アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法人・個人に係らず、ネットで販売目的以外にいろいろな情報やゲームなど、閲覧や画像などを掲載していますが、個人の趣味ではなく法人としてどこから利益をあげているのでしょうか?無料サイトの運営を数十人で行っているのは何処からか利益が発生しないといけないと思うのですが、分かる方教えてください。

A 回答 (3件)

モノを売って利益を上げるか、広告収入で利益を上げるか、でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重回答有り難う御座いました。

お礼日時:2008/03/11 12:54

 私が経営する株式会社(経営コンサルティング会社)では、ホームページに他では得られない貴重な情報をふんだんに掲げています。

その情報量の多さは某業界でナンバーワンを誇っており、いずれも無料で見たいだけ見ることが出来ます。

 では、なぜ無料でそこまでするのか、その費用なり収益はどこで得ているのか、といえば、「情報を発信するところに情報が集まる」「幾ら情報を満載しても(見る人にとって)欲しい情報はもっとある」「情報があるところに仕事の依頼も来る」という貴重な経験則によっています。
 ホームページにタダで載せずに本に書けば売れるのに、とよく言われますが、ホームページを充実させているおかげで、営業に出歩かなくても(実際、営業らしいことは全くやっていません)全国から仕事の依頼が電子メールで勝手に入ってきます。

 会社経営で結構費用が嵩むのは営業ですが、当社では営業経費は限りなくゼロです。こんなうまい手はありません。しかも真似できないほどコンテンツは豊富にしてあるので、口コミで知名度が広がったり、リンク張りをしてくれたり、いろいろなところで紹介してくれたり、雑誌にも載ったりで、知らず知らずのうちに情報が広がり、勝手に宣伝してくれているようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。目先の利益ばかり考えていました。もう少し先を見据えたホームページ作成をしてみます。

お礼日時:2008/03/11 12:59

よく広告収入と言われますが実際には広告収入で成り立っているサイトは少ないと思います。


個人の趣味でない場合は例えば販促道具の一つと考えている場合もあります。
○○○○のサイト運営しているという事をネタにホームページ作成など
ネットではない外販営業での仕事をゲットするという意味です。
つまり無料のページを自分のところの本業の宣伝および情報収集の道具に使うという意味です。
こういうところは結構あると思います。
この場合、利益を直接上げる必要はありません。間接的に利益を上げます。
結果、その無料サイトから広告費が取れるようになれば企業にとっては御の字です。

最初から広告収入を目的で始めるっていまさら無理ですからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

販促商品ということを前提に置きやってみようと思います。貴重な回答有り難う御座いました。

お礼日時:2008/03/11 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!