
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
アルコール+ドライアイスの寒剤は、ドライアイスとアルコール(一般的に手に入れ安いのは、消毒用アルコール又は燃料用アルコール)を単に混ぜれば(容器に半分ぐらいアルコールを入れておいて、適当に砕いたドライアイスを静かに入れる。
[この際、手を凍傷から守るために皮手袋をした方がよいです。尚、間違っても軍手はなさらないように! 飛び散った冷たいアルコールが軍手に染込んだら大変です])後、参考までにカルピスの氷を作製する際の手順を下に記します。
アルコールを入れる容器は発砲スチロールのような断熱性の良いものにしてその中に銅若しくはアルミ製の熱伝導の良い容器を入れ、まず発砲スチロールと金属容器の間に寒剤を満たして冷却を開始します。
ある程度容器が冷えてきたら、カルピスの原液を少しずつ金属容器に入れます。
容器に付いたところから凍り始めると思いますので、適当なところで付着した氷を容器からこそげ落としながら、カルピスの原液を追加していきます。
こそげ落とすタイミングが遅い(厚く凍りつくと)と後で剥がすのが大変でしょうし、食べずらいと思います。(大きな塊がご要望でしたら、ある程度の量をいれて大きく固まらせ、後で、お湯等の中に金属容器をいれ容器を暖めて氷を外せば、取り出しはできるでしょう)
大変丁寧にご説明いただいてありがとうございました。
とてもよくわかりました。この方法なら家庭で出来そうです。
飛び散らないよう慎重にやってみます。(危うく軍手でやるところでした。危険ですね。)どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
多量の液体窒素(-196℃)を手に入れることができれば、その中に入れるとまず間違いなく現役でも凍ると思います。
ただ、一版的には液体窒素を手に入れるのは難しいと思いますので、ドライアイス+アルコールにて冷却したら如何ですか?(-72℃)後、原液(水を混ぜたもの場合は特に)を凍らせた場合、水とその他のものと分離する可能性があると思います(水のみが先に凍ってしまう)。ほぼ均一とみなせるように凍らすには、更に別の工夫がいると思いますが.....
この回答への補足
色々な方法を示唆して頂いてありがとうございました。
液体窒素は会社に実験用があるのですが、個人的好奇心から私用する訳にはなぁ。
課長に頼んでみようかしら・・・(笑)。出来れば身近にあるもので凍らせてみたいのですけど。アルコールは具体的にはどのように使用すれば良いのでしょうか。
お時間のあるときで結構ですので、冷却方法をご教授くださいませんか?
No.5
- 回答日時:
> なぜなのでしょう?
既に回答がありますように,水に何かが溶けた状態では凝固点(融点)が下がります。つまり,凍りにくくなります。どの程度凝固点(融点)が下がるかは,溶けている化合物の量によりますので,『カルピスの「原液」』で何度で凍るかは言えませんが,濃度が高過ぎるのが原因だと思います。
> また、氷を作ることが出来るならその方法も知りたいのですが・・。
原液でないといけないのでしょうか? 通常飲む程度(20倍希釈?)まで薄めれば凍るようです。下記のページには冷凍カルピスを作ったらしい記載がありますので。
◎ http://www.page.sannet.ne.jp/nobuyuki-tk/oyatu.htm
おやつにまつわるエトセトラ
◎ http://www.jade.dti.ne.jp/~mfukuda/Marilyn/00sum …
00年夏コミ報告
食塩水と同じですね。凝固点降下。カルピスの濃度はかな~り濃いです。ドロドロです。やはりこれが原因だったのですね。
「原液」でないとダメなのです。もちろん希釈したものは凍るのでしょう。
が、「原液で固まったキューブを牛乳で割って飲む!」このこだわりをどうしても実験してみたいのです。
ちなみに記載記事読みました。夏コミ(何の?)報告は最後の一行に「冷凍カルピスを飲んだ」とあるだけでしたが、内容は素直に笑えました。関係者の方だったらごめんなさい。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
水に砂糖を混ぜると凍りにくくなります。
自動車の不凍液と同じ事ですね。これは濃度が高ければ高い程凍りにくくなるので、冷凍庫の温度では(-15℃~-20℃)凍らないのでしょう。時間を置けば(10時間ぐらい)凍る場合もあります。また、薄めてしまうのも一つの手でしょう。3倍濃縮等の濃い物だったら是非薄めてみて下さい。あと、冷凍庫の内容物が多いと温度が下がり切らず凍らない場合もあります。温度調節スイッチがあるならば“強”にしてみて下さい。
回答ありがとうございました。
やはり、そういう理由で凍りにくいのですね。時間はいくらおいてもダメでした。
冷凍庫の内容物を減らすのは仕事上かなり困難かと・・(笑)。“強”にするのも一つの方法ですね。
No.1
- 回答日時:
凍りますよ
水に塩を入れると氷になる温度が零度より低くなります
カルピスの原液が凍るには家庭用の冷蔵庫より低くしないと凍りません
家庭用冷蔵庫より低くなるところ行けば凍ります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
- 食べ物・食材 水商売をしております。コンビニの氷を冷凍庫にいれておきたく、取り出しやすいようにタッパーにその氷を入 5 2023/06/18 00:54
- ピクニック・キャンプ 【保冷剤】ロゴスの倍速凍結シリーズとー16℃シリーズだとリュックサックの背中の部分に当 1 2023/07/03 23:55
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
- ノンジャンルトーク セブンにて 1 2023/06/27 17:07
- 食べ物・食材 詳しい方教えて下さい。 昨夜23時半頃に冷凍庫に入れた離乳食(人参と大根)が先ほど(7時半)取り出し 2 2022/04/19 07:52
- 日用品・生活雑貨 「氷のう」は、使用中に周囲に結露が出ますか。 1 2023/08/17 22:18
- 冷蔵庫・炊飯器 日立の冷蔵庫RL-154JAの2019年製を中古で購入してきました。 設置後安定させて2時間後に電源 2 2023/06/20 23:10
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報