dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳未婚です。
昨日彼と喧嘩をしました。
夜9時頃、取引先から苦情があり、高速で1時間半の所まで行かなくてはならなくなり「疲れてるから帰りの運転をして欲しい」との事で、私も同行して行ったのですが、
帰りの運転をしだした直後「山道なんだからそんなにスピード出すなよ!」と怒鳴ってきました。
真っ暗な細い山道で私も怖く、注意しながらの運転だったので勿論スピードなんて出してません。苦情の件もあるし苛々してるのかな、と思い気を取り直して運転していると、今度は「もっとスピード出せよ!後ろから車が来てるじゃないか!もう代われ!」とまた怒鳴ってきました。
こんな山道だし、事故るよりいいでしょ?苛々してるのは分かるけど、私も、疲れてるからと思って付いてきてるんだし、そんな言い方しなくてもいいじゃない?と言っても聞く耳を持ちません。
彼はいつもこうです。

他にも、
「うどんやそばや肉類、揚げ物などはお昼に食べる事が多いから、夜は出さないでくれ」
「毎日生野菜と果物は欠かすな」
酢の物やお味噌汁に野菜や海草などを沢山使っているのに、彼にとっての野菜は生野菜だけなのです。おかずも毎日5品は作るのに、今日は○○がない。と、ないものを論います。
食事の件は、彼の母親がとても料理上手なので、そういう環境だったのなら仕方ないと思い、出来る範囲でこれまで頑張ってきました。
「10年くらい一人暮らしだったんだから、手料理が食べられるだけで幸せとは思わないのぉ?」と冗談っぽく言っても「金出せばいくらでも旨い物は食べれる。手料理が食べたくなったら実家に行くし」と言います。本当に可愛くないです。
彼にとって、彼のためにとやっている事はすべて当たり前で、できないと「○○も出来ないつまらない女」のようです。。。

同棲して2年目になり、お互いの両親に挨拶も済ませた所ですが、1週間程前に、結婚の具体的な話をしたら、
「お前は結婚が全てなのか、お前には結婚か別れしかないのか」と言われてしまいました。
普段私からその事を話す事はないのですが、ダラダラと同棲を続けるのも嫌なので、二人の将来の事を考えるのが気が重いんだったら、結婚はやめよう。と言った時の彼の答えです。

ここ半年ほどセックスも極端に減ってしまいました。
でもバッグや車にはエッチな本やDVがいつもあります。私の事が嫌いと言うより、会社も同じでほぼ24時間同じなため性欲が沸かないのだと思います。この件で以前、質問させてもらい、「価値観を理解し、共有し、努力をして良い関係を・・」とアドバイスを頂きました。

しかし、昨日の喧嘩以来(1週間前の彼の言葉以来・・・かな・・)
彼とこのまま関係を続ける事に疑問を感じています。
彼の悪い面ばかりを書いてしまいましたが、私も言い方や身なりは気を使っているつもりです。ただ、私が優しくしても身なりをきちんとしても、それに感謝や思いやりの気持ちが彼の中になければ、どんなにしても一緒なのでは?と最近思うようになってしまいました・・・。
やはり私の中に彼の価値観を理解しようとする努力がまだ足りないのでしょうか?
自分なりにプラス思考でここまできましたが、これじゃまるでただの家政婦みたいで悲しくなってきました。

A 回答 (15件中11~15件)

人間って、失って初めてありがたみを知ることもあるんですよね。



野菜は生野菜だけって・・・
手料理の件にしても、苦労や世を知らずにいきがっているだけのアマちゃんに聞こえますね。

ですが・・・『類は友を呼ぶ』なんていう格言もありますよ。

>彼の悪い面ばかりを書いてしまいましたが・・・
確かにここでの文章は、こういった書き方になってしまうのは仕方の無いことかもしれませんが、実生活でも、言葉にするしないにせよ、彼のマイナス部分ばかり眼がいってしまっていませんか?

>「○○も出来ないつまらない女」のようです
と、彼も質問者様のマイナス面ばかりを見ているようですね。

>こんな山道だし、事故るよりいいでしょ?苛々してるのは分かるけど、私も、疲れてるからと思って付いてきてるんだし、そんな言い方しなくてもいいじゃない?

