重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時々聞く「マンマミーア」ってどんな意味なんでしょうか?
自分ではイタリア語からきているのかな~と解釈しているのですが、外国人の方が英語を喋ってるときにも"Mamma mia!"とか言ってる方が時々いらっしゃいます。これはどういう意味なんでしょうか。また英語の言葉にもなっているのでしょうか?

A 回答 (3件)

直訳すれば、「私のお母さん」ですが、


これは、カトリックの聖母マリアを指しています。

キリスト教では、親しみを込める意味で、神を「我が父」と呼び、マリアを「我が母」と呼びます。(ちなみに、イエスキリストは人間でもあり、同時に「神の子」という位置づけです。)
プロテスタントでは、「父」と「子」が信仰の対象で、聖母マリアは「我が母」どころか、「ただの人間の母」という感じで、それほど重要な位置づけではありません。

イタリアには・・・というか、正確にはイタリアではないのですが、カトリックの頂点である法王のいる国、バチカン市国もありますね。
イタリアは、カトリックが圧倒的に多いです。
カトリックが伝統的キリスト教、とすれば、プロテスタントは新生キリスト教、とも言えます。

で、カトリックが崇拝するのは、「聖母マリア」と「法王」が最重要、ついでに「父」と「子」という感じです。

そんなわけで、窮地におちいったとき、助けを求める対象は、
Got(神=父)ではなく、Manma(聖母マリア=母)なのです。

ミュージカルにもなったくらい有名な言葉ですし、(ちなみに、イタリア語では、「私の(実の)お母さん」は、la mia mamma です。mia が後ろに来ているってことは、聖母マリアを指す意味での強調なのか?この辺はちょっと自信がありませんが)

英語を話すときでも、「Oh my got!」より、「Mamma mia!」と叫んだ方が、
カトリックの方には、心情的に近いのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすい説明ありがとうございます!
なるほど、カトリックの人は、神様よりも聖母マリア様を大切にしていらっしゃるんですね。知らなかったです。

お礼日時:2008/03/22 19:56

これは本来はイタリア語です。


英語でも使われます。ミュージカルの題にもありますね。
庶民的な口語で、ニュアンス的には「お母ちゃ~ん!」という感じ。

これが転じて、驚き叫ぶ時の決まり文句としても使われます。
英語の ”Oh my God!”みたいなものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あぁなるほど、Oh my God! みたいなニュアンスなんですね。

お礼日時:2008/03/22 19:50

こんにちは



「マンマミーア」は、直訳すると「(私の)お母さん」という意味ですね。
ただ、「おやおや」とか「あらまあ」見たいな意味で使われているようです。

イタリア語源のようですが、英語の辞書にも載っていますし、フランス語、スペイン語やドイツ語でも同じような表現をするようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/22 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!