
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんの言われている通り、あく抜きです。
水に浸すとすごいあくが出るのを見ると、例えば味噌汁に入れるのに、あのあくが入った味噌汁は食べたくなるはずです。毒かどうかは分からないです。日本料理の基本でしょうね。他方、中国料理で、油で揚げる傷める等の料理ではあく抜きは不要といわれています。軽くしををまぶして2-30秒落ち着かせてからフライパンに投入すれば問題なし。試してみてください。要は水・お湯で煮るような料理、あるいは即席塩もみのようなものはあく抜きが必要ということ。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/18 08:38
ありがとうございます。
役に立つ情報で早速ためしてみます。
油で炒める前に
軽くお塩をまぶしてからフライパンに投入するのですね。
No.5
- 回答日時:
goodmanman さん、こんにちは。
>お茄子を炒めたり、煮たりして調理する前に食べる大きさにして水に10分間?位水に漬ける必要があると聞いたのですがその理由と意味について教えてください。
皆様おっしゃるとおり変色防止、あく抜きです。
ですが、火を入れる場合あくが抜けやすいので水であく抜きしない方も多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夕顔を煮て食べたら苦い
-
購入したサツマイモの切り口の...
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
山芋をおろしました。 茶色い部...
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
米のとぎ汁でアク抜きをする場...
-
アボガドのスープを
-
効く?利く?
-
山形の「だし」を作りましたが苦...
-
きゅうりが渋い…食べても大丈夫?
-
ゴーヤチャンプル 失敗しちゃっ...
-
ゴーヤの青臭さの取り方
-
冷凍筍が茶色く変色、、、食べ...
-
ゴーヤを使った料理
-
奮発して買った切り干し大根が...
-
ゴーヤの賞味期限について教え...
-
ゴーヤの美味しい食べ方
-
ニンニクの辛味を抜く方法教え...
-
枝豆ですが、茹ですぎたのか、...
-
あなたの近所のお店ではマヨネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実山椒の黒い種
-
梅干しを作っていますが、シソ...
-
「開く」の読み
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
育ち過ぎて アク(苦味)のある大...
-
効く?利く?
-
購入したサツマイモの切り口の...
-
夕顔を煮て食べたら苦い
-
キャベツをずっと置いていたら...
-
山芋をおろしました。 茶色い部...
-
ゴーヤの青臭さの取り方
-
鶏胸肉についていた皮だけ茹で...
-
奮発して買った切り干し大根が...
-
きゅうりが渋い…食べても大丈夫?
-
あく抜きにミョウバン?重曹?...
-
ヘルシオホットクックやクック...
-
淡竹(はちく)が苦いのですが。
-
たけのこのえぐみが残ってしま...
-
手羽先は焼いたりする前に血抜...
-
苦いマスタードをおいしく食べ...
おすすめ情報