dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お友達に誘われて数ヶ月前にホストクラブへ連れて行かれました。私はお酒も飲めないし、お友達がよく行くお店だと言う事で、ちょっと興味もあって行ってみました。思っていたとおり、お酒の飲めない私には苦痛で、つまらなかったです。
帰りにたくさんもらった名刺も捨てて帰りました。ただ1人だけ話があうホストさんがいて、なんとなく気になってお友達にメルアドを聞いて、そこからが始まりでした。お友達は以前、辛い思いをした事があったので、気をつけたほうが良いと色々忠告をうけ、豆なメールも電話も営業だろうな~と思っていました。でも、何回か会っても、お店には誘ってきませんし、営業じゃないって言い張るし、ホストとしてみないで欲しいと言って、安心しろとか信じて欲しいと言われます。会って話していても、なんとなく誠意は伝わるのですが、私はホストの方が良く分からないし、どこまで信じて良いのか全くわかりません。言葉で言っても信じてもらえないから態度で示すといって、頑張って起きて私と会う時間も作ってはくれています。でも、お友達からは色々な手を使ってくるといわれたり、彼とお友達の意見の間に立たされて、一体どっちを信じたら良いのかわかりません。私はやっぱり、騙されているのでしょうか・・・それとも、彼を信じていて良いのでしょうか・・・段々彼のことが好きになっていく自分と葛藤しています。

A 回答 (13件中1~10件)

元ホストなら信じてもいいです





でも今まだホストなんだったら絶対にやめたほうが身のためです!


私の彼もホストをしていました


でもそんな彼は「それじゃあ〇〇(私)に信じてもらえないと思う。俺
今日辞めてきたから。だから俺との交際を真剣に考えてくれませんか?」
と言われ告白されました


結論から言うと本気で貴女を彼が想っているなら信じてもらえないよな
ホストなんて職業やめると思います


本カノ営業みたいなのもあるみたいですよ??
    • good
    • 35

彼氏がホストをしています。


正直、信じることができないのであれば、やめたほうがいいです。
それぐらいホストと付き合うのは、並大抵のキツさじゃないです。
まぁ、一般職の人と付き合っても、別の意味で大変な部分はたくさんあると思いますが…

自分以外の女の子と連絡も頻繁にしますし、会ったりもします。
色恋営業ぐらいかけます。それをイヤだと思うなら、やめたほうがいいです。
もしくは彼にホストをやめてもらうしかないです。

まぁ、ホストだって一人の人間、普通にみんな彼女いますよ。
本気で好きにもなりますし、それがお客から始まることも、店以外から始まることもあります。
あなたが好意があるなら、別にお店に行かずに付き合えばいいと思います。
お店にさえ行かなければ、騙すもなにも、被害は発生しませんから。

ただ、最初のうち店に誘わないのは、いわゆる「育て」と呼ばれる
店に呼ぶ予備軍のようなこともありますから、
あなたが付き合ってからも店に行かないことで何か言われるかどうかが判断基準じゃないでしょうか。

ちなみに、私は店に来てなんて言われないですし、「無駄遣いさせたくない」といわれます。
なので、休みの日とか合う時間にプライベートであってますよ。
昼の仕事をしているので、なかなか会う時間は作りづらいですが…。
    • good
    • 24

>言葉で言っても信じてもらえないから態度で示すといって、


>頑張って起きて私と会う時間も作ってはくれています。

私も昔、何人かのホストをしている(していた)男性から
『付き合って欲しい』と言われたことがあります。

そのうちの3人は、
私の知らない間にホストを辞めてまともな会社に就職してから、

「ホストを辞めて、今は昼の仕事をしています。
本気です。付き合ってください。」と言って来ました。

本気だからこそ、ホストをしていた時には
「付き合って欲しい」と言わなかった(言えなかった)のでしょう。

これが、『好きなら態度で示す』ということだと思います。
頑張って会う時間を増やすのは『営業』でしょう?

>彼とお友達の意見の間に立たされて、一体どっちを信じたら良いのかわかりません。

しっかりして。
友達の言う事を信じないでどうするの。
    • good
    • 31

こんにちは



もういくつも正当な意見が書かれていますので、質問者さんもよくお分かりの事と思います。
私からは、日本で古来から歌われている戯れ歌をご紹介しましょう。
「傾城の恋はまことの恋にあらず、金もってこいがほんのこいなり」

傾城と言うのは、まあホストやホステスといった水商売全般を指します。本当は娼婦のことなんですけれど。
で、そういった職業の者が「好きだ」とか「営業じゃない」と言う時はほとんど商売上の演技です。

それがもしかすると本当かも、と思うのはあなただけではありません。
ですから、みんな微かな希望を抱いてお金を落としにいくのです。
    • good
    • 22

