dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こういうところへの質問はもうしないで自力で頑張ろうと思っていましたが、もう限界です。
よろしくお願いいたします。
結婚して3ヵ月が経ちます。
悩みは、このまま行くと近い将来仮面夫婦になってしまうのでは?ということです。
仮面夫婦という言葉を改めて調べて、簡単なテストをしてみたらまだ危険度の一番低い予備軍という感じで話し合いで解決出来るレベルと書かれてました。

まず私は相手が怖いです。
結婚してから相手が優しくなくなりました。怖くなったのは、一度本気でキレたのでしょうか?別人のように変貌したのを見ました。軽く言葉の暴力と感じました。それからです、言いたいことを言えなくなりました。言葉を選ぶといえばそうですが明らかに私の方が思ったことを口に出せなくなりました。私の発言にはクワッと反応してくるのに自分の時はさらっと言います。私はそこでクワッと怒らないから??調子に乗られてる??
とにかく優しいと思っていた相手がこんなに暴言言ったり態度や口調も物凄くなるんだとショックでした。
味噌汁のことを、お味噌汁や油揚げのことをを、おあげさんとか言うような人だったのに、「てめぇだろがー」「いい加減にしろよ」を方言でキレた感じに言われたり、本当にショックでした。泣かされました。その直ぐあと、相手の親と会った時に仲が良い演技をされて、私も演じなければいけなくて、二人になったらまた険悪に戻るか相手の気がすんでれば元通り?私の親に会うときもそういう風で、いたたまれない気持ちになります。
また、言われてからたまに思い出しては悲しくなったり、何をされるんだろう?と怖くなる台詞があって「こっちにも考えがある」と「利用して結婚したんだな」と責められました。決めつける言い方と「利用したんだな」という物言いが凄く悲しくなりました。相手に吹っ掛けられての喧嘩してるときでしたが、怖くて言えないけど思ったのが「はぁ?利用できてないし、私会社やめられずに働かされてるし!その台詞は専業主婦で養えてる人が言える台詞じゃない?」と、言うと「あーそうだな、そーだな!だったら他の給料多い相手と結婚したら良いだろーが!」これを方言でまくしたてられるのがオチなので言いませんでしたが。
思い出すたび、それは思いますし、また利用したんだなと言う言いぐさに悲しくなります。喧嘩を吹っ掛けられた時も「そんなんじゃないけど」の後が言葉が出てきませんでした。
相手は違うと断言してほしかったのか単にキレてるか?
考えがあるというのは今後何をされるんだろうと怖いです。悪どい雰囲気で言われました。
以上のことから今後仮面夫婦に向かってまっしぐらに感じて、仮面夫婦は嫌だなぁと思います。
利用したんだなと言い捨てられて、「もう終わった夫婦なのに結婚式なんてやってどうするの?」「(結婚指輪作成中でした…)指輪には何の意味があるの?」と言うのは訴えました。そしたら、ぬけぬけと結婚式は表面だけやりたいと言われ、凄く傷つけられたのに、表面だけで結婚式なんてやりたくないです。何を誓うんでしょうか?全部嘘なのに…。と悲しくてしょうがないです。

最近過ごしていて仮面夫婦がちらつくので、この事について話し合おうにも、思った事を言うのが怖くなってる。
取り合ってくれなさそうというイメージが先に来てしまいます。
上手く話し合える自信もないです。いつも言いくるめられてる気がします。そう言えば相手が譲歩してくれたことがないなと思います。折れるのはいつも私になっていない?と思います。
上手く話し合うには、どのように話したら良いでしょうか?話がある…と声かけるのも少し怖くてなかなか勇気が出ません。

A 回答 (10件)

程度の問題というのもあるとは思います。


修復可能な程度としてお答えしますね。

そうやって怒鳴るときは、自分を守りたいときです。
もしくは自分は悪くないと主張したいときです。
(他にもあるかな?)

