
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
n=1 の時 2
n=n-1の時 1/3×(n-1)×n×(n+1)
n=n の時 1/3×(n-1)×n×(n+1) + n(n+1)となります。
= n(n+1)×1/3×{(n-1)+3}
以下略
帰納法:
n=1の時 ○○ n=n-1の時 △△ n=n の時 ××
参考)ハノイ塔(私には全然分かりません)
http://blogs.yahoo.co.jp/chestnut_chipmunk/11458 …
No.2
- 回答日時:
数学的帰納法…
その1:n=1で成り立つことを示すですよね
左辺=1x2=2、右辺=(1/3)n(n+1)(n+2)=(1/3)x1x2x3=2 成り立つ!
その2:n=2でも成立するか見ておこう
左辺=1x2+2x3=2+6=8
右辺=(1/3)n(n+1)(n+2)=(1/3)x2x3x4=8 (^O^)/成り立つ!!
じゃあ
その3:n=kのとき成り立つとして、n=k+1で成り立つのかなあ?
そこで
n=kのとき、1x2+2x3+3x4+...+k(k+1)=(1/3)k(k+1)(k+2)が成り立つとすれば
n=k+1のときは…
左辺=1x2+2x3+3x4+...+k(k+1)+(k+1)(k+2)が
右辺=(1/3)(k+1)(k+2)(k+3)となれば、やったあ(^v^)、めでたしめでたし、となるのですよね。
左辺=1x2+2x3+3x4+...+k(k+1)+(k+1)(k+2)はn=kのとき成り立つとしているから
=(1/3)k(k+1)(k+2)+(k+1)(k+2) となりますね
共通項でくくれば、上に書いてた右辺の形になるのが見えているよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 1^2+2^2+…+n^2<(n+1)^3/3を数学的帰納法を用いて証明してください。解法を見てもよ 5 2023/06/14 17:11
- 数学 全ての自然数nに対して「2^3n−3^n」は5の倍数であることを数学的帰納法で証明 写真の解法は合っ 2 2023/06/18 00:30
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 M/M/s型 待ち行列の漸化式 1 2022/10/22 18:27
- 数学 『数学的帰納法のトリセツ』 4 2022/06/06 07:34
- 統計学 t統計量とF統計量について 9 2023/01/05 14:23
- 数学 帰納法 2 2022/06/08 22:25
- 数学 【大至急】数学のレポートの問題なんですが分からないので是非教えていただきたいです!本当にお願いします 5 2022/07/25 06:52
- 数学 帰納法 3 2022/06/08 22:24
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
大学での微積の問題です。(難問)
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
l'Hospitalの公式について
-
等式記号に似た三本線
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
x/(x+1) = 1 - 1/(x+1)
-
有限な値を取るための条件って...
-
整数問題
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
数学的帰納法の等式の証明
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
軌跡
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
ブール代数の分配律について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報