アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

カテゴリー違いかもしれませんが、迷った末にここで質問させていただこうかと思います。

A国とB国が戦争したときに、A国が勝利したとします。
B国は戦争責任をとらされ、指導者以下責任をとり、
死刑などの形で責任を負うことが普通にあると思います。

しかし、よく子供同士の喧嘩では弱い者いじめをしたA君のほうが先生に怒られるという形で責任を負い、
A君がB君に謝って解決することがあります。

戦争には双方の言い分があり、子供の喧嘩のような単純なものではないかと思いますが、
勝利した国の論理としてはどのような言い分でB国に責任を求めるのでしょうか?
私にはこじつけのような言い分しかないのでは?と思っていますが・・・・・

私は歴史について、まったくの素人ですが、戦争責任という言葉に違和感を覚え、
今回こういった質問をさせていただきました。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

勝った方が正義なのです。

それが戦争なのです。
勝利者が善、敗者が悪。
今でこそ、第二次大戦で負けた日本が「悪」という立場ですが、アメリカが負ければアメリカが「悪」だったのです。
日本が勝っていれば、死刑になるのはアメリカの大統領、その下に居る人たちなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

善と悪の定義が混乱してきますね・・・

ご回答ありがとうございました。

ここで質問を締め切らせていただきます。
多くのご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 19:54

問題は、


ファシズム政府の消去。
ファシズム教育の消去。
ファシズムの資金源の根絶(財閥、華族制度)

騙された国民に対し、
農地解放。
民主主義教育。
本当の平等。

ファシズムにより国民を騙し、誤った針路を進ませ、嘘の報道で戦争を遂行し、「国家」と「国民」に多大な犠牲と損害を蒙らせた。

これの責任追求。
これが国内問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自国の国民と国家に対し、責任をとったということですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/10 19:51

悲しいかな、世界は論理的でも道徳的でもないし、法律遵守でもありませんからね(涙)昔は今よりもその傾向が強かったのではと思わせる歴史も多々あります。



強者がルールみたいなところがありますね。
敗者だけが裁かれますもんね。

武力と経済と多数決…。

今は、金とメディアで無知な人々を騙していかに搾取していくかが主戦になってる感じがします。

その戦いに勝ったからといって幸せになれるわけではないんですからね。

「まぁ、頭のいいこと」w

そんな感じで観ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>強者がルールみたいなところがありますね。
>>敗者だけが裁かれますもんね。

おっしゃる通り、戦争に限らず、いろいろなところでまかり通ってますよね。
税金はもう上げないで!(涙)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 13:10

基本的に国際政治は勝てば官軍です。



個人同士の諍いはその上に裁定者が存在します。
大人たちの諍いは政府(警察や裁判所)が裁いたり、子どもたちの諍いは先生や親が裁きますよね?

しかし、国内問題において個人の上には政府などの裁定者がいるのに対し、国際問題では国の上には裁定者に該当する存在がありません。
したがって当事者間のやり取りで結論を出すしかないのです。その時モノをいうのが軍事力です。
お互いの意見が衝突したのならば無理やり暴力で納得させる必要があるわけです。

ですから仰るとおり、子どもたちの喧嘩をよく話を聞いてみれば、どっちもどっちな話が多いように、国と国の喧嘩も大抵そんなもんです。
ですから、開戦理由については大抵どっちもどっちだと思います。
しかし、日本が負けて『自分が悪かった』と認めた以上、日本が悪いというのは動かしがたい事実です。

そもそも戦争は軍隊を使って国同士の問題に白黒つける手段というだけで、良い悪いなどの『道徳的判断』を問うモノではなかったんです。
それを、正義に燃えるアメリカが『正義』などの道徳的価値観を新しい国際基準にしちゃったわけです。
これもアメリカの力が他を圧倒するほど図抜けていたから出来たことです。

補論
信じられないかもしれませんが、アメリカは本当に『自分たちは正義のため戦ってる』と思っているみたいです。
アメリカの外交と戦争は基本的には(独善的な)正義感が基本理念らしいです。
相当天然というかkyですが、自国の利益より(アメリカ的な)正義を取っちゃうくらいには純粋みたいです。

私論
太平洋戦争の『開戦責任』で言えば、6:4で日本が悪いと思います。
外交ミスりまくった挙句、武力に物言わせて問題起こしまくってりゃ、そりゃハルノート突きつけられても仕方ないと思います。
ただ戦争中の戦争犯罪については完全にどっちもどっちだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>自国の利益より(アメリカ的な)正義を取っちゃうくらいには純粋みたいです。

相当天然ですねΣ(゜Д゜;

アメリカ的な正義が世界の人々のためならば、本当に良いのですけどね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/09 12:58

 「戦争責任」とは、いったい何を指している言葉だと思っているのでしょう?