何があってキレたんでしょうか?
>「こっちにも考えがある」と「利用して結婚したんだな」
本当にそう考えているわけではなくて、イラッとした気持ちをぶつけたいだけなんです。
その言葉に乗ってはだめです。
こういうことを言われたときは、自分を守ってるんだな。責めないでって泣いているんだ、と思ってください。

話の流れがよくわからないのですが・・・
そうじゃないよ、あなたが悪いと言っているわけじゃないよ、ということを冷静に伝えていくと、相手も我に返ってきます。


自分の主張をしたいときは、あなたの立場から言えば、そうなるのはわかるよ。
でも私の立場から言えば、こうなるのもわかってほしい。
と相手を否定せずに主張していくといいですよ。

昔、夫に「(それは私も悪かったね)ごめんね」と(冷静に)言った言葉が夫には怒りのあまり「(ああ、私が悪いんでしょ、謝ればいいんでしょ)ごめんね」と聞こえたらしく「なんだそのいい方は!」とまた怒っていました。でも「怒っていってるんじゃないよ、そっちの立場から見たらそう見えるよね、ごめんね。怒ってないよ、怒っているふうに聞こえる? じゃあ、どういえば伝えられるかな?」と冷静に話してたら、少しづつ我に返りました。
ポイントは私は謝っているようで、謝っていません^^;
自分の主張が間違っているとは言っていなくて、誤解を与えたことはごめんなさい、といっているだけで、決して折れているわけじゃないんですよね。

>相手は違うと断言してほしかったのか単にキレてるか?
自分のことを肯定してほしいんです。
認めてほしいんです。

>考えがあるというのは今後何をされるんだろうと怖いです。
何にも考えなんてありません。
全部衝動的です。
怒りに任せているだけです。

怒りをあなたに向けることで、相手が何をいいたいのか、を考えると対処方法が見えてくるかもしれません。

例えば「お皿ぐらい洗ってよ」とあなたが言ったとします。
すると相手は普段お皿を洗わないことを怒っていると取って、「俺の方が稼いでるんだ、それぐらいは妻の役目だろ?」と怒ります。
そこであなたが「共働きなんだから家事は分担すべきでしょう」なんて言うと喧嘩に突入です。
お皿が洗いたくないわけじゃなくて、動かない人だというレッテルが嫌なだけな場合は「今日は疲れちゃって、頼れるのはあなただけなの。あなたも疲れていると思うけど、助けてくれない? 二人ですると早く終わるよ^^」
(共働きの場合、家事も半分で当然とか、手伝うっておかしくない? という問題はとりあえず置いといてくださいね。例えですから)
というと聞いてもらいやすいし、喧嘩になりにくいと思います。
人によって怒りのポイントが違うので、見極めて試してみてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今になって、夫にこの事を話せました。違う喧嘩からの発展で仲直りしていくときに、怒りに任せて言っているだけで本心ではないと分かりました。私は真に受けてしまうことも言いました。
以前よりちょっと理解してもらえる様になった気がします。
私も少し夫のことが分かりました。
夫も自分の価値観を押し付けていたと謝ってくれました、今まで夫に言われて真に受けていた事の誤解も解けました。
少し気持ちが楽になりました。少し信じてみようかなと思えて、悩みとか打ち明けてみました。

お礼日時:2015/10/04 15:57

結婚してまだたったの3か月なのに、今の状況はかなりつらいですよね。



でも結婚生活ってお互いに助け合いなので、
「利用する、利用される」と思うあたりが、まずは夫婦としてどうかと思いますよ。
必要以上に質問者様が下手にでることはないと思いますけど、
やはり言い方も大事です。
相手のことを思いやる風を装って、自分の希望を伝えるように頑張られてはどうでしょう?

