

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
酸化皮膜ではなく「硫化皮膜」だと思われます。
(銀器でよく見られる)リン青銅でしたら赤銅色を保っているのが普通です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私が持っているりん青銅の部品の一部だけが
くすんでいたので、いっそ全部磨いてみようかと
考えていたのですが…
皮膜があるのであれば、余計なことをすると
悪くなるのでしょうか?
磨いた後でも硫化皮膜は生成されるものでしょうか?
宜しくご教授下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
銅は燃えないのですか?
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
ボディソープは腐るのですか?
-
銅線について
-
廃タイヤはなぜ自然発火するの...
-
アセトアルデヒドって何でアセ...
-
りんご
-
希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
【化学】酸化銅の酸化を溶かす...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
硫酸との反応
-
使用済みホルマリン液の廃棄
-
酸化作用がある→酸化力がある→...
-
有機物質の質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
銅は燃えないのですか?
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
防風通聖散はコーラックやセン...
-
過マンガン酸カリウムとグルコ...
-
酸化作用とは?
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
n-Butyl Bromide
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
アジピン酸の合成
-
「十酸化四リン」の読み方
-
有機化学
-
Niメッキが酸化するとは?
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
おすすめ情報