 そもそも、この単語自体が意味の無いこじ付けなんですよ。

 例えば、回答者の中にも歪んだ自虐史観の持ち主がいますが、こういう人間を作り出した責任は GHQ にあります。
 なぜ責任があるか分かりますか?
 教育や行政を決める権限が GHQ にはあって、その内容が自虐史観の持ち主を作ったからです。

 他方、戦争責任とは、どういう権限に伴う責任かというと、これがもう、曖昧模糊です。つまり、なんとでも言いつくろえる、言い換えれば何も言っていない言葉だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「戦争責任」に対するご指摘ありがとうございます。

戦勝国側の都合のよい言葉なのでしょうね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 12:49

国内法と国際法の最大の違いは、前者には究極の執行権力である国家が存在するのに対して、後者には最終的な執行権力が存在しないことです。

したがって「国際法とは法ではなく道徳に過ぎない」という意見の学者もいるのですが、普通は「国際法とは強制執行能力が不完全な法である」というのが、ヨーロッパ大陸や日本での主流の考え方です。

グロチウスというヨーロッパ大陸の法学者が「戦争と平和の法」という本を書き、戦争時においても外交官の身分は保証されなければならないという原理をうちたてたのは、400年ほど前のことです。このグロチウスの議論、ヨーロッパ大陸諸国と日本くらいしか、まともに受容している国は思いつきません。イギリス法(アメリカ、オーストラリアなどを含む)の国はこんなことを気にしませんし、イスラム法にいたっては「目には目を、歯には歯を」といった古い復讐理論を継承している例すらあります。(復讐の連鎖を止めない限り、犯罪や戦争はなくならないという発想は、ヨーロッパ大陸法、日本法、かわったところでは仏教に見られるもので、それ以外の文化圏では、必ずしも明確に提起されているわけではありません)

ブッシュはイラクに侵攻した際、同盟国に対して「今のイラク政府は正当なものとは認められないから、イラク大使を国外追放しろ」という前代未聞の要求を行っています。グロチウスの理論を受け入れている国から見たら、驚きものの無茶であり、ヨーロッパ人が激しく反発したのも当然のことです。日本政府はしばしばアメリカの言いなりであるなどと批判されますが、ブッシュの発言を無視し、イラク大使を国内にとどめておきました。日本がヨーロッパ大陸法の系譜に入る国であることを示す、良い事例です。他方、本当にイラク大使を喜々として国外追放してしまったアフォは、オーストラリアのハワードで、昨今、ハワードが選挙で破れたのは非常に喜ばしいことです。ハワードのバカさ加減を語り始めるときりがないのですが、良識派のオーストラリア人を国の恥だと言って嘆かせる人物だったとだけ指摘しておきます。

戦争責任を裁くにあたっては、国際法廷はほとんど機能しておらず、ユーゴスラビア内戦の処理くらいしか、案件が思いつきません。したがって必然的に、戦勝国が戦敗国を裁くというパターンが増えてしまいます。

第1次世界大戦が終わった時、戦勝国フランスはドイツが2度と再興できないように莫大な賠償金を課しました。ドイツは一時期、アメリカ資本等によって経済が復活しかけたのですが、経済はその後、急展開して極度に悪化、結果としてドイツ人の間に被害者意識をうえつけ、ヒトラーのような危険な人物を支持する人が増え、ナチスは選挙を通して合法的に政権を握ってしまうのです。

第2次大戦が終わった時は、第1次大戦の戦後処理の反省から、戦勝国は戦敗国に対する賠償を放棄するという原則で講和が実現されました。したがって日本は中国や韓国に賠償金を払う義務はないのですが、隣国に迷惑をかけた事実には違いはなく、中国へはODAという形で実質的な賠償金を払っています。従軍慰安婦に対しては、国家からの賠償はできないという原則を守るため、特別な基金を作ってそちらから実質的な慰謝料を払うという方式をとりました。多くの国の元従軍慰安婦がこれを受け入れたのですが、韓国の従軍慰安婦は国家による直接補償を求めており、これには別の手段での対応が必要でしょう。

なお、敗戦国が戦勝国に、講和条件を飲ませた例外的事例が存在します。ナポレオンがヨーロッパ中を引っかきまわした後、フランスは戦争に敗れ、ウィーンで講和会議が開かれるのですが、フランスから参加した豪腕外交官のタレイランは、敗戦国代表でありながら、自国の要求を戦勝国に飲ませてしまうのです。だてに「外交の天才」と呼ばれているわけではありません。タレイランはフランス語としては異例の綴りであるため、本当の発音はよく分からず、タレランになっていたりタレーランになっていたりするほか、ナポレオンにはタレユランと呼ばれていたことも知られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>「国際法とは法ではなく道徳に過ぎない」という意見の学者もいるのですが、普通は「国際法とは強制執行能力が不完全な法である」というのが、ヨーロッパ大陸や日本での主流の考え方です。

