dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚した時から、いつも同じことで喧嘩ばかりしています。

夫は、これをすると相手が喜ぶとか、傷つくとかそういう感情が分からないようです。

自分がされて嫌なことはしない方がいいと言っても、あまり嫌になることはないようで相手の気持ちをなかなか汲み取ることができません。(待ち合わせで遅刻されても、気にならないから自分も平気で遅刻します)。

相手の気持ちが分からないからか「ありがとう」と「ごめんなさい」もありません。(自分がされても不快になることは少ないから、相手の不快も分からないようです)。
こういうのって理屈ではなく、相手を大切に思う感情があるからこそ
出てくるものと思っていますが、そもそも相手に関心がないようで、
話しになりません。
私は、ただ、相手を大切に思う気持ちやありがとうやごめんねと
言う言葉が、自然に出てくる関係になりたいのです。
夫にはこの要求は難しいと言われてしまったので
私が意識的に言う作戦をしました。そうしたら何で同じこと
ばっかり言うのかと言われ、最近は控えています。
(感情ではなく、言葉でしか捉えていないから何度も言っているように思う?)

何で私と結婚したんだろう、私じゃなくても良かったんじゃないか
と思うとやり切れません。私も夫に期待せず、夫に愛情も思いやり
も持たず過ごせばいいのかもしれませんが、そんな状態ででも
夫婦でいる意味はあるんでしょうか。

A 回答 (14件中1~10件)

文面を見ても貴女が旦那さんをはじめから愛して結婚したとは思えません。



貴女が旦那にしている事は否定や非難、不満ばかりで夫婦の助け合いがお互いに全く見えません。

貴女だけでは無く旦那さんにも同じことが言えます。

普通に離婚してはいかがでしょう?
    • good
    • 0

>夫と結婚したのは、結婚という事実が


欲しかったんだと思います。

結婚という肩書きだけが欲しかったのならば、
欲を満たせて満足されていることでしょう。
ならば我慢できるってことなのかな。

このままゆっくり旦那を教育していくか、
あなたが諦めて旦那に慣れてください。
それで済むレベルならばいいと思います。

他の人に聞いてもらうことで気持ちが少しでも
整うのならば、それでいいんだと思います。

ってことで、あなたにとっては夫婦でいる意味が
あるってことですね。結論が出ました。
    • good
    • 0

これは、一種の高機能発達障害のような場合と、後天的に成育環境などで心を閉じてしまう性格になってしまった場合と両方考えられますが、前者の場合は相手を変えようとしても無理なので、あなたのほうで付き合い方のコツを研究する必要がありますね。

後者にしても、あまりご主人に期待をするとあなたが一方的に辛くなる関係と思います。期待しないでそのままのご主人を受け入れられないなら、あなたは何を選ぶのも自由なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うみうしさん
コメントありがとうございます。
夫は先天的なものと後天的なものと両方ありそうに思います。
義姉や義母が似たような感じです。
他人と過去は変えられないので、自分が変わるしかないですね。
一緒にいて、捉え方を変えるか、まったく離れてしまうか…。
何度、離れると言っても本気にしていないので、そろそろ具体的に
行動しようと思います。

お礼日時:2019/09/17 12:44

結婚している、というステータスが欲しかったのかもしれませんね。


結婚してないと様々な場面で半人前扱いですから。
そういうわずらわしさから解放される、というだけでも仮面夫婦でいる価値はあると思いますよ。

それくらいならさっさと別れて他の人と再婚した方がマシだと思いますが。

>私が意識的に言う作戦をしました
どんなものかわかりませんが、変な小細工はかえって相手の反感買うことにしかならないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

05051036さん

コメントありがとうございます。

非難覚悟ですが、おっしゃる通りだと自分でも思います。
結婚しているという事実が欲しかったところはあります。

ずっと仕事ばかりしていて、仕事も安定してきた頃、
人としての一人前を求めたくなりました。
そして私だって人並みに遊んだり恋愛したりするんだっていう
ところも示したかっただけなんだと思います。
そんなことに付き合わされた夫を気の毒にも思います。

こんな気持ちで結婚してもうまくいくはずはないですよね。。

>私が意識的に言う作戦をしました
これは私が意識して「ありがとう」や「ごめん」を言うように
したということです。こちらが言えば、気にして、夫も
言ってくれるかなと思ったのですが、まったく気づいておらず
小細工だったかもしれません。

お礼日時:2019/09/17 12:51

うちも若い頃はそうだったよ


いちいち逆なでするようなことされて
何でこんなのと結婚しちゃったんだと思ったけどね
今は立場が逆転
今まであなたが
私にしてきたこと
これから時間をかけて
じっくり
あなたが死ぬまで
仕返ししてあげるから
覚悟しておきなよ
と先日
真顔で言ったら

