
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
女子大教員の知り合いが何人かおりますが(私自身も大学教員です)、彼・彼女たちの話や経歴から考えると、他の大学の教員になるのと、基本的に同じです。
もし、女子大を共学の大学より低く見て、女子大の教員の方がなりやすいのではないかとお考えなら、それは誤りです。今は、博士号取得者があまっていますので、女子大だろうと短大だろうと大学教員になるのは狭き門です。女子大でも理工系の学部・学科はありますが、割合としては、文系、家政系、医療・社会福祉系の学部・学科の方が多いと思います。理工系出身の教員の場合、一時期はやった「○○情報学部・学科」という情報系の学部・学科で専門の授業を担当している人もいますが、一般教養(コンピュータ関係や教養の数学・化学・物理など)の理数系科目を担当している人もかなり多いと思います。それから、国立の女子大はお茶の水女子大と奈良女子大しかありませんので(この二つには理学部がありますので、理工系の教員も多いです)、この二つ以外に就職するのであれば、必然的に私立の女子大ということになります。
教員の募集は、公募をしている大学もあれば、専門分野の教員がコネを使って探して一本釣りをする大学もあります。(つまり、共学の大学の場合と同じです。)一般教養の基礎的な情報処理科目の非常勤講師などは、他大学の助教やポスドクや博士課程の学生に頼んだりすることもあるので、博士課程に進学してから、そういうバイトを探して、コネを作っておくのもいいかもしれません。ただし、非常勤講師の場合でも、人柄を見て依頼するので、女子学生にセクハラしそうな人には頼まないです。
女子大の教員というと、女性が多いというイメージがあるようですが、4年制の大学の場合は(つまり、短大でなければ)、一般的には男性の教員の方が多いです。特に50代以上の教員は、分野にもよりますが、男性の数が圧倒的に多いです。なぜなら、昔は分野に関係なく大学院に進学する女性が少なかったからです。
未婚か既婚かは、今は独身の男性教員もそれなりにいますので既婚の方がいいということはないと思いますが、もし、既婚と未婚の男性が応募してきて、他の条件が同じであれば、既婚の方が採用されやすいということはあるかもしれません。
私は女性なので、男性教員が女子大をどう思っているのかわかりませんが、自分が女子大に非常勤講師で行っている経験から言うと、セクハラに関しては、かなり注意している大学が多いので、若い男性教員は学生にセクハラと誤解されることを大変警戒しているようです(もし、学生から訴えられ、セクハラの証拠があれば、確実に処分されるので)。最近の学生は権利意識が非常に強く、不満があればすぐに訴えてきますので、女子学生と必要以上に仲良くすることはできません。もし、女子大に変な憧れをいただいているのであれば、そんなに楽しいものではない、と言っておきます。(ちなみに、私の知り合いの独身男性で女子大に非常勤講師に行っている人は、学生から「オタクっぽくてキモイおじさん」と影口をたたかれ、ショックを受けていました。)

No.2
- 回答日時:
昔は男が女子大に就職するには結婚していないといけないと言われてましたね。
女子大生に手を出さないようにってことらしいですが、手を出して妊娠させた場合、独身なら責任とって結婚できるから、独身の方がいいのに、なんて意見もありました。もちろん、昔の話ですよ。
女が女子大に就職する場合は、出身者でないと無理な時代でもありました。今は知りません。
No.1
- 回答日時:
>普通の大学の教授になる方法とはまた別の方法をとる必要があるのでしょうか?
普通の大学の教授になる方法と同じです。
でも、Jaicaさんの場合、アカデミックならどこでも良いというわけではなさそうなので、ピンポイントでコネ作りをしておいたほうが良いでしょうね。
女子大で気になる研究室があるのなら、そこの先生の属している学会や、研究会などに顔を出して、顔を売っておいたらどうですか?
またはその研究室でドクターをとるなどすればより効率的だと思いますが・・・。
誰でも思いつくありきたりな回答しかできなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
社会科の学習指導案について
-
教授との単位交渉法、自業自得...
-
大学の講義のレポートを5時間く...
-
所属変更後の学会発表
-
大学の単位を落としました。 先...
-
学校の男性教員で全くモテない人は
-
レポートの提出期限について
-
レポートの長さがA4で3項程度と...
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
単位が取得できているのかを教...
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
教育学部って就職に不利ですか?
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
大学のレポートで「なるべくWor...
-
博士号の謝礼について
-
課題の字数について質問です。“...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生です。 あろう事か日付を...
-
大学の教員に、土日にメールを...
-
私立大学の教員て、20年でほぼ...
-
大学で、期末試験50%、実技評価...
-
レポートの表紙についてです。 ...
-
大学の講義のレポートを5時間く...
-
レポートの長さがA4で3項程度と...
-
大学の欠席届についてです! 必...
-
単位が取得できているのかを教...
-
文系大学四年生です。 内定が決...
-
補講が他の授業と被った場合は...
-
不正は申告すべきか
-
大学の単位を落としました。 先...
-
教授との単位交渉法、自業自得...
-
大学の成績評価は出席点など+α...
-
大学の教授にレポートを紛失さ...
-
大学のレポートで「なるべくWor...
-
大学の講義内容について。 大学...
-
博士号の謝礼について
-
所属変更後の学会発表
おすすめ情報