アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。今度新車を買おうと思っています(シビック)。そこで、主要装備を見てみるとあるタイプには足回りの欄でスタビライザーがフロントのみについており、またあるタイプにはスタビライザーがフロントとリアの両方についています。これは走りにどのように影響してくるのでしょうか?スタビライザーとは簡単に言うと何のことですか?是非お願します。

A 回答 (4件)

下記のページが参考になるかと思います。


ロールを抑える効果があり、スポーツタイプの車では前後に装着
されている場合が多いですね。

参考URL:http://www.grandslam.ne.jp/parts/parts_susp_d5.h …
    • good
    • 1
    • good
    • 1

スタビライザーとは左右のサスペンションをつなぐ一種のばね(一般的にはある程度の太さを持つ鉄製の棒です。

この鉄製の棒が左右のサスペンションの動きに差が出るとねじるように力がかかる仕組みになっています。当然ねじられた鉄の棒は元に戻ろうとするので左右のサスペンションの動きを同じようにする方向の力を発生します)で車の左右方向への傾き(ロールといいます)を制限するように働きます。カーブなどで車体が必要以上に外側に傾いてしまうと危険なのでこのような装置が取り付けられています。

ただ、スタビライザーがあまり強力効きすぎると路面の凹凸が左右で違うようなところを通過したときに、それぞれのタイヤが独立して動いて、衝撃を吸収するのに制限がかかることになり乗り心地が悪くなります。そこで普通の乗用車などではスタビライザーの効きをあまり強くせず、通常の走行においての安定を保つ程度に設定してあり、特にFF車ではより重量の集中するフロントのみにしか装備していないものが多いのです。一方スポーツカーや同系車種でもスポーツ志向の強いモデルでは、多少乗り心地を犠牲にしても早い速度でのコーナリング時などの安定性を向上させるために強力なスタビライザーを備えるものが多くリアにも装備される事が多いのです。
    • good
    • 6

皆さんの言ってる通りですね、サスペンションの構成の中で一般車のリヤサスペンションにに多く使われる様になったのは、それほど古い話ではないですね、元々アメリカ志向の車が多かったころは乗り心地優先で、スタビリティーよりも出来るだけ振動を抑える方向の足回りが多かった気がします(砂利道や路面が悪い事も多かったせいもある)



ただヨーロッパ志向のしっかりした走りを重視した足回りを望むユーザーが増えてきた事により、次第にスタビライザーの着用が増えてきました、ただ有るスポーツカーや、レーシングカーのそれとは少し意図的に違う所があり、ある意味補足的な手段として市販車のスタビはある部分も多いようです。

基本的にロール(横方向の傾き)を抑えよとすると、少し硬いサスペンションやダンパーを必要とします、これによりロールやまたよりグリップの高いタイヤを履いた場合の接地性、追従性を向上させるのですが、当然乗り心地は損なわれてしまいます、スポーツ走行オンリーと考えるユーザーにとっては問題なのですが、普通に走ることを前提にした市販車の場合は具合が悪いことも多いものです。

そこで、サスペンションを必要以上に硬くせず、このロールを抑えることの出来るのが市販車(どちらかと言うとファミリータイプの高グレード車)のスタビライザーです、このことからスタビライザーのことを、アンチロールバーとも呼びます。

勿論完全にスポーツタイプのスタビはこのどちらもの要素を高いレベルで妥協させたものと言えます。ただじゃあサスは柔らかくして、スタビを効かせたら最高ジャンと思うのですが、スタビをつけることでサスセットはかなり難しいものへと変化する場合が多いので、やたらめたらいじるのは逆効果です。

市販されている後付けタイプのものはむしろ、レーシングカーなどについているものと同じコンセプトで作られたものが多いでしょう。

あなたがどのような目的で車を使うのかと言う事を基準に、サスペンションタイプは選ぶとよいでしょう、ただスポーツ走行もかなり興味がある場合は、迷わず、スタビ付を選んだほうが良いです、スタビの有無だけでなく、サスペンションのスペックそのものが違う場合が多いので。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!