dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

車はAUXコネクタもUSBコネクタもないタイプなのでUSB付きFMトランスミッターを購入しました。
現在MP3プレイヤーを接続しお気に入りの曲を聞いています。

最近ipod(かれこれ10年前に購入したもの)の曲を車で聞きたいと思い、FMトランスミッタのUSBに直接つないでみたのですが再生できません。
パソコンを新しく買い替え、ipodの曲をitunesに転送しないまま車で聞きたいと思っています。

質問1:ipodに入っている曲はmp4(AAC)なのか確認できていないのですが、パソコンもmacなのでmp4の可能性が高いです。そのため再生できないんでしょうか?

質問2:itunesにいったん転送しないとmp4からmp3には変換できないのでしょうか?

質問3:FMトランスミッター経由ではmp3でないと曲は再生できませんか?

質問の内容がすべて同じような感じになってすみません。
要はitunesに転送しないでipodを直接車で聞く方法はないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • FMトランスミッターは車につなぐと有効なチャンネルが自動的に表示されるタイプです。

      補足日時:2016/12/12 22:40

A 回答 (5件)

FMトランスミッターなるモノの型番とかが分からないとなんとも言えないけど・・・



質問者サマは、「USBはみんな一緒」だと思い込んでいるようだけど、一般的なFMトランスミッターの場合、USBの接続先は、単純な「ストレージデバイス(記憶装置)」として認識して、デバイス内の音声ファイルをFM伝送するモノ。

一方で、iPodは専用のソフトウエアで制御するハードウェアで、FMトランスミッターではUSBストレージデバイスとして認識させることが出来ないので、FM伝送もできない(iPod用のFMトランスミッターは、iPodを認識・制御するハード/ソフトウェアが組み込まれている)。

で、一般論で回答すると・・・
質問1~3は、どれもハズレ。
「iPodをUSB接続」が目的だったら、FMトランスミッターの選択ミス。
現状の機器で解決したいのなら「イヤホンジャックとケーブル接続」が解決策。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!おっしゃる通りUSBはみんな一緒と思っていました(泣)
【イヤホンジャックとケーブル接続】とはケーブルの双方がイヤホンプラグの形をしていてipodと車につなげればいいという解釈でよろしいでしょうか?

お礼日時:2016/12/13 21:33

#3ですが・・・


ワタシ、
>FMトランスミッターなるモノの型番とかが分からないとなんとも言えないけど・・・
としたのに、基本的な情報が無いママでは、先の回答と同じく「一般論では」としか答えようが無い。

と言うことで・・・
>【イヤホンジャックとケーブル接続】とはケーブルの双方がイヤホンプラグの形をしていてipodと車につなげればいいという解釈でよろしいでしょうか?
「繋げられるモノなら、どうぞ」としか・・・正直、このもどかしいやり取りが質問者サマにとっての精一杯なら「Dockコネクタ接続のFMトランスミッターを買いましょう」というのが一番適切な回答のような・・・因みに、ワタシ、今のクルマに乗り換えた8年前から使っていないけど、10年前に高評価を受けていたkensington性Dockコネクタ接続のFMトランスミッターを未だに持っているけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

すみませんでした。型番、箱を捨ててしまったので分からなかったんです。
実は車にAUXのコネクタを見つけたのでケーブルを購入するか、そのDockコネクタ接続のFMトランスミッターを買い直します。
いろいろご丁寧に教えてくださってありがとうございます!

お礼日時:2016/12/14 06:17

No3さんが正解


iPhone のUSBからは、音声は出力できません。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/19/3375 …

この様な機器を使うと出力できるようになります。
または、上記と同じ機能を有するFMトランスミッターを使わなければなりません。
↑ この様な商品が存在するかは存じません。

なので、
>「イヤホンジャックとケーブル接続」が解決策。

これが、安易だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
画像添付までしていただきましてありがとうございました。
ご指摘の方法で試してみたいと思います。AUXがない車と書きましたがちゃんと探してみます。

お礼日時:2016/12/13 21:33

その使い方の場合、USBケーブルに音声データが流れているかが問題なんじゃないのかな。



 ・iPodの音をDoc端子からUSB接続機器(例えばスピーカー)に送れる。
 ・FMトランスミッタがUSBケーブルから音声信号を受けられる。
と言う仕様であれば問題は無いでしょう。

そんなわけで、使い方はあってますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます!
前者はokです。しかしトランスミッターがUSBケーブルから音声信号を受けられるかは、どうやったら確認できるのかがわかりません(>_<)

現在は同FMトランスミッターにMP3プレイヤーをUSBケーブルで接続して流しています。
ipodの画面はDoc端子マークが表示され接続となっているだけで、クリックホールを触っても何も反応しません。
FMトランスミッターから外すとipodは反応します。これはどういう状態なのでしょうか。

お礼日時:2016/12/13 02:15

トランスミッターは入力された音をFMで送信するだけです。


音源のファイル形式は無関係です。

私もFMトランスミッターを使用してスマートフォンの音を流していますが、私が使っているのはBluetooth接続の無線式でUSB端子もついていますが、これは充電するためのものです。

トランスミッターのタイプはさまざまですので一概には決められないですが、USB端子から音源を入力するタイプのものがあるとしたらまぎらわしいですね。
だいたいふつうはシガーライター経由で充電用端子になっているはずですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます!!
そうなんです。今使っているFMトランスミッターがどのタイプかが実は分からなくて。。。
FMトランスミッターはシガライターに突っ込んで使っています。

現在は同FMトランスミッターにMP3プレイヤーをUSBケーブルで接続して流しています。
ipodの画面はDoc端子マークが表示され接続となっているだけで、クリックホールを触っても何も反応しません。
FMトランスミッターから外すとipodは反応します。これはどういう状態なのでしょうか。

お礼日時:2016/12/13 02:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!