・・・これも売り言葉に買い言葉かもしれませんね。
「ごめんね~運転下手っぴで。かえって疲れさせちゃうかな・・・。でも事故起こさないように安全運転で頑張るから・・・。後続車、気になるなら、停車して先に言ってもらった方がいいかなぁ?」といった感じではどうでしょう?

私の父が、独自の理論で怒鳴ったり、不機嫌になる人でした。そんな父にどう話していいか分からずにいましたが、最近、こういう虚勢を張る人は実は寂しがりやで外に出ると、言いたいことも言えずにいることに気づきました。

ですから言い方は悪いですが、先ほどの受け答え例のように、下手(したて)に出たほうが、いろいろ上手くいくんですね。

父もこの頃はだいぶ落ち着きましたよ。屁理屈も減って、時折、「お?!いい感じじゃん!」っと思うような言動もすることも・・・。
もしかしたら、彼もこのタイプかもしれません。
この手のタイプには強く出たり、一度離れたり・・・というのは余計に頑なにさせるだけです。

>「10年くらい一人暮らしだったんだから、手料理が食べられるだけで幸せとは思わないのぉ?」と冗談っぽく言っても
この発言も、彼にはNGでしょう。
文句は言っても食べているんですよね?だったら、「お母さんみたいに作れなくてごめんね。でも食べてくれる人がいるって幸せだなぁ」位のことを言っていればいずれ文句は言えなくなりますよ。

江原さんが『波長の法則』なんて言ってますね。
私は彼の信奉者ではありません。ですが、実体験としてその通りだったなと思っています。

私はズバリ・・・彼の様なタイプ(ごめんなさい、こういった言い方をしてしまい・・・)でした。
彼の様なタイプの父の元で育ち、家では言いたいことも言えず・・・。
でも、母の前や、ある程度親しくなった人の前では甘えが出て結構横暴になるんです。だから、長く人と付き合えないんです。嫌われますから(^_^;)

付き合ってる頃は結構猫被っていました。ですが結婚してしばらくすると、ホ~~~~ント夫の嫌な所ばかりが目に付きイライラました。ちょうど出産した後です。なれない子育てで精神的余裕も無くし、アレを直してほしい、止めてほしい、あれしてほしい、これしてほしい・・・そんなことばかり考えていました。

でも様々なことを経験し、私は大事な人だからこそ、気を使わなければならないことを学びました。
もちろん、第三者に対して全く気を使わないという意味ではありませんが・・・
大事な人だからこそ思いやります。
それを教えてくれたのは他でもない夫です。
十褒めて、一つ指摘するような人なんです。

だから私も夫を責めるのをやめました。

例えば夫が泥酔し、警察のお世話になったことがありました。
「何やってるの?!」と責めたいところでしたが、グッとこらえて「心配したよ」とだけ伝え、一緒に警察に頭を下げに行きました。

「私ばっかり苦労してる・・・」そういう考え方ばかりしてると損です。関係の改善を真に望みたいそこまでの相手なら、起こってしまったことに対して、責めたり詰ったりしたい気持ちをグッとこらえ、解決方法を模索することです。

絶対の味方でいてくれることに気が付くと、相手から指摘されても、結構素直に聞けるものです。

今の関係になるまで9年・・・掛かりました。
でも、今はお互いに心地よい関係を築けたと思っています。もっとも、この関係が努力なしにこの先も続くとは思っていませんが・・・。

質問者さんも彼との関係を続けていきたいと思うのなら、もうちょっと頑張ってみてください。
もし・・・彼が私と同じようなタイプなら、自信が無いのにプライドばかり高く、天邪鬼で寂しがり屋の甘えん坊なだけです。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
私も、同じ様なこと、色々と考えて実践もしてみました。
確かに、「離れてみては?」のご意見が多い中、

この手のタイプには強く出たり、一度離れたり・・・というのは余計に頑なにさせるだけです。

これが彼には当てはまってる気がします。それだけの関係と言ってしまえば、そうなのかも知れません。

昨日の車中の喧嘩の件も、私が回答者様のように言えば何も喧嘩にはならないんです。理解してます。10回のうち8回は、そんな受け答えをしてるつもりなんですが、たまに思うんです。
いつも私が機嫌を取るのって、変よね?
顔色ばかり伺うようになりそうで、機嫌とらないと、私達の関係は終わるのか?
それで、たまに昨日のような言い方もわざとするのですが、結果喧嘩になってしまい、やっぱりか・・・・と言う気持ちと、じゃあ私はどうすればいいんだろぅ・・・・
と途方にくれたような気持ちになってしまったのですm(__)m

