公団と同一視すべきと思います。
お礼が遅れました、承認が無いと駄目とは知りませんでした。
一連の不祥事が無くなれば良いのですが、NHKの不祥事が載らない日が無い位中身がどうかでしょうか何か不調和音が聞こえそうです。
No.2
- 回答日時:
全然心配することはないと思います。
何故ならNHKの運営資金は、大部分が視聴者の受信料で賄われており、独自に収入・支出予算を組みます。(国から予算を貰ってません)
ただ公共放送の位置づけである事と、受信料徴収が税金に似ていますので、NHKの予算ですが国会の承認を得なければならないとしています。
ところが、今の国会が正常な機能を果たしてませんので、新規番組とか新規事業に関しては、国会の承認を得る時間がありません。
そこで、既に決まってる番組とか事業については、暫定的予算として対応せざるを得ないという事です。
また、民営化の問題ですが、一時受信料不払い問題の時に、NHKを民間放送とし、コマーシャル収入で運営すべきだとの声が上がりましたが、今は沈静化したようです。
結論として・・・・篤姫は最終まで続きます。降番なんか絶対ありません。これから物語が盛り上がりますので期待してます。
お礼が遅くなりました、安いとは言えませんが結構な金額をNHKに出資している気分も有り、篤姫はその中でも楽しみなストーリー転換の一つです。
途中で放り出すのは、視聴者に対して如何なものか・・・ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 今夜(2023/4/9)8時台のテレビ、何を見ますか? 5 2023/04/09 17:45
- 政治 知床観光船沈没事故で海保の海難救助レベルが露呈しました。世界でも広大な海洋を有する日本。無能自公政権 1 2022/04/27 13:41
- 相続・譲渡・売却 用地買収 予算案否決について(長文です) 2 2022/04/23 23:09
- メディア・マスコミ NHKは、やっている事がおかしいと思いませんか? 5 2022/04/04 10:30
- 政治 陸海空の自衛隊による予算分捕り合戦とか、もういい加減に止めませんか? 2 2022/08/22 09:20
- 法学 新株予約権の内容について 236条 3 2022/06/08 13:51
- 経済学 国の予算原則について質問です。 「予算単年度主義」と「会計年度独立の原則」の違いが今ひとつ分かりませ 1 2022/04/08 15:53
- 環境・エネルギー資源 揮発燃料への暫定税率。 暫定って名付けて永遠取り続けるの? 一時的に無くすトリガー? いや、暫定なん 2 2023/08/23 23:34
- 数学 京都大学教授が証明。 「ABC予想・宇宙際タイヒミューラー予想」を、ザックリで説明お願致出来ますか? 1 2022/04/11 20:52
- 飲食店・レストラン 予約について 1 2023/03/06 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
公正取引委員会の委員長は元財...
-
市町村合併のメリット
-
地方分権の結果、補助金や交付...
-
官房長官と官房長の違い
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
財務省ってなに考えてるの?増...
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
戦艦大和の乗組員
-
日本で新しい領事館を設立する...
-
談合は民間企業では起こらない...
-
財務省はなぜ予算を削減したが...
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
警察庁って必要ですか? 治安維...
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
マスク配布2枚 いつ届く??
-
HPVワクチンは危険だから止めろ...
-
卵の殻は燃えるごみ?燃えない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
談合は民間企業では起こらない...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
国会では安倍氏が問題になって...
-
財務省が国家予算を家計に例え...
-
財務省はなぜ外国人生活保護受...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
第三セクターの監査役に自治体...
おすすめ情報