国際法に強制執行能力を持たせるのにどうすればよいか考えてみましたが、30分ほどで挫折しました・・・・
国という単位があり、それぞれの思惑がある以上難しそうですね・・・

さまざまな例を出しながら解答していただき、とても勉強になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 12:47

第二次大戦後、国際連合で侵略と見なされた行為も朝鮮戦争やスエズ動乱、イラクのクウェート侵攻など少なくありませんが、どれ一つとして指導者が「戦争責任」を取らされ処罰された事はありません。


質問者様が言われるような事態は、第二次大戦における枢軸側のみの極めて例外的な出来事です。

イラクのフセイン大統領も戦争責任ではなく「イラク国民虐殺」の罪で死刑に処されました。
言い換えればイラン・イラク戦争やクウェート侵攻における戦争責任は(少なくとも法的には)問われていないのです。
これは質問者様が疑問を抱いたように「一つの国が別の国に戦争責任を負わせる」行為自体に無理があるからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも戦争責任を取らされ指導者が処罰されるということは、極めて例外的な出来事なのですね。

>>「一つの国が別の国に戦争責任を負わせる」行為自体に無理があるからでしょう。

おっしゃる通りだと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 12:11

「戦争責任」というものが本来存在しません。

A国とB国が紛争を生じ、話し合いで解決できない場合に武力で解決するのが戦争ですが、A国が勝ってB国が負ければ、A国の言い分を通した講和条約が結ばれて終了です。典型例が「日露戦争のポーツマス条約」です。

「B国は戦争責任をとらされ、指導者以下責任をとり、死刑などの形で責任を負うことが普通にあると思います」
と言ったことは、第二次大戦後にドイツや日本に対して行われた「極めて例外的なこと」であり、当時の戦時国際法とも合致しないことでした。これは「普通」ではなく、極めて異常なことです。

こうした問題についての基礎的な本として

軍事学入門 ちくま文庫
別宮暖朗/著
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31902127

を推薦します。質問者様のお持ちの疑問は、この本を読むとだいぶ解消されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>これは「普通」ではなく、極めて異常なことです。

実は例外的なことだったのですね・・・

本をご紹介していただきありがとうございます。
読む本が溜まっており、buchi-dogさん推薦の本読めればよいのですが・・・

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 12:06

> よく子供同士の喧嘩では弱い者いじめをしたA君のほうが先生に怒られるという形で責任を負い、A君がB君に謝って解決することがあります。



謝らせるべき大人は、この世界のどこにいるでしょう?

国連? アメリカ?

実はそんなものはないのです。現実として、国家を抑えるものは存在しません。国家が従わなければならないものは、実は存在しないのです。
これが、国際紛争が解決するのに結局は武力に頼らざるを得ない一つの原因でもあります。例えば、国境争いを調停する国際裁判所がありますが、この裁判所の調停は強制力がありません。

子供社会の例でいえば、何人かの腕っ節の強いガキ大将が牛耳っている社会、とでもいうのでしょうか。ガキ大将は、弱いもの同士の喧嘩には仲裁にはいることがありますが、自分の都合の良いようにしか結局は動きません。


> 勝利した国の論理としてはどのような言い分でB国に責任を求めるのでしょうか?

リクツとしては色々ありますが、結局は勝った側の復讐です。戦争を仕掛けた責任者というものがいるのは理解できますが、仕掛けられた側が裁かれる例も往々にしてあります。

例えばイラク戦争では、アメリカが宣戦布告して攻め込んだにもかかわらず、アメリカは戦争犯罪を裁く側にいます。しかも、その戦争犯罪を裁くべき条約を、自国の兵士が訴追されるかも知れないからという理由で批准していません(アメリカにはこういう面があります。例えば現在の国連の前身である国際連盟は、アメリカが提唱したにもかかわらずアメリカは参加していません)。


この辺は、大昔から戦争をして勝った方が負けた方の王・将軍その他を皆殺しにしたり奴隷階級に落としたりしているのと、大差はないようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>子供社会の例でいえば、何人かの腕っ節の強いガキ大将が牛耳っている社会、とでもいうのでしょうか。

なるほど!良い例えですね、とても解りやすいです。

>>アメリカにはこういう面があります。例えば現在の国連の前身である国際連盟は、アメリカが提唱したにもかかわらずアメリカは参加していません

アメリカの口八丁手八丁さを感じますね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 11:56

戦争責任などというあいまいなものでなく普遍的に許されない行為というものがあります。


http://ja.wikipedia.org/wiki/731部隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/百人斬り競争
身内が加害者、敵国が被害者の裁判は当然身内に甘くなります。東京裁判に不当逮捕やダブルスタンダードな部分もあったのは事実ですが、言葉どおりの戦争犯罪人も裁かれています。
日本が裁かないから周辺国が裁判を代行しただけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国際法上違法な行為をしていた場合、国際法に則り、裁かなければなりませんね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!