
質問です。よろしくお願いいたします。
某家電量販店にてテレビ購入の再に「Bフレッツインターネットに加入すると同時購入の商品が割引」とあったの申し込みました。
テレビを2万円引きで購入し、その後、工事日が決定しました。
私は集合住宅に住んでおり、工事業者が家に来ましたが、業者曰く、引き込みが不可能ということで帰ってしまいました。繋がらなかったのはいたしかたないですが、この場合、割引された2万円はどうなるのでしょうか?
契約書を見直したところ、引っかかったのが↓
「お客様のご都合で開通前にご解約の場合はキャンペーン対象外となります。値引き額などを返金していただく場合がございます。」
とありました。やはりこの場合は返金となるのでしょうか?
こちら側としては使いと思っている意思はあるのですが、やはり解約の際は割引額は返金になるのでしょうか?
ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
■ややこしいので関係を書いておきます。
家電量販店:テレビを販売2万円を値引き
プロパイダー:インターネット接続を契約した会社。
値引きした2万円を負担している。上記の契約書コメントは
この業者の書面に記載。
NTT:Bフレッツのを管理している会社、工事業者が工事不可と判断。
※本日の出来事なので経過があり次第更新していきます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと、その2万円引きはそのままでしょう。
仕組みとしては、NTTからバックマージンを家電量販店がもらっている構図ですね。
つまりBフレッツの加入契約を家電量販店が取り付ければ、量販店にリベートが行く、量販店はその分値引きするという仕組みです。
で、ご質問のような場合に同扱うことになっているのかまでははっきり言うとわかりません。ただ、お客さんの中には工事不可のケースがあるのを承知で、事前にバックマージンを前提とした売買契約締結に至っていることから、
「お客様のご都合で開通前にご解約の場合」
とはあくまで客側が開通前にキャンセルを申し出た場合に限定されると考えるのが妥当です。というのも、そもそも人によっては2万円引きだからこそテレビの売買契約を結んだという人もいるはずです。
なのに技術的な、つまりお客さん本人の意思とは関係ない話で、売買契約金額が変更になるのは、量販店側の都合による契約変更になるので、そんな理屈は通らないと考えられるからです。
ただ、もちろん事前に工事不可を承知の上でご質問者が申し込んだ場合は、その限りではありませんが。
この回答への補足
どうなったのか報告する部分がないのでこの補足部分にて報告
させていただきます。
先ほど電気店のほうから連絡があり、
「NTTの方が工事担当者と話しをして、完全に工事不可能という場合は
解約というとになります。」とお返事いただきました。
また、解約時には例の2万円は返金しなくても良いそうです。
(故意にやったものと判断されない場合)
とりあえずはNTTの担当部署から連絡があるみたいです。
ということで、また報告いたします。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
しかし、このことを悪用する人もいるんでしょうねぇ・・。
困ったものです。
>仕組みとしては、NTTからバックマージンを家電量販店がもらって
>いる構図ですね。
>つまりBフレッツの加入契約を家電量販店が取り付ければ、量販店
>にリベートが行く、量販店はその分値引きするという仕組みです。
仕組みのわかりやすい説明ありがとうございます。
そういうことでしたか・・。
先ほど電気店から連絡がありましたので後ほど報告させていただきます。
こちらとしても知っていて申し込んではいないので、もし
返すことになるとなると、ちょっと不甲斐ないなぁと感じでいました。
わかりやすい説明本当にありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
しかし、このことを悪用する人もいるんでしょうねぇ・・。
困ったものです。
>次回以降は詐欺罪になる可能性があるのでご注意を。
昔は、契約だけして、解約するケースが続出。
そこで、最低何ヶ月契約といった、条項を盛り込むトコが増えてきてます。
最終報告します。
自己都合により、NETに早く接続したかったので
NTTにこれ以上調査の余地があるのか?まだ、回線をひける
可能性があるのか?自分で電話して確認しました。
NTT曰く、
「これ以上は調査できませんので、解約してください」
とのこと、
結局、自分で解約作業を行いました。
○ドバシ→○ドバシ別部署→NTT→○らら→NTT別部署
とたらいまわしにされ、ようやく解約できました。
(しかたないとはいえ、連絡する場所が多すぎます・・。)
結局は割引分の2万は「故意にやったことではない」
と判断され(まぁ、そのとおりなのですが)
返却しまくてもよいということで落ち着きました。
ご意見いただいた皆様ありがとうございました。また何かありましたら
よろしくお願いいたします。
解決ということで、質問は以上にしたいと思います。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
>しかし、このことを悪用する人もいるんでしょうねぇ・・。
技術等に明るい人であれば一度だけは出来るでしょう。
つまりNTTの工事が出来ないということを自分で判断できればということです。
しかし、一度NTTの工事が出来ないことがNTTの請負業者が来て確認した後に、同じことをすれば履歴が残っていますから、当然この制度を悪用しようとしたことはわかるので、返金を求められるでしょう。
No.2
- 回答日時:
何もいってこなければ、そのままでよいと思います。
返金するように言って来たら、2万円安くなるから買った。
ならないなら錯誤なので契約は無効でテレビも返品する、
代金を返せ、と強弁するという方法もあります。
家電屋も、中古のテレビをもらっても困るので、
諦めると思いますが。
自分から電話してしまったので(笑)
先ほど電気店の担当と話しをしました。後ほどまとめて報告いたします。
しかし、そうやってごねる方法もありましたか・・。
電気店としても、引き込めないと知りつつもそうやって割引
を適用させて買うという方々がいるらしく。困ってるらしいです。
No.1
- 回答日時:
「お客様の都合による解約」に当たりますね。
工事が出来るかどうかの事前調査を行っていなかったのが原因ですので。
ただ返金になるかどうかは微妙です。
事前調査を行っていないのは工事会社側なのか、ご質問者様が依頼しなかったのかで判断は変わります。
工事業者側が必ず事前調査をする決まりがあれば 返金はしなくていいです。
工事会社側の瑕疵ですので。
でも事前調査の依頼することが決まっているのであれば ご質問者様の瑕疵で返金対象です。
物件の都合がこちらの都合になるのか?と疑問でしたが
事前調査という事が行われないままに契約を結ばせた側にも
問題があるのでは?と思っていました。
とりあえずは先ほど電気店のほうから連絡がありました。
後ほど報告します。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
入居者に知らせなくベランダに...
-
5
マンションでお風呂のお湯の出...
-
6
県の公共工事によるお店の営業...
-
7
自宅改装費を現場経費で落とす...
-
8
現場代理人、主任技術者になれる人
-
9
リフォーム工事業者が工事の途...
-
10
建設工事の部分払いについて
-
11
特命工事
-
12
建築確認申請認可前の着工は違...
-
13
歩道のブロックを撤去できます?
-
14
施工体制台帳の保管義務期間は
-
15
工事の変更契約書に収入印紙は...
-
16
航海中の船の船長の権限
-
17
ガス事業法、施工について
-
18
乙の責めに帰すべき事由によりとは
-
19
非専任の主任技術者について
-
20
JR工事の損害賠償