
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
種子には発芽適温というものがありますので、温度が高すぎても低すぎても発芽しません。
温かいところにおいても、温度管理をきっちりしない限り、種子が生きていても発芽するとは限りません。南天だとおそらく発芽適温は20~25℃くらいだと思いますので、その温度に保つことが重要です。また、果肉には発芽を抑制する成分が含まれていますので、果肉を除去してもしばらくは成分が残っていて発芽しないでしょう。果肉を除去した後数日間流水に浸すと発芽は早まったと思いますが、今からやっても効果があるかどうか分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- 生物学 高校一年生の生物の質問です! 1 2022/10/26 23:05
- ガーデニング・家庭菜園 トックリヤシ発芽方法 1 2022/10/09 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 かぼちゃ種を育苗ポットで育てたいので、前日にコップに水を入れ、種を入れておいたら水に浮いた種と沈んだ 1 2023/03/27 15:14
- ガーデニング・家庭菜園 コチレドン 乙女心などの挿し芽について。 1ヶ月網などで根が出てから植えたほうがいいのでしょうか? 2 2022/09/02 15:54
- その他(自然科学) 種を一瞬だけ熱い湯に(煮えない程度に)浸しても、発芽率はそのままですか? 1 2022/09/11 17:32
- ガーデニング・家庭菜園 ミカンの接木の事 1 2022/06/13 11:10
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- ガーデニング・家庭菜園 カラテアのハダニについて。 カラテアの葉が毎回茶色くなっていたり、透けていたりおかしいなと思いチェッ 8 2022/07/09 10:41
- ガーデニング・家庭菜園 種苗法による苗の定義についてですが 個人的には、発芽か発根して1年以内、或は高さ20 cm以下って感 1 2022/08/02 09:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
晴れた日に雨が降るとなぜホコ...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
水が沸騰する瞬間
-
温度の華氏は不便か?
-
degってなんですか
-
たまにお風呂で空気上の水蒸気...
-
ろうそくの火が消える理由
-
冷房の動作効率上げるために、...
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
熱交換についての質問です。 10...
-
室温が下がらないのは何故でし...
-
白煙防止装置の原理と加熱につ...
-
20℃の水100㌘と80℃の水100㌘を...
-
100度でなくても蒸発する水、気...
-
熱電対の規準熱起電力表の値は...
-
電子レンジを使用していないの...
-
極座標系の3次元熱伝導方程式の...
-
車やバイクの時計について
-
ヒステリシス(温度履歴)について
-
伝熱工学の質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報