重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オークションで中古車を買い、タンクが軽く錆びていたのですが、ガソリンを入れてエンジン始動させました。
すると向かって右側のキャブからオーバーフローしたので、タンクのサビ取りとキャブ洗浄をしました。
洗浄内容としましては各ジェットとガスケット新品。
フロート室やキャブ内部を丹念にキャブクリーナーで洗浄しました。
組み付け後タンクのサビ取りが終わってませんでしたので、ガソリンホースに直接ガソリンを入れてキックすると、やはり右側のキャブからオーバーフローしました。
症状としましては、キックしてガソリンが流れ込む度にピュッピュッと飛び出す感じです。
ドレンのネジはちゃんと締まってます。
ガソリンタンクのサビ取りが終わったので組み付け後、ガソリンを入れるとコックをリザーブでもオンでもない位置(OFFとは書いませんがおそらくOFFと同様の位置なんだと思います)に合わせてるのに、両方のキャブから勢い良くオーバーフローしました・・・。
これは負圧コックの不調なのでしょうか?
考えられる原因を教えて頂ければ助かります。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

A 回答 (3件)

ヤマハはPRIポジションがあります。


オールマイティカードです。(簡単にいえばいつでもスルー)
しばらく放置していて油面がさがっていたときでも負圧を無視して
くれるキック車にはありがたい装備です。
それとオーバーフローは関係がありません。
フロートバルブを手で押さえても漏るようであれば
ゴムの寿命と考えたほうがいいです。素直に買い換えましょう。
(キャブクリーナがゴムを溶かした可能性もあります。)
キャブクリーナを使うときはゴム、プラスチック部品はすべて外してから行うのは鉄則のようなものです。
下手にレベル調整はしないほうが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御丁寧なご回答を有難う御座いましたm(__)mご指摘内容を確認して対処してみますm(__)m

お礼日時:2008/03/21 07:58

ジェット類は交換したとありますが、フロートバルブは交換したのでしょうか?フロートバルブとか出来ればフロートそのものも交換したほうがいいですよ、古いバイクですから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

交換したのはジェット類のみでした・・・。確かに古いので他のパーツも交換するべきでした。。。交換して改めて確認してみますm(__)m有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2008/03/21 08:00

フロートレベルの狂い


フロートバルブの磨耗
などが一番の要因だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難う御座いましたm(__)m参考にさせて頂きましたm(__)m

お礼日時:2008/03/21 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!