女とはそうあるべきなのでしょうか
そこまでしても維持したい関係なのかが分からなくなってしまいました。

お礼日時:2008/03/21 15:00

正直に感想言わせていただくと…


「うわ~~~~~~!めんどくせ~~~彼氏!!絶対結婚したくない!」
です…。よく彼についていって努力されてますね~。たぶん私なら出すものにイチャモンつけてくるあたりで「ママんとこ帰れ!このマザコン!」っとグーで鼻を殴って追い出してますよ。まあ暴力はいけませんが、追い出します。彼と荷物を放り出しますよ。

せっかく運転してあげてるのにその言い草…疲れていても私の夫も親でさえも絶対言わない言葉です。ありえないです。
>彼にとっての野菜は生野菜だけなのです。
間違っています!
私は管理栄養士ですが、生野菜なんてほとんど栄養素カスカスです。サラダを食べて「野菜をとってる」気になっている人はドレッシングで余計な脂肪や塩分をとっているだけなので、健康にいいとはいいません。

バランスよく食べようとしているのはいいことだと思いますが、こんな命令口調…よくきいてられますねぇ…。お前が作れ!って感じですよ。ほんと。
ちなみにもう一度言いますが私は管理栄養士で既婚です。(今は働いていないけれど)料理は1~3品しか作りません。一汁三菜といって汁、主菜、副菜、小皿がバランスがいいといいますが、栄養素が抜けた食材に塩分、脂肪を摂りすぎては意味がないので、種類が多いことが必ずしもいいわけではありません。その努力が健康を害するものになっては意味がありませんよ。

話はそれてしまいました…。
彼、ちょっとモラルハラスメントの傾向があるのですか?
まるでモラハラ夫と被害者の妻のような感じがするのですが…。
モラハラは治らないといいますよね。「自分が頑張れば…」と我慢して耐えるあたり完全にモラハラ被害者っぽいです。
>ただ、私が優しくしても身なりをきちんとしても、それに感謝や思いやりの気持ちが彼の中になければ、どんなにしても一緒なのでは?と最近思うようになってしまいました・・・。
>これじゃまるでただの家政婦みたいで悲しくなってきました。

家政婦というか「逆らわせない所有物。王様と奴隷」の関係なので…対等に意見を言い合いたい気持ちは理解されないのでは?
どんなにどんなに尽くしてもしっかりパーフェクトにやっても、感謝はしているでしょうけど暴言と横柄な態度は変わりません。絶対に。「王様病」ですから。むしろ、言うことをきいてくれるのでどんどんつけ上げらせるだけです。常に何かしら怒って相手を自分の配下に置こうとする病気ですからね。

>彼にとって、彼のためにとやっている事はすべて当たり前で、できないと「○○も出来ないつまらない女」のようです。。。

「なんで○○しないんだ!そんなこともできないのか!」「バカか?」
とか口癖ではありませんか?
それで「私は○○もできないダメな女」と思い込ませ、「こんなダメな女を相手にするのは自分しかいない」とか時にはやさしくしたりして相手に依存させるのが常套手段なようですよ。

早くお別れしてください。
時折みせるその優しさに惑わされて、何人の人がDVに悩んだことか。
その手の男と結婚して絶対うまくいかないことは過去の質問を読んだり「モラルハラスメント」で検索すればわかると思います。
申し訳ないですが…正直に言うと…どんなにどんなに頑張っても、これは治らず一生こんな感じだと思います。奴隷生活でもいいの!って思うなら結婚しても幸せに暮らせるでしょうね。でもそうでないなら一生これに耐える屈辱的な生活ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、おっしゃる通り、彼は自分の思い通りになる都合の良い人が欲しいだけなのかも知れません。
前の彼女に対して、まさしくそうでした。
相手が誰であろうと、モラハラは治らないという事が、今回の件でよくわかりました。
ありがとうございます

