重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつも参考にさせていただき、お世話になっております。
ご経験者の方、教えてください。
在来木造住宅において、上下階の遮音のために2階の床にALC板を敷き詰めようと考えています。
色々と遮音材が出ているのは知っておりますが、それに比べてALC板は効果としていかがなものでしょうか?
また、厚さはどの程度あると良いのでしょうか?
在来木造ですが、ALCの重量的に構造計算に影響はあるのでしょうか?
15坪程度の床面積で考えておりますが、単純にALCのみでどの程度のコストがかかるのでしょうか?
また、そのように使用するのに適したALCのメーカーを教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ALCは直接伝導の音は止まらないとと思います、


壁等のの空気波動の音は効果有ります、床はゴム等直接伝導吸収する材料が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
以前に上下階の遮音に効果があるとどこかで聞いて、ネット上で何かいい情報が無いかと探していたのですが、ピンとくるものがなくこちらへ質問させていただきました。
確かに「振動」という観点で考えるとその通りと思います。
ということはあまり効果的には薄い、と言うか床用の遮音材を使う方が好ましいとういうことですよね?
コスト的にも、施工的にも利点がありそうですし・・・。
ちなみにALCまではいかなくても石膏ボードを敷き詰めるや合板の2重貼りも、あまり効果はなさそうですね・・・。
やはり市販されているだけあって、専用のものを使用するのが良さそうですね。
引き続きもう少しご意見をお聞きしたいので、実際の効果とか施工された事例とか教えていただけたらと思います。

お礼日時:2008/03/11 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!