許せない心理テスト

4月から指定ゴミ袋が始まります。分別も前よりたくさん増えて大変そうです。

== よく有る、よく聞く、トラブルなど教えて下さい。 ==
私は、まだ若い方なので年配の方や一人住まいのご老人に対しての対応など有りますか? 間違えて入れたり、めんどくさいから、適当に確認もしないで入れる。など、、、、
 幸いにも、若い独身、学生の方はいないのでたすかります。(すごい偏見)ごめんなさい。

== 今度市役所の方が、公民館で説明会を開いてくれます。 ==
何を質問とか聞いとくことは有りますか? まったく検討もつきません  心配です。

 是非ともおたすけ下さい。

A 回答 (5件)

指定日、分別の間違いは覚悟してください。


 「分別・回収日に注意」の張り紙をしてから若干は良くなりましたが
 地域外の人が投棄するのは防げません
 出した人の特定が出来ない(出来ても注意するのは難しい)ので貴方が再提出、再分別の覚悟も必要です
  しないと「ごみ・ステーション」が山になります
役所の説明時には、貴方が理解出来ないことは徹底的に質問することです。
 回収時に分別誤りがある場合に回収できない理由を書いた紙の貼り付けを要求すれば、
  以後の分別誤りを防ぐのに役立ちます 
 問合せ先は確認しておきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>貴方が再提出、再分別の覚悟も必要です。
私がやるとは、思っていませんでした。早くご回答してもらい助かりました、説明会の時皆さんと話し合い誰がかたつけるのか、決めてみます。今はゴミにネットを張る、水をかけてきれいに掃除する当番があるのでその方に頼んで皆でもちまわり、にしてみようと考えています。 どうかしら?

>理由を書いた紙の貼り付けを要求すれば、
市役所の方に確認してみます。なれないうちは、分別誤りあると思います。紙があるとみんな気になりますよね。

お礼日時:2008/03/23 16:20

清掃当番を持ち回りにすることで各自の自覚が向上し分別精度は上がってきますが、


人間のことですから勘違い・間違いは防げません。又、他からの持込は完全に防ぐことが難しく
 その為に当番がチェック・再分別を行います。
注意すると人間関係がぎくしゃくしてきます。
 当方では注意書による自覚に任せています。一時的に当番の仕事が増えますが・・・

ケージは原則的に道路端に設置されます。住民の意向に沿った場所で
 道の曲がり角や法面などを活用している所が多くあります。
 個人の篤志で場所を提供している所もありますが、後日問題が起こるケースも見かけます。
 場所代や水道の設備はありません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません ありがとうございます。

やっぱり直接注意はだめかなーとは思っていたけど やめときます。 人間関係はとっても難しいもんね

>当方では注意書による自覚に任せています。一時的に当番の仕事が増えますが・・
 注意書も作ってもらえよう頼んでみます。
 こんままだと衛生委員の私が =(今年は大変だけど一年間 お願いします。)= と言われたので全部一人でやるのかと思っていました。
チェック・再分別もみんなで持ち回りにしてもらえるのかに説明会の時に確認してみます。

お礼日時:2008/03/24 16:08

当地では町がごみ集積ゲージを地区毎に設置しており、地区で清掃当番を週単位で持ち回りしています。


 当番が維持、清掃の責任を持ちます。

ごみ集積ゲージ
 幅1.5m、奥行0.8m、高さ1m(程度) で前面に引き戸
  丸棒で組み立てられた犬小屋の様な物です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうがざいます。

清掃当番のほうは同じ様に持ち回りで旨くできています 心配なしなのであとはきちんと分別してもらえるかなのです。注意の仕方も難しいし・・・

>ごみ集積ゲージ
 とっても良いですね 掃除だけすみますね。 残念ながら今は道路の片隅に置いているのでそんなスペースがないのです。その設置場所は場所代とか水道などは、あるのかしら? 私の地域ではどこも歩道か、道端、それぞれの家の前にと、しています。

お礼日時:2008/03/23 22:28

 ごみの分別や指定日については、地域の住民が慣れるまで、出し間違い等があると思いますので、トラブルに発展しないように神経を使うこととなります。


 ただ、生ごみ排出で注意をする事は、カラス対策と犬・猫対策です。
 カラス対策はネット等が有効かと思いますし、犬・猫対策はごみを出す時間の厳守が考えられます。
 いずれにしろ、ごみステーションの清潔維持の為に、利用者による自覚と認識を持って貰うよう、働きかける事が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

慣れるまで、慣れるまでとですね やってみます トラブルに発展する前にきおつけて朝立って見守ります。
 カラス対策 → ネット
 犬・猫対策 → 当日の朝  みんな守っています。

 あとは、分別が心配なのです。
>利用者による自覚と認識を持って貰うよう、働きかける事が必要かと思います。
 自覚と認識に きたいして様子をみてみます。

お礼日時:2008/03/23 21:39

 もうすでにご存知の通り「ごみの分別」は日本では常識です。


 約十年前、町内お年寄りが朝早くビンの色分から、カン等を燃えない
 物と分別から始まりました。大学でも教えています。十種類以上に
 分別もあります。(自治体で異なります)小学生もリサイクル
 リユース、リジュースを習うところもあります。
 目的は「ごみのリサイクル」や「燃えるごみの排ガス」を
 考えています。
 指定のゴミ袋になりますとゴミの量が減るようです。
 トラブルは決められた事を守らない。がトラブルの元です。
 役所の説明会を聞いて守れば難しいことはないです。
 質問として適切か分かりませんが指定の袋に名前を書くべきか?
 役所が目指していることを分かりやすく、聞き返す事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>指定のゴミ袋になりますとゴミの量が減るようです。
きっとその分は分別してリサイクルされるのでしょう、、、どこにいってどうなるのか? 私も習いたいです。きちんと最後までリサイクルされているのか知りたいです。

>指定の袋に名前を書くべきか?
これから、たぶん常習犯の方だけでも書いてもらいたいけどプライバシーの問題は大丈夫かな? 聞いてみます。やりたくないのでそんな気持ちで各個人がゴミを出してください、と思ううだけです。

お礼日時:2008/03/23 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報