お礼日時:2008/03/21 17:03

あなたのせいではないと思いますよ。



このままお付き合いしていて質問者さんは幸せなのかな
と思いました。

質問文から、彼の質問者さんへの思いやりの気持ちは
全く感じられません。
質問者さんが気遣っても、かえって彼をわがままにして
しまう気がします。

一度、質問者さんの気持ちをぶつけてみては?
それでも、変わる様子が無いなら、少し離れてみるのが
いいと思います。
    • good
    • 0

与えられてばかりの人間には、感謝や思いやりの気持ちはわかないと思いますよ。


彼は、そういう人になってますよね。
与えられて、なければ文句を言って求めて、そして与えられる。
結局今の付き合い方では、堂々巡りなんじゃないですか。
彼の思い通りにしなければ彼は納得しない。
それがもうまかり通っている間柄になってしまっているのです。
まるで昔の亭主関白で堅物の頑固オヤジのようにね。
多分結婚してもずっとこの状態は続くでしょう。
子育てに手がかかり、更に夫の機嫌取りに奮闘し…
それが幸せだと思えるのならいいのです。
しかし、それに疑問を感じるのなら、彼との付き合い方を考えるべきではないでしょうか。

彼に与えることを止めてみてはどうですか?
あなたのペースであなたが出来ることを自然にやってみては?
食べ物に文句をいうくらいなら、食べさせなくてもいいのです。
彼の言うとおりお金を出して外食するか、実家で食べさせてもらったらいいのです。
それで別れるなどという彼なら、それだけの人です。
あなたの場合、彼に気を遣うことは、彼を成長させません。
彼のわがままを助長させるだけです。
良かれと思ってやっていることが、結局彼にとってマイナスになってると思いますよ。
彼とやっていこうと思うなら、もう少し彼をコントロールできるよう彼に対して強くならないといけないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私自身、母性が強いというか、手のかかる人が嫌いなわけではないいんです。
好きだからこそ何でもしてあげたい、という気持ちが彼にとってはプラスになっていないのかも知れません。

それで別れるなどという彼なら、それだけの人です。

確かにその通りですよね。
元々私は強いタイプの人間なのですが、彼と付き合うようになりなんだか変わってきた気がします・・・。
頑張ってみます。
有難うございました

お礼日時:2008/03/21 12:34

質問者さんは十分に努力されていると思いますよ。


私だったら山道の運転で変わった挙句にそんな言い方をされたらキレちゃいます。
私達夫婦の場合は主人の方がどちらかと言うと運転は下手です(笑)
だけど、運転をお願いしている以上はよっぽど危ない運転でない限りその人の運転に口出しはしません。
運転ってその人のペースや癖がありますもんね、それが嫌なら自分が運転する!これって常識じゃないかな~。

彼は自分本位な人なのでしょうね。甘やかされて育ったのか、自分が言う事を受け入れて当たり前って思ってないですか?
お料理についてもそこまで言われて努力をしているのに・・・
どんな人でも「美味しいね、今度はこれも食べたいな~」とか言い方一つで違ってくると思うのに(汗)

彼の中で質問者さんが当たり前の存在になりつつあるのかな~とも思いますが最初の頃からこんな感じだったのでしょうか?
長い目で見てそう言う彼を丸ごと受け入れるか、少しでもお互いに思いやりが持てる関係を築ける相手を探すか・・・
彼に「もっと思いやりを持て」って諭しても変えるのは難しいかもしれませんね・・・
一度離れてみたらどうでしょう?何かのきっかけがないと気付けない人かもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
運転の件は、その後私も苛々し、家に着くまで無言になってしまいました・・・。
私も、頼みごとをしたらそれに対して文句を言う事はありません。感謝されるどころかなぜ文句を・・と考えると腹も立ちますし、「そんなに言うんだったらもうしない!」となってしまい、悪循環なのに、なぜそこまで考えないのだろうと思ってしまいます。
ごめんね、気をつけるね、と優しく言えばそれで丸く収まるのでしょうが・・・・・・これがいつもなので疲れてしまいます。本当に、物はいい様ですね。

一度離れる事、いま私も考えてる所です。早速のご回答、有難うございました

お礼日時:2008/03/21 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!