
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地学の勉強の息抜きに,漢和辞典を引いてみるとよいと思います。
「準」は,もともと水面を意味しました(「水準」なんて言葉がありますね)。
水面は上がり下がりしますので,そこから意味が広がって,なにかの度合いを測る尺度,といった意味にもなりました(今では「水準」もこちらの意味で使うことが多いですね)。
さて,岩石にもいろいろありますが,化石が産出する地層は堆積岩です。
火成岩や変成岩では,熱や圧力でやられてしまいますから。
堆積岩は,下から上に積み上がっていきます(地層累重の法則)。
その積み重なりの,どのへんから化石が出てくるか。いいかえれば,どの時代の地層から出てくるか。
それを示す化石が「示準化石」です。
余談ですが,歴史の年表は(横書きの場合)上から下に進むのが普通ですが,地層の年代表では逆に下から上に進むように書いてあることが多いです。
これは地層累重の法則に向きを合わせているのです。
次に,示相化石の「相」には,すがた,かたち,ようす,といった意味合いがあります。
「様相」とか「人相」といった熟語を思い浮かべればいいでしょう。
その化石がまだ生きていた時代,まわりの環境(ようす)がどうだったかを教えてくれる化石。
それが示相化石です。
いかがでしょう。記憶の助けになるでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- クラフト・工作 物にネオジム磁石を固定して付ける方法を教えて下さい。 物に固定され一体化したネオジム磁石は、他の金属 3 2023/05/28 15:24
- 化学 【化学】水と水素で石油が生成出来るようになるって本当ですか?どういう化学反応式です 5 2023/03/30 23:53
- 地球科学 植物の化石について 先日恐竜博物館へ行きました。 恐竜は関係ないのですが、 シダ植物の化石を見て、植 1 2022/06/07 21:38
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 環境・エネルギー資源 日本には化石燃料が十分にありません。 温暖化や2酸化炭素問題も叫ばれていて無視できない状況です。 核 5 2022/04/30 14:34
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- その他(住宅・住まい) 大工さんにお尋ねします・・・「砥石を水に浸けっ放しにする際の゛劣化”について 1 2022/09/09 19:11
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- 歴史学 日本史、弥生時代の正誤問題です。 縄文文化と弥生文化との比較で、正しい記述はどれか。 ア 縄文文化は 3 2023/06/22 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
地球の滅亡
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
「いつおきておかしくない巨大...
-
地球温暖化をデマだと思ってい...
-
能登地震から、四ヶ月後に四国...
-
火星の石が話題になっています...
-
地球ダイナモ理論
-
比表面積ってなんですか? ある...
-
暑さ寒さも彼岸まで、、今月彼...
-
【科学】ラーメンの麺が時間が...
-
人類がもしも滅んだら、次に地...
-
【科学・マグカップまたはコッ...
-
海の干満の体調
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
-
雨の日って 空気 美味しくあり...
-
海岸へと海の波は、1分間に何...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
地球の核ってなんで暑いんです...
-
天気についてです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報