
女性で、東京都に一人暮らしをしています。
プルデンシャル生命保険で契約を結んで10年以上経ちます。
契約してから、担当は5名ぐらい変わっています。
「新商品の営業はかけてくる」「紹介をしつこくせびる」くせに、
「肝心な連絡が遅い」「こちらが伝えた機密情報を忘れる」「十分な説明がなされない」など対応に対して不満を持っていました。
今回、「重要事項の連絡が、3日間放置されていること」が発覚。
さすがに頭にきて、営業所長に苦情を入れました。
営業所長は、55歳の男性でした。
解約希望の旨を話したところ、営業所長がいきなり強い口調で、私に、以下のように言いました
「あなたのやっていることは営業妨害。
私は、プルデンシャル本社に連絡し、あなたおよび身辺の調査をさせてもらいますから。
覚悟しなさい」
さらに、切り際、
「解約したくても、あなたが飲んでいる薬では、どこの保険会社とも契約できませんから」
と笑いながら吐き捨てるように言われました。
面識もない中年男性に、いきなり、脅迫されて、身の危険を感じています。
営業担当、プルデンシャルのコールセンターに電話しましたが、取り合ってもらえません。
警察にも相談しましたが、刑事罰に至る可能性が高くならない限り、警察の介入は不可能です。
所長は、私の話を途中で遮り、勝手に持論を展開します。
しかも、その持論が、支離滅裂。持論展開と脅迫している自分に陶酔している状況でした。
正直、怖いです。いまはできる限り、外出を控えています。
どなたか同じ体験された方、また解決法についてご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
元生保外交員(プルデンシャル系にも在籍経験あり)です。
生保は歩合給が主ですので(プルデンシャル系は完全歩合)、成績のためなら何でもアリ、という職員がいまだに多いのは困ったものです。
営業成績が良い職員には会社も強く出られないことがあります。(その所長もこれに入るかもしれません…)
普通、本社に苦情を言えば取り合ってもらえそうなものですが。
ただ連絡は営業時間内にしないといけないのは、どこの会社もあまり変わらないかもしれません。
もし埒が明かないようなら、「生命保険協会」の相談所というところで相談や苦情は受け付けています。
http://www.seiho.or.jp/contact/index.html
保険の約款にある説明では「苦情の申出を受けたことを生命保険会社に連絡し、解決を依頼した後、原則として1カ月を経過しても、契約者等と生命保険会社との間で解決がつかない場合については、指定紛争解決機関として、生命保険相談所内に裁定委員会を設け、契約者等の正当な利益の保護を図っております」とあります。
原則平日のみの対応のようですが(相談は電話・文書で)、一度ご相談なさってはいかがでしょう。
ありがとうございます。プルデンシャル営業担当のずさんな対応、所長の脅迫発言、全く取り合わないコールセンターの対応に心労で寝込みました。返信遅れました。申し訳ありません。
生命保険協会、約款についてのご教示ありがとうございます。
今回の件は、泣き寝入りしたくありません。
所長は、私が独身女性とわかった瞬間、手のひらかえしたように対応しだしました。「あなたの言っていることが理解できない」と話を遮り、論点すり替えます。
私自身、大手企業の営業でそれなりの成績をおさめ、現職は、大手企業の社長秘書室的組織で、管理職をしています。
今回の件は、初めての屈辱的で、かつ、恐怖体験で、保険会社のことが全く分からず、どのように対処すれば良いか分からず、苦悩していました。
誠にありがとうございます。休み明けに動きます。
No.2
- 回答日時:
保険未加入だと、万が一の時の出費が大変。
生命保険ほどではないですが、共済という選択肢もありますよ。営業職には、ヤクザ顔負けって人もけっこういます。新聞勧誘の拡張団で調べてみれば、参考になります。
生命保険の勧誘も、固定給ではなく、契約件数による歩合制に近い仕組みですから、それこそ何でも有りです。
No.1
- 回答日時:
現時点で持病などがあれば、他の生命保険に加入が難しい、かなり不利になるのは事実。
加入可能な生命保険があるかどうか確認してから行動です。
解約は顧客の自由で、それを禁止することは出来ません。
所長の言動に対しては、録音し、そのコピーを本社に送ってみましょう。
早速のご返信、ありがとうございます。
気にかけていただいているお気持ちが、いまの私には、痛み入ります。
アドバイスしかと受け止めました。
保険の切り替えについては、慎重に検討したいと考えています。
しかし、今回、大手の保険会社で、このような屈辱的な経験を味わい、もう、保険契約そのものを見直す、つまり保険に入らないことも視野に入れいてます。
この度はご返信ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【至急お願いします】毎日新聞...
-
5
NHK受信料の契約書を書かされま...
-
6
駐車場解約通知、内容証明郵便...
-
7
どなたか進路指導センターの教...
-
8
民法618条。賃貸借において期限...
-
9
NHK受信契約の解約方法その他
-
10
NOVA 解約後の返金振り込み
-
11
ネイルスクールの途中解約について
-
12
生活保護で 個人年金は残せない...
-
13
東進衛星予備校の受講のことで...
-
14
自筆不可能な人の委任状
-
15
NHK 廃止届 リサイクル券
-
16
NHKの受信料を解約し忘れている
-
17
エステの解約をしたいんです!が…
-
18
妹が審美歯科で契約!解約する...
-
19
非常勤講師を辞めたい
-
20
エステの途中解約の手順につい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
今回の件は、まさか謝罪の電話から「脅迫」になるなど考えも及びませんでした。
55歳の所長なら、モラルに準拠した対応をされると思っていました。
脅迫し、人の弱みにつけ込んだ発言をして笑う、など所長の思考や言動は、私には理解し難いです。
恐れているのは、営業所長が、個人情報をもっていることです。危害を加えられないか、不法侵入されないか、機密情報を漏洩されないかを強く懸念します。
営業所長もひどいですが、今回の件について、コールセンターに問い合わせましたが、「祝日なので対応不可」と放置。
プルデンシャルの響きのよいトークに、だまされ、辛い経験をされている方が他にいらっしゃるなら、ぜひご共有していただきたいです。
また、マネジメント体制、すなわち、本社、支社の関係性についてご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。