仮面夫婦になりたくないのなら、まずは今頑張れるだけ頑張ってください。
どちらかがあきらめモードに入り、相手に無関心になっていくと、
どんどん深刻化するのだそうです。
知り合いも深刻な仮面夫婦で悩んでいましたが、
なんとか自分で解決策を探して頑張っていました。
聖天教の兆象大宰先生は夫婦の愛情問題も解決してくださるみたいで、
本物の霊能力者だと言っていましたよ。

結婚生活は最初が肝心の面もあるので、たとえきつい口調で言い返されても、
自分のここだけは曲げられないという主張だけは一生懸命に伝えるべきだと思います。

上手く話し合う方法ですが、ご主人と仲良く結婚生活を送っていきたいという質問者様の素直な気持ちを、
率直にご主人に伝えてはどうですか?
下手に策略をめぐらすのではなく、「あなたのことが大好きだから、これからもずっと上手くやっていきたい」
と伝えることで、ご主人もまた何かが変わるかもしれませんよ。

結婚生活とはもともと他人だった者同士が、一緒に生活をしていくんです。
価値観や考え方が違って、当たり前です。
そこを年月とともにお互いに歩み寄りすり合わせていくことで、「家族」になっていくんです。

どうぞ幸せな結婚生活をお送りください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらいし、何度もあるので疲れます。
私も助け合いという意識が薄かったかもしれません。思いやってる風を装って自分の希望を伝えるですね、そんな方法があるんですね!
諦めモードはまずいんですね、今は頑張れるだけ頑張ってみます。

お礼日時:2015/09/16 17:03

話し合いをするのが怖いとか言ってたら今後、話し合いするのは無理ですね。


とことん話ししてそれでも改善されないのなら、将来の事も考えて別れると言う選択肢もあるのではないですか。
未だ式を挙げる前との事ですので、これから死ぬまで貴方が仮面夫婦でも
我慢していくわと言うなら、貴方が決めたことですので諦めてこのまま
の生活をされたら良いと思います、
未だ結婚3ヶ月ですか、普通は子供が出来る前の一番楽しい時ですが。
ご主人の性格は変わる事はありません、これから益々、言葉の暴力は酷くなると思います。
    • good
    • 0

NO7さんの



>このような言葉は、何も言われなければ出ない言葉のはずです。
>という事は、こういうことを言わせるような事を貴女が何か
>相手に対して「言った」ということです。

まるっきり同じことを思いました。

DVの半分以上は被害者が原因だと思ってますから。

マスコミが女性の被害者意識を過剰にさせて
女性であるだけで保護されるべきだと思ってる女性が多いですからね



どっちにしろ、もう無理なのではないでしょうか。

でも、離婚しても再婚したらまた同じことをするでしょうね

無自覚なんですから、反省も改善もありえないですし

 
一人で生きていけるように稼ぐ力をつけてください



あ、ネット主婦に多い「資格の勉強をー!」はムダですよ

簡単に取れる資格で正社員として就職できるなら
みんなやってますから
    • good
    • 1

>>結婚してから相手が優しくなくなりました。

「てめぇだろがー」「いい加減にしろよ」「こっちにも考えがある」と「利用して結婚したんだな」と責められました。

このような言葉は、何も言われなければ出ない言葉のはずです。
という事は、こういうことを言わせるような事を貴女が何か
相手に対して「言った」ということです。
覚えはありませんか?優しかった男性が急にそうではなくなった、
これは怒りのスイッチを貴女が押してしまったんだと思いますが、
今一度よく思い出してください。
はじめに怖いことを言われた時、どんな会話をしていたのでしょう?

その時きっと貴女がご主人様をキレさせるレベルの事を
仰ったのではないでしょうか。
「売り言葉に買い言葉」のような言い合いがあったようにも
思われます。
この質問は、貴女側だけの言い分なのですが、
よくよく読んでみるとそこまで言わせる原因があったと
思わざるを得ません。
ご両親に仲の良い夫婦を演じるのは、心配をかけたくないからでは
ありませんか?

