dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
最新のipod nanoを使用している者です。

先日、パソコンのディスク容量が不足しているとのことで、外付けのHDを購入し、そこにiTunesを移し、pod野郎で取り出した曲やムービーなどをライブラリに追加し、ipodに取り込みました。

そして接続解除時、無意識でやったために記憶が曖昧なのですが、ipodか外付けHDのどちらかを「安全に取りはずす」にし、ipodをPCから外した途端、Appleのロゴが表示され、ずっとその状態になってしまいました。
しかもフリーズかどうかは分かりませんが、いったん表示が消えたらすぐにまたロゴが・・・つまりipodがリセットを繰り返している状態で、何の操作もできません。

私は知識が乏しいためこのサイトやAppleなどで自分なりに調べてみてましたが、私と同じ状況の方が見つかりませんでした。なので、
ディスクモードにして接続→iTunesが認識したら復元
という方法を多くの皆さんがおっしゃっていて、試してみたら、出荷前の状態にはできて、操作も行えるようになりました。

そして再びiTunesに接続して曲を取り込んで、今度はちゃんとipodの方の安全に取り外しをして接続を解除したら、またリセットを繰りかえしてしまいました。

現在は再び復元し、全く初期の状態ですが問題なく操作できます。そこで皆様に質問です。

・最初の取り外しの時、勘違いでHDの取り外しをしてしまい、ipodの方は接続したままPCから外してしまったとしたら、リセットを繰り返すような症状を起こしてしまうのでしょうか?また今回の事はこれらが原因でしょうか?

・外付けHDを使用する際、何か事前にやらなくてはいけないことがあったのでしょうか?

・このまま曲を入れてもまた同じ状態になると考えられます。取り外しの手順(ipodより先にHDを取り外す)や他のの何かを行う必要がありますか?それとも全く別の事が原因でしょうか?

・単なる故障で、諦めて修理に出すしかないのでしょうか?

長文になって申し訳ありません。知識が乏しく、詳細を知りたいがために皆様に質問させていただきました。
自分の勉強不足、初歩的な事かとは思いますが、是非アドバイスをよろしくお願いします。失礼しました。

A 回答 (1件)

真ん中のボタンを押しながら、Menuボタンを長押しすると、iPodが再起動されます。



PCに接続後は、デスクトップ右下のツールバーから『切断』を行った方がいいと思います。(※Windowsの場合)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!