ゴメン悪かった
と言ってたけど

私は決行するつもり

積年の恨みは
そう簡単に赦せるものじゃないよ

私結婚36年
旦那が弱ってきているから
やりがいありそう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はるるん1199さん
コメントありがとうございます。
私は36年も持ちません。

自分がだめになる前に、決断をしないとな…と思うこの頃です。

お礼日時:2019/09/17 12:53

夫婦というのは、ケンカになることが多いね。


私もよくケンカになりました。
でも、最近はあまりない。
それは、相手に期待することをやめたから。
相手に頼っていると、思い通りにならないとイライラする。
だから、自立するようにした。
自分のことは自分でやり、相手に期待しない。
精神的にも、同じこと。
こうして欲しい、と考えないと傷つかない。
嫌な事を言われても、そんなこと言うのは相手がどうかしている。
そう考えると、あまり傷つかない。
つまり、相手に流されない。
そうする目的は、平穏な日々を送りたいから。
そこから、次の段階に進めると考えているから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

horita さん

コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです、相手に期待するから、苦しくなるんですよね。

期待しなきゃいいのですが、でもコミュニケーションも図れず
思いやりもない人と夫婦でいる意味って何なんでしょうか。
そこに答えを求めすぎるから苦しくなるんですかね。


自分のこと以外に2人のこと(例えばゴミ出し、洗濯など)を
相手にお願いせず、自分でやるとしても、勝手にごみを入れてきたり
洗濯機に入れてきたりと、そこに便乗されるのも嫌なのですが
そんなことは、もう考えずに入れられても無言でやったらいいのでしょうか。

何で私が怒るのかもわからない人と一緒にいることも耐えがたいのですが
もうそんなことも超越した方がラクなんですかね…

お礼日時:2019/09/17 13:26

ない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぐーるぐるさん

簡潔かつ的確なコメントをありがとうございます。
背中を押されたような気持ちです。

お礼日時:2019/09/17 12:54

そもそも何故貴女はその旦那を選んだの?



付き合い始めでダメならわかりますが、結婚は信頼おける相手とすべきであり、結婚始めからそれではお互いが相手にたいし思い遣りや愛情が無いように見えます。

貴女は金銭目的や保身て決めたの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

akamegane3さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、何で選んだんだろうと考えたら
最低なのですが、結婚という事実が欲しかったんだと思います。

付き合っていた頃は、遠距離恋愛で余裕のある休日しか
会っていませんでした。会うにも、半分旅行のような
気分で、非日常を楽しむような感じでした。
だから、毎日の生活という余裕のない状況で、どうなるか
まで、考えられず、その点は認識が甘かったと思います。

給料は私の方が上ですが、人としては、まだまだ
子どもだったのかもしれません。

お礼日時:2019/09/17 13:01

彼がアナタを望んだ理由は分かりませんが、受け入れたアナタのその時の感情は愛だったのでは?



そうなのかどうか、自分自身に問うて見てはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

蔵瓜さん
コメントありがとうございます。

結婚した時の気持ち…振り返ってみても
もう忘れてしまった…というくらいのものだったのかなと
思っています。

そんな程度の気持ちで妻としていられるくらいなら
別れた方が双方のためなような気がします。
やっぱりそれが最善な気がします。。

お礼日時:2019/09/17 12:20

うーん、あなたにとっては意味がないかもね。


好きな人探して離婚した方がいいかも。
まあ、できないでしょうけど。。
何とかしたいからご質問されてるんですものね

こういう相手には理屈とルールが必要です。
どうしてもやらせたければ、
ルールとして守らせましょう。
言葉を控える必要はなく、なぜ同じことを言うのか
説明しなければいけませんよ。

それに、なぜあなたは彼と結婚したのでしょう。
考えるべきはそこです。

決断は早い方がいいですよ。
選択肢は限られていますので決めるだけです。
我慢する、喧嘩し続ける、別れる。
この三択です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

youyoulife1 さん
コメントありがとうございます。

私が伝えると、私が決めたルールと言われるので
ネットの情報を伝えたり、他の人に言ってもらったりして
少しは分かるようになってきました。
でもすぐ忘れて、悪びれることもない。
それが嫌なんですよね。少しでも申し訳ないという
気持ちがこちらに伝われば、許せるのですが…。

でも、子どもでもわかるようなことをなぜ大人に言わないと
いけないのか、夫は私を母親代わりとしか思っていないのでは
ないかと思うようになりました。
そして、私でなくても世話をしてくれる人がいたら、それで
いいのかなと思うようになって、聞いてみました。
でも、私は夫の母親代わりだということも否定しないし、
私じゃなきゃダメとも言わない。
きっと言葉の真意が分かっていないんだと思います。
そして母親代わりと言ったら私が傷つくということも
分からないんだと思います。

非難覚悟ですが、夫と結婚したのは、結婚という事実が
欲しかったんだと思います。夫に申し訳ないな…私の
欲望を満たすために使われたような気がして。。

お礼日時:2019/09/17 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!