dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お手数ですが、エンジニアの方にお伺いします。
「草の刈り払い機」の混合ガソリンを使うロビンエンジン(28CC)です。
ガソリンに2サイクル用オイルを混ぜるんですが、このオイルの代わりに自動車のエンジンオイル(10-30程度)を使ったら、どうなるんでしょうか。
(1)エンジンが壊れる。
(2)すぐ壊れることはないが調子が悪くなる。
(3)まあ、実用面では使える。
(4)何の問題もなく使える。
自動車のエンジンオイルがたくさん余ってます。

A 回答 (1件)

2ストロークエンジンのエンジンオイルを4ストローク用のエンジンオイルで代用することはできません。

これは4ストローク用のエンジンオイルは燃焼室に入らないことが前提であるのに対して2ストローク用のエンジンオイルは燃焼室に入ることが前提であるので、その性質が大きく異なるからです。

ご存知かと思いますが2ストロークエンジンでは燃料と潤滑用のオイルを両方シリンダー内部に吸い込む構造が一般的(そうでないものもある)です。そこで2ストローク用のエンジンオイルは燃焼室内で燃焼することなく蒸発する(2ストロークエンジンの白煙はオイルの蒸気です)ようの作られています。オイルまで燃焼してしまうと、空燃比が狂うだけでなく、オイルの燃焼により発生するカーボンやタールで排気系統が詰まってしまうなどの不具合を発生します。また、粘度特性もまったく異なるためエンジンの焼き付きの可能性もあります。

使用条件にもよりますが、結果としては(1)ないしは(2)の状況になりますので、やめておいたほうがいいでしょう。2ストローク用のオイルは別に高価なものではありませんし、汎用エンジンであれば低価格の物でまったく問題ないでしょうから、どこまでできるかというような実験が目的でなければやめておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご教示、ありがとうございます。やめます。
白煙はオイルの蒸気ですかあ。
確かに、航空祭でアクロバット飛行のロック岩崎氏に、飛行機から出す白煙はどうして出すのか聞いたところ、オイルだと行っていらっしゃいました。納得。しかし、氏のレシプロエンジンでは、排気温がジェットエンジンに比べて低く、カラーの煙は出せないと言ってました。(最近は、T-4ブルーインパルスも環境汚染防止の観点から白煙だけになりました。)
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/21 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!