dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月の男の子です。
7ヶ月になったと同時に離乳食を開始しました。まだ3日目です。
今までほぼ母乳で育てていて、たまに出かけた時だけミルクを与えていました。

生まれてから今までずっとほぼ3時間おきに母乳をあげています。
そろそろ母乳をあげる時間を空けたほうがいいのかなと思っています。

* 麦茶に挑戦してみようかと思っていますが大人用の水出し麦茶をお  湯で薄めた物をあげればいいのでしょうか??
  麦茶は浄水器から出て来た水をそのまま使ってます。
 
* どれくらい薄めればいいでしょうか?

* 皆さんは麦茶や果汁などは何時どれだけ飲ませてますか??

母乳以外の飲み物の存在を今まで考えてなかったので全く分かりません。よろしくお願いします。
 
  

A 回答 (7件)

NO5です。


>次に飲ませる時は人肌に戻してからあげたほうがいいのでしょうか?
私の場合ですが、30秒ほどチンして、違う煮沸した容器に移し替えて与えてましたよ。
冷たいのはお腹によくない気がして。
けっこう大変でしたが、何かあったことを考えるとそんなこと言ってられないと思い、がんばってました。
おかげでスクスク風邪も滅多に引かなく元気に育ってます(〃゜O゜)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ほんとに感謝しております。
冷たいのはやはり良くなさそうですよね。
何かあったらほんとに大変ですよね。
私もチンしてから与えようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/03/16 00:39

浄水器の水を使われているとの事ですが、アルカリイオン整水器などのようにアルカリ性の水にする浄水器の水は使わないほうが良いですよ。

身体の機能が未発達な乳児や、機能が低下するお年寄りなどには適しませんし、薬を飲むときも、薬効成分がアルカリ性の性質と合わない可能性もあるので適しません。(一般成人は特に問題はありません)
また水出しの麦茶の場合、水にはカビ菌や一般最近が混入しますし、麦茶パックにも不純物が混入、付着していますから、乳児には湯沸しの麦茶を同量以上のお湯で薄めてお風呂上りに飲ませてあげるほうが良いと思います。(麦茶も赤ちゃんにとっては、少しにがい飲み物なので、初めは薄めのほうが良いですよ)
1歳半くらいになると内蔵も発達し、抵抗力も付いてくるので、できるだけ安全な水質の水で水出し麦茶を飲ませてあげても良いと思います。

参考URL:http://www.3aaa.gr.jp/faq/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浄水器は無条件に安全だと思い込んでいたのでビックリしました。
知らないままじゃなくて良かったです。
水出しは避けようと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 00:55

私は乳幼児のときはとにかく何でも煮沸を心がけてました。


それがいいのか悪いのかは全然わからないのですが、私自身が安心するという意味でとにかく徹底してやってました。
たとえば麦茶そのものもそうですが、容器も同様に煮沸するって具合です。
あとこれも気のせいかもわかりませんが、2、3日だつと麦茶が何となく濁ってくるのも気になって、私は毎日作り変えてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
麦茶を沸かして作った場合、冷めたら冷蔵庫にいれますよね。
次に飲ませる時は人肌に戻してからあげたほうがいいのでしょうか?

お礼日時:2008/03/15 00:46

小さい内は,お湯から作られた方が良いですよ. 水出しはいろんな添加剤が入れられている可能性が高いです.


勿論,日本産の原料を買う事です.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね!お湯から作る事にします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 00:42

うちは逆で沸かしたお茶を浄水器の水で薄めて飲ませてます。


水出しは使ってません。
なんだかその方が安心。
心配だったらお白湯から始めてもいいのでは?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

麦茶を嫌がるので飲まない時は白湯を変わりに飲ませるのもいいですね!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/15 00:40

こんばんわ。

6ヶ月児のばぁたんです。

私達の時代と違って今は離乳食の始める時期がかなり遅くなったと 娘から聞かされ驚きながらも「わが孫」は6ヶ月なのにもうどんどん進めちゃってます><

麦茶はおっしゃるとおり、2~3倍にお湯で薄めて(国産麦茶にこだわるばぁたん。間違っても中国産は飲ませません!!)

お風呂上りや お目覚めの「のどが渇いているであろうキゲンの良い時」に与えてます。まぁ初めは「大泣き」が普通ですが。

30~40ccくらい用意するかな?残したら捨ててます。足りなかったらミルク飲ませてます。

母乳以外・・ってことは「まずは哺乳瓶に慣れる、スプーンに慣れる」ことからですね。うちはピジョンの「母乳実感」ってちょっとお高いのに変えてやっと飲んでくれた経験があります。最近買った「ピジョンマグマグ」も乳首はそれでしたよ。

また何かあったら補足質問してくださいね~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨日赤ちゃん用の麦茶を買ってきて少し飲ませてみました。
大泣きでした.....
嫌がってもあげてれば少しずつ飲んでくれるようになるのでしょうか??

お礼日時:2008/03/15 00:34

うちの子の場合です


あくまでも、家庭の見解の違いがあると思いますので
ご参考までに。。。
うちの子はもうすぐ2歳、混合で育てました
我が家はずっと水出しの麦茶を飲んでいたので、そのまま水出しでした(浄水器ですが)
大体マグやコップの半分くらい薄めていました
果汁はほとんどあげたことはありません(今は100%ジュース飲んでますが)
甘いのに慣れてお茶を飲まなくなるのが怖かったから。。。
麦茶は外出時や食後、お風呂の後にあげていましたよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水出しをそのままでも大丈夫だったんですね。
昨日麦茶を飲ませてみましたが嫌がって飲んでくれませんでした。
少しずつ頑張ります!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!