
中学校の非常勤講師を引き受けました。
最初の話では、ギリギリ食べていけるコマ数でしたが、引き受けたあと話が変わり、コマ数が減りました。
後悔しつつも頑張ろうと思いましたが、自分一人しかいない教科のため準備を進めるうちにだんだん自信がなくなり、不安だらけになりました。
引き受けた以上、一年間はやらなければいけないと思いますが、食べていけないとなると、一学期末で退職したいと考えるようになりました。
教師にはなりたいです。ですが、生活できなければ意味はありません。
辞めることに問題ないのでしょうか?
また、辞めるならばいつ頃までに誰に伝えるべきでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>教師にはなりたいです
それなら、努力し頑張るべきではないですか?
生活の為に非常勤講師を辞めるなら、教師を諦める覚悟を持って辞めて頂きたいと思います。
何故なら、個人的な意見になりますが教師を志す人には生徒(子ども)の模範となり人生の道標となるような人であって欲しいという願いからです。
仕事として選ぶのなら、塾の講師でもやれば良いと思います。
>辞めることに問題ないのでしょうか?
必要だから非常勤であっても雇っている訳ですから問題は生じるでしょう。
そういう意味でも辞める覚悟が出来たら早急に伝える必要があると思います。
>誰に伝えるべきでしょうか?
貴女が誰に雇われているのかわからないので答えに悩みますが、まずは教頭・校長からではないですか?
No.4
- 回答日時:
「引き受けたあと話が変わり」「食べていけない」となると、労働契約が有期・無期に関わらず、労働契約解除は認められるでしょう。
労働契約時の「ギリギリ食べていけるコマ数」と言う前提が変更されたワケだから。
但し、労働契約書等は、取り繕ってる可能性があるので、在職中に「話しが変わった」と言う部分を、証拠化しておかれることをお勧めします。
当時の募集要項でもがあれば、それと実態が異なっているとか。
質問者さんが「最初と条件が変わったでしょ?」みたいな話しを振って、それを認めさせる様な会話を、こっそり録音しておいても良いです。
要は、「では労基署に相談します・・」などと言えるだけの証拠を握れば、辞める時期なども含め、質問者さんのペースで交渉が出来るのですよ。
あるいは、コマ数を増やし、問題解決が図られるかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【至急お願いします】毎日新聞...
-
5
NHK受信料の契約書を書かされま...
-
6
駐車場解約通知、内容証明郵便...
-
7
どなたか進路指導センターの教...
-
8
民法618条。賃貸借において期限...
-
9
NHK受信契約の解約方法その他
-
10
NOVA 解約後の返金振り込み
-
11
ネイルスクールの途中解約について
-
12
生活保護で 個人年金は残せない...
-
13
東進衛星予備校の受講のことで...
-
14
自筆不可能な人の委任状
-
15
NHK 廃止届 リサイクル券
-
16
NHKの受信料を解約し忘れている
-
17
エステの解約をしたいんです!が…
-
18
妹が審美歯科で契約!解約する...
-
19
非常勤講師を辞めたい
-
20
エステの途中解約の手順につい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter