
こんにちは。
【状況】
・1年ほど前、NHKの訪問員が家に来て「受信料支払え」とわめき立て、帰らなかったので
妻が仕方なく2ヶ月分だけ支払いをした
・その後の支払いをせずに、ひっきりなしに請求書が送られてきている(支払いはせず)
・1ヶ月ほど前、ハガキで「受信契約解約届」を出した(受信機の故障・破棄により)
・NHKより支払い請求書が来たので、コールセンターにTELして状況確認
・NHK担当者よりTELあり「ハガキは受け付けているが、解約の手続きは完了してない」との事 ←今ココ
【NHK担当者曰く】
・解約の手続きには
→「受信機を破棄したなら、リサイクルセンターなどで破棄証明書等を発行しているだろうから
その写しを送ってくれ」
→「破棄証明書がない場合は、確かに破棄・故障されている事を確認させてもらうため
(家に伺って)確認の目視をさせてもらいたい」
内務処理的・事務手続き的(?)には上記が必要です、との事。
【こちらからの主張】
・訪問員が来た時に妻が支払いの処理しただけで、契約を交わした覚えがないので
契約状況を確認したい(契約書を見せろ)
・NHK放送受信規約には、解約の手続きとして上記の事は必要でないと認識
もし、上記の手続き(確認の目視)が必要というなら、口頭の説明だけでは信じられないし
何かしら確認できる手段を提示してくれ
(当方としたら、破棄証明書を紛失した場合、家に上がって目視で確認、などというのはしてほしくない)
【現状】
上記2点の確認をNHK側にしてもらい、再度NHKからの返答を待っている
【確認したい事】
・放送受信機廃止届を出せばNHKとしては受付ざるを得ないと認識しているが
内務処理的・事務手続き的(?)に必要です、と言ってくる相手に対して
どう反論すればいいか。
・妻は2か月分の支払い手続きをしただけで、おそらく契約書にサイン捺印はしていないと
認識しているので(妻も記憶がうろ覚え。もしかしたら言われるがままサインしたかも、と)
「契約書見せろ、無ければ支払いの解約の必要すらない」という形で主張しようと考えているが
もし万が一契約書が存在していたらどのように主張すればよいか
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答します。
1.廃棄届けは提出すれば良いと法律に書いてあります。
届いたのならば法律にのっとって解約すべきだと主張してください。
確認の必要はありません。解約しなくて料金を搾取した場合は
詐欺罪で刑事告訴してください。と他の質問者にも回答しています。
2.契約書はありません。最初に書いたものが契約書代わりです。
無責任に契約条項が無いから無効だ主張する人がいますが
裁判所は契約書ではないとは認められないとしています。
なので最初に払ってからの不払いは訴えられたら負けます。
すなおに払って解約が一番ですね
No.5
- 回答日時:
NHK側は無茶な事を言っていることは間違いありません。
但し、NHKの受信料は1度でも支払ってしまうとその時点でNHKと契約が成立した事になるため、受信状態が悪いか、受信機を廃棄した場合以外契約を解除できません。
従って、1度払った月以降の不払い期間のものは支払いの義務があります。
但し、廃棄証明書、家に上がりこむ権利などはありません。
(※廃品回収業者は廃棄証明書などくれません)
契約時にテレビ自体を確認していないのに、廃棄時になぜ確認する必要があるのでしょうか?
これは突っぱねてください。
その上で揉めるなら、「総務大臣宛に苦情の手紙を書く。あなたの名前を教えて下さい」と、言ってください。お上には限りなく弱いです。

No.3
- 回答日時:
受信料を払わなくなった理由が テレビの故障、破棄でしたら その時点にさかのぼって、「破棄証明書」なんてものが必要とは おもわなかったんですから、 そんなもの、持っていませんよね。
それを今になって、問い合わせてみたら、必要? 笑えてきますよね。 契約書、見せてもらいましょうよ。あるのなら、なんだかの貴殿側のサインなら、捺印なりあるんでしょう。あったらあったで いいじゃないですか。今回の廃止届けとは 関係ないでしょう。そのあと テレビが こわれた!んですから。 NHKの受信料に関する訴訟は 今のところNHKが100%勝っていますが、受信契約に関しては 和解(正式契約していないのに受信料徴収していた)している例があるんです。他の方も おっしゃっていますが、NHK職員には テレビの有無を調べるために家を捜索する権限はないんです。 きっぱり 断りましょう。放送法くさいことをタテにしてくることもありますが、 NHKの内部規則をごっちゃにして諭してきますので 気をつけましょう。 いづれにしても 大阪か東京の本社宛て、クレームをいれてみてください。
少なくとも、私が 解約したときは 破棄証明書なんか いりませんでした。
No.2
- 回答日時:
NHKも最後は裁判してくる可能性がある、ということを頭に入れてくだ
さい。
言い逃れしていればなんとかなるというわけではありませんから、
滞納分は払ってしまったほうがいいと思いますよ。
その上で、解約交渉したらどうですか??
No.1
- 回答日時:
受信機破棄で解約できます。
証明書というのがなんのことかさっぱりですが、1ヶ月ほど前に役所にテレビの破棄で回収してもらいましたがそんなものもらえませんでしたけどね。。。
・確か料金を払えばその時点で契約したことになるはずです。
家にあがって確認する権限はNHKにはありません。警察だって令状がないとあがれませんので。
けっこう担当者によって対応が変わったりするみたいなので、上の人と変わってもらうなどしてもらったらどうでしょうか。あとは録音させてもらいますと先に言っておくと下手になったりと変わったりもするらしいですよ。
受信機に関しては余計なことは言わないで廃棄したの一点張りでいったほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どなたか進路指導センターの教...
-
5
NHK受信料の契約書を書かされま...
-
6
自筆不可能な人の委任状
-
7
アビバを中途解約したいです
-
8
自己破産申請中のwifi新規契約...
-
9
受信料の解約届を出したのですが…
-
10
NHK 廃止届 リサイクル券
-
11
コンサル契約の解除(解約書)...
-
12
クーリングオフの対象にはなら...
-
13
妹が審美歯科で契約!解約する...
-
14
非常勤講師を辞めたい
-
15
NHKに寮に住むから解約したいと...
-
16
ネイルスクール解約返金しても...
-
17
プルデンシャル生命保険 営業所...
-
18
NCC綜合英語学院・契約と解約
-
19
NHKの受信料を解約し忘れている
-
20
NHKの解約がなんかおかしい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter