dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラフィックボード(GEForce7600GS AGPスロット挿)をPCに組み込み2年程使用していましたところ、突然画面が起動しなくなりました。
そこでグラフィックボードを取り出しオンボードに変えた所正しく画面が表示されました。
やはりグラフィックボードが故障しているのでしょうか。他にグラフィックボードを持ち合わせてない為検証できません。

これだけではどちらが故障しているかは判断できないんでしょうか。わかる方いましたらご教授よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

多分グラフィックボードの方だと思います。



自分にも経験が2度ほどあります。いずれも本来ファンがあってもおかしくないチップでファンレスでした。ファンレスのグラフィックボードは熱で劣化して壊れることがあるようです。

しかし保証はできませんひょっとするとAGP回路の方かもしれません「ウルトラエックス」のようなハードウェア検査ツール(http://www.uxd.co.jp/)を用いないとわかりません。HDD検査限定版なら体験版があるようですが、製品版はあまりに高価です。(以前ある製品のおまけで付いてきた簡易版を使ったことがありますが、それももう入手不可能です。)
結局とりあえずスロット付近を見て焦げた跡とか、破裂しているコンデンサがないかどうかチェックするくらいしかできません。

中古の安いグラフィックボードを買って検証と思われるでしょうが、新しめのマザーボード(AGP×8対応)は古いAGP×2,4のボードを受け付けない場合が多いので、注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりグラフィックボードの方が体験的に有力ですか。焦げた跡や破損しているような箇所は見当たりませんでした。
友人のAGP用のグラフィックボードをかりれたら検証したいと思います。
経験者ということで、検証用ソフト等の案内やためになる詳しい回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/16 00:13

>そこでグラフィックボードを取り出しオンボードに変えた所正しく画面が表示されました。


少なくとも、マザボメモリーCPyUなどパソコンの基本的なパーツは生きています。
グラボを変えないと検証は不可能でしょう。スロットがだめだというのは、何枚もグラボを変えないとわからないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

CPU等は上記の通り生きているようです。
やはり変えて検証しないと判断できないようですね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/16 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!