少しご自分の言葉使いや、言う事を改めてみると良いと思います。
ご主人様はかなりご立腹のようです。
怒らせたあなたが心の中を整理して改めてみてください。
夫を慈しみ、敬う気持ちがご主人様を変えられる唯一の方法です。

ご結婚されてまだ3か月。たったの3か月ですよ。
上から目線な言い方などをしていないか、再度考えましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

怒りのスイッチですね、押してしまったんでしょうけど何が原因か分かりません。実は挙式場を決めるのになかなか決まらなくて、私はしたくなくて…その時点で既に怒っているので、夫は元々苛ついてたと思います。
私が結婚式したくないと言ってたの関係で、てめえだろーがなど暴言が出たような気もします。
そのときの流れはもう全然覚えてないのですが…

さっきまで罵声を浴びせかけていたくせに急に優しいふりしてきたのは最悪でした…

お礼日時:2015/09/16 17:13

二度読みましたが何を仰りたいのかさっぱり理解できませんでした。


結局あなたはどうしたいのですか?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

すみません。

お礼日時:2015/09/16 17:14

言葉の暴力ですね。


自分が怒鳴っていれば、妻は自分の言う事を聞くと思っているのでしょう。
また、自分は妻より勝っているのだと誇示したいのでしょう。
気弱なちっぽけな男性です。
脅し文句を言う割には、貴女が離婚届を彼に出した場合には、「別れたくない。」と言う事間違いなしです。
本当は、怖くない相手ですよ。
貴女がビクビクしているから、調子に乗って、事あるごとに怒鳴っているだけです。
そして、とても独占欲の強い男性でもあります。
横柄な態度でしか、貴女に対する愛情表現が出来ないのでしょう。
ご主人は今、愛する貴女と結婚を出来たので、有頂天になり調子に乗っているのでしょう。
仮面夫婦になりたくないのであれば、貴女の強い態度が必要です。
ビクビク小さくならず、無言にならず、今思っている貴女の気持ちをご主人にぶつけましょう。
話合いにもならないのであれば、離婚も考えた方が良いかもしれません。
    • good
    • 1

仮面夫婦に持って行こうとしているのは、貴女のように感じますが。


怖くても、しどろもどろでも、伝えたいことを言えるようにしてみてはどうですか?
新婚の時は特に大事な作業です。

方言って感情的になったら出てしまうものだと思います。
聞き慣れない方言だと怖く(きつく)感じることはよくあります。
言ってるご主人は貴女が感じているほど、強い口調と思っていないのではないでしょうか。
感性の違いや考えの違いを否定されていると貴方の独り合点で思い込んでいるように感じましたが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

一人合点で思い込んでる面もありましたが、夫も考えの違いを押し付けたりしてしまったと謝ってくれました。

お礼日時:2015/10/04 16:00

典型的なモラハラ夫ですね。



このタイプって異常に外面がいいので
あなたが周囲に訴えてもウソか
大袈裟に言ってるとしか思われず
理解者を得ることが難しいです。

そうやって孤立させて
自分の思い通りにコントロールし
共依存状態にされてしまいます。

なのでボイスレコーダーを買い
ご主人と会話する時は
ポケットに忍ばせるなどして
証拠を取っておいたほうが
いいと思います。

たぶん内心はチキンです。
じゃあ強く言えば大人しくなるか?
と、言うと…暴力振るうかも?

一度、ご主人の中でこいつは俺より弱いと
認識されているので、対等に話せるようにするのは難しいかもしれません。

アドバイスになりませんが
いざという時の「証拠集め」
これだけは抜かりなく!
としか言えません。
ごめんなさい。
    • good
    • 1

でもね 男って結構単純なものかもだし


そんなんだったら 逆に操ってやりましょうよ
上辺だけ がいつか本物になるように?

口もきけないなら黙っていれば良い
女の口も過ぎると男は怒るもの
まだまだお若いわね
いろいろ経験して強くなりましょう

利用されたのは ずっとお勤めのあなたの方かも??
でもきっと本当は愛されてると思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!