

Windowsで認識可能なメモリの量はいったいどのくらいなのでしょうか?
WindowsVistaやXP,2000の32ビット版は4GBまでとは知っているのですが、
それ以前のバージョンのWindows(Windows3.1,9x,NT)は使用できる最大メモリ量はいくらなのでしょうか?
あと、Windows9x系と同じくらいの時期に発売されたWindowsNT4.0は比較的たくさんのメモリを積めるのに、なぜ、Windows9x系はメモリ256MBまでが上限なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>3.0/3.1
http://support.microsoft.com/kb/84778/ja
3.0:16MB迄
3.1:256MB迄
>Windows9x系はメモリ256MBまでが上限なのでしょうか?
もっと認識しますけど。
95/98/MEの上限は1GB迄らしい。(実際には944MB)
ただし、ハードウェア上の制限や、OS上の仕様(バグ)はありましたが・・・。
http://support.microsoft.com/kb/253912/ja
http://wincustomizing.client.jp/memory-buy.html
http://support.microsoft.com/kb/181862/ja
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docn …
http://www.asahi-net.or.jp/~qf5m-ynd/windowsroom …
>NT/2000/XP
下記参照
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platf …
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/64bit/o …
VISTA
http://www.kingston.com/japan/windowsvista/vista …
No.2
- 回答日時:
追記で…
Win9X系はメモリ管理がずさんなため256M以上積んでもパフォーマンスがほとんど上がらないという側面もあります
しかし、944Mまでっていうのは初めて知りました…
>Win9X系はメモリ管理がずさんなため256M以上積んでもパフォーマンスがほとんど上がらないという側面もあります
なるほど。確かにそうかもしれませんね。
以前僕が、Virtual PCにWin98をインストールし、メモリ512MBを割り当ててやってみたのですが、256MBでやったときと、速度はほとんど変わりませんでした。
参考になりました。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコンに増設したメモリをWindowsに認識させる方法 5 2022/08/24 14:03
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- ノートパソコン ノートパソコンを探しています。 2 2023/03/03 13:27
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- その他(パソコン・周辺機器) MSIゲーミングノートPC 【CPU】インテル Core i5-10500H 【GPU】NVIDIA 1 2023/01/17 08:58
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- BTOパソコン メーカーパソコンと自作パソコンでソフトウェアの起動時間が違うのはなぜ? 6 2022/12/23 15:02
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- ドライブ・ストレージ USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで? 7 2022/04/14 07:31
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Mac Safari上でPDFが表示されな...
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
パフォーマンスモニタの値について
-
仮想メモリ
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
バックグラウンドに回したExcel...
-
64bitOSに32bitアプリケーショ...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERYというフォルダについて
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
エクセルは立ち上げると記憶が...
-
コマンドプロンプトが重い
-
windows7home64bitのPC(ASUS UL...
-
CPUコアの使われ方についてご教...
-
ブルースクリーンの原因追究方法
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
XPでメモリが2GBまでしか認識し...
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
backing storeって何ですか?
-
仮想メモリ
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
2012年製の低スペックモバイル...
-
parallelsのVRAM設定
-
grantに適当な日本語訳はありま...
-
WindowsXPは何時間連続稼働でき...
-
デュアルオペレーションって何?
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
メモリについて
-
パフォーマンスモニタの値について
おすすめ情報