dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく1才になる娘ですが、歯が下2本しか生えていません。しかも1本は完全に出ていますが、もう1本は生えかけ・・・って感じです。
歯の生え方は人によって随分違うらしいのですが、遅すぎ!?って思ってしまいます。
そして、今日義母が訪ねてきて娘の歯が生えないのは固い物を食べさせていないからだ・・・と言われてしましました。(それとなく言う感じですが)歯茎に刺激がないと生えてくるのが遅くなる・・・ような事を。「おかき」「するめ」等固い物を嘗めさせていると自然と噛むようになるし、歯も生えてくると・・・顎も発達すると言う事だと思います。
とてもまだ食べられないよう「粟おこし」まで。砂糖が沢山ついいて歯に悪そうだけどなぁ・・・。
「おかき」(関西ではこう言いますが、関東ではせんべいと言うかも?)などは、喉につまらせると恐いし・・・。卒乳(断乳より卒乳に近い感じがしたので卒乳と書きました)は9ヶ月末にしていて、それも、なんだか義母は気になっている様子。
これから離乳食の完了期に入りますが、歯が生えていなくても進めて良いのか、後期をもう少し続けていた方が良いのかも、迷っています。

歯の専門の方、又先輩ママさんで歯の生え方の遅かった子供さんをお持ちの方等、どうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

> まもなく1才になる娘ですが、歯が下2本しか・・



ちょっと遅いかな?程度ですね。まるっきり心配ありません。それどころか、歯の萌出が遅いほうが虫歯になりにくい傾向がありますので喜ぶべきかも知れません。

> 固いものをたべると・・・

因果関係はありません。でも、fgfgさんがおっしゃるとおり、年輩者はご自分の意見や、以前見聞きしたことを信じて考えを変えない頑固な方が多いですからイヤな思いをしますよね。

ウチの母は歯科医師の私に「歯槽膿漏と歯磨きは関係ないと山本さん(注・母の友達)が言っていた」と言い張って、歯科医師である私の言うことさえも聞きませんでしたから(笑)

> 顎も発達すると・・・

これは一理あります。でも、「固いものを食べた」=「顎が成長した」とすぐに結果が出るかどうかは疑問です。

徳川将軍家の話です。一代将軍の家康から十五代慶喜までの顔つきを並べてみてください。エラの張った、がっちりした顔をしている初代の方と比べて、最後の方はだんだんと顎がホッソリとして来ています。

これは、目黒のサンマの話じゃないですが、将軍家は庶民より断然と良い物(柔らかくて食べやすくて美味しいモノ)を食べ続けていたためにだんだんと顎が細くなってしまったのです。それぞれ受け継いだDNAが「柔らかいモノしか食べないから丈夫な顎は要らないヤ」ってことでだんだんと小さくなってしまったんですね。

ですから、顎が小さいのはたった一代のせいではなく、親やその親から受け継いだモノなのです。

話がずれましたか?でも面白い話だと思いませんか?

この回答への補足

回答受付を締め切る前に、この場を借りまして、皆様にお礼申し上げます。
ポイントの10ポイントを付けるが難しく結局10ポイントの方はナシにさせてもらいました。どの回答もとても役立ちました。
本当にありがとうございました。

補足日時:2002/10/24 10:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>歯の萌出が遅いほうが虫歯になりにくい傾向がありますので喜ぶべきかも知れません。
↑少し安心しました。(*^_^*)しかし、今のところ「ウチも1才直前まで歯は2本だけだったよ!」って言う方はおられないみたいですね。。。(;_;)

義母の意見はとんでもない事もあるけれど、年寄りの智恵みたいなものは案外はずれてない時もあるので、気になってしまうのですよね。歯科医の方の回答は心強いです。徳川家のお話は確かに・・・って感じですね。粗食は身体にも歯にも良いようですね。(笑)私は最近の若者の顎は小さすぎると思うので。

回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 00:14

5歳、2歳児の父親です。



『No.#1』の方の用に個人差があるので、あまり気にされない方が良いと思います。
お義母さん対策として、病院で診てもらい『お医者さんも大丈夫と言ってますし・・・・』と言う手もあります。
育児経験者の方は自分の経験から、自分なりの信念を持たれている方が多いですからね。悪意はない場合が多いんですが、言われた方は気になりますよね。

固いものを噛むと良いというのは、咀嚼力を高めるため、=噛む力を強くするためだと思うんですが。。。。
うちの子にもするめをあげていましたが、味が好きなのか長期間チュパチュパ吸って、するめが白くなっただけでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父様からのアドバイスありがとうございます。
義母からの言葉だけに、気になってしまうのですが、歯並びが悪くなってからでは遅いので・・・。
咀嚼力って大切ですよね。
しばらくしたら、するめ挑戦してみようかと思います。

お礼日時:2002/10/21 21:53

>固い物を食べさせると歯が生える!?については無知ですが


「おかき」や「おせんべい」はまだ早いような気がします。
私を含め、私の周りではそのように、いきなり大技に出た人はおりません。
お子様せんべい(名称忘れ)が妥当では。
上記に関しては個人的見解ですが。

ある程度生えそろってきたならば、その必要があるようです。
柔らかい物ばかり食べさせていると、歯並びが悪くなるそうです。
顎の発達が遅れるため、大人の歯が生える時期になると、生える隙間が無かったりしておかしな所から生えてきたりします。
そのまま改善しないでいると、そのうち矯正が必要になる事も珍しくありません。
お菓子の≪グミ≫や食後のキシリトールガムなどが良いそうです。
上記は歯科医2人と矯正歯科医1人から直接聞いた受け売りですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
私自身が顎に対して歯が大きいと言うか、顎の発達が遅れたのか、矯正を経験しております。歯が顎に収まりきらなかったようで・・・。娘は、歯並びよくさせたいと思っているのですが。。。
離乳食は完了期入ってもよいのでしょうかね。。。
ある程度固さも必要なようですね。とても参考になりました。

お礼日時:2002/10/21 21:48

歯のはえかたにはかなりの個人差があります。

私の上の娘も遅い方でした。
1歳すぎてやっと上の歯がのぞかせていました。お子さんの場合はえてきているのですから、あせることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
そうですね。個人差があると思うのですがね。。。。義母に言われると気にしてしまって。。。

お礼日時:2002/10/21 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!