辞めたほうがいいです


女性を騙す商売ですよ?
仮にあなたがそれを知りつつ付き合えるのでしょうか?
    • good
    • 25

ホストですか・・・・


気をつけた方が良いですよ。

学生時代からの付き合いで、現在ホストをやっている友人がいますけど、まぁ~話聞くとすごいです。
キャバ嬢にハマる男こついて書いている回答者の方がいますが、はっきり言って女性の場合は非じゃないです。
お金の使い方が・・・・・・

女性の場合は、自分の給料の範囲内で貢くことが出来ない人が多く借金まみれになって貢ぐ人がすごく多いそうです。
また母性本能からか、それとも信じて疑わないからなのか・・・・
男とは違いお金の使い方がまずいです。
キャバ嬢にハマる男とはここが違います。
下手すれば人生借金まみれってことも考えられますよ。

その男性の言っていることが本当かどうかは分かりません。
あなたが一般的な女性であれば、間違っても貢いだり、今後お店に行くようなことだけはしないように・・・・・
    • good
    • 22

男性からの意見です。


ホストは、気持ちを割り切って、その仕事に就いているのです。
これは、訪問販売の営業となんら変わらないです。
彼らの行動は、顧客に引き込もうとあらゆる話術や行動を尽くします。なぜなら、顧客がいないと彼の収入源になりません。好意を持ってくれた顧客をみずみず逃したりしません。
顧客になるまでは、呼び出しに対応するし、気持が変わらないようにいつも連絡、訪問して顧客と途切れるのを阻止します。
そして、顧客になった後は、言いくるめてお金をしぼる方法だけを考えます。
よーく考えて下さい。
彼らのお店の金額は、初入店は低金額ですが、その後は、正規値段より半端でない金額を請求しているのですよ。彼らの利益はそこから生まれるのです。
だから、ホストは、自分の顧客に引き込むために、粘るしいろんな手を使います。彼が本気であれば、今の仕事を辞めているでしょう。
理由は、一つです。罪悪感を感じからです。
恋をしたホストは、辞めていきます。辞めないのは、現在、本気の恋をしていない事と高収入を望むためです。
なんか枕営業は少ないなどと言いますが、とんでもないです。
彼らの中にも枕営業います。そんな事で、愛情を確かめるのは、無策もいいところです。

正直な話、ホストクラブの収入は、俗に言うぼったくり、詐欺に近い行為をしています。普通の感性を持った男性なら辞めているでしょう。
それだけ、彼らは、高収入という旨みで、良心を曇らせています。
恋をするには、非常にリスクを伴います。
映画や漫画であるような人間感情はないですよ。幻でしかありません。
    • good
    • 24

そりゃ、人間だから恋はするでしょ。



ただその相手がお客かどうかって話はまた、全然別の話。
たぶん、そのホストとしては営業だと思うな。
それは決して騙してるわけじゃなくてさ、彼は仕事をしてるだけ。
いかにも「営業です」って感じだと営業にならないからね。

ホストとホストにはまる女性客の話を聞くと何となく女性側が被害者に思えちゃうけど、これって男女逆にしてキャバ嬢とキャバ嬢にはまる男性にしてみるとさ「騙された?そりゃキャバ嬢の営業トークを真に受けた男が間抜けなんでしょ?」って感想持っちゃうよね。
それと一緒だと思うなあ。

こういうのはね、真面目な人ほどはまっちゃうものなんですよ。
ホストが何か言ってきても「アハハ、それはうれしいです。じゃあ、今度お店でね」なんて軽く流せるくらいじゃないと、「キャバ嬢にはまる間抜け男」と一緒になっちゃうと思いますよ。
    • good
    • 18

ホストの気持ちを確かめる一番手っ取り早い方法は、Hをすることだと思います。

ホストは、恋愛感情を抱かせて指名を取る(色営業)など
色々な手法でお客さんの指名をとろうとしますが、枕営業(Hをして指名をとること)をするホストほとんどいません。
枕営業をして指名を取ったとしても体を使わなきゃ指名とれないのかよ
と周りのホストから言わたり、そもそも自分の能力が低いと言ってるようなものです。最後にホストの彼女っていうのは、ほぼ100%
同棲しているのものなのでHができたら同棲しようと誘ってみて
下さい。そこで同棲できたらあなたは、正真正銘ホストの彼女です。
長くなってすいません。
    • good
    • 24

決してホストの方が嫌いなわけじゃないですが、私はお友達の意見の方を今は信じていたほうがいいと思います。


ホストにも色んなタイプの人がいます。
強引な誘い方をする人や謙虚にさそう人、泣き落としの人(!)もいます。お客のタイプによって使い分けしているみたいです。

このマメさが(彼にお金を使わずに)←重要ポイントです。
2~3ヶ月続いたら彼の誠実さを信じてみてもいいんではないでしょうか?

少なからずとも私は安心しろって言う人はまず信じられませんが…。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A