dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大阪市営地下鉄御堂筋線のなかもず駅から、四ツ橋線の四ツ橋駅まで通勤定期を買っていますが、4月から職場が四ツ橋から中央線の九条に移ることになりました。梅田にはよく行くので今までなかもず~梅田の定期を買っていたのですが、今後なかもず~九条になると梅田には追加料金を払って行かなければならないのでしょうか。それとも梅田駅を経由地として迂回できるような定期の買い方があるのでしょうか?御回答いただければありがたいです。

A 回答 (4件)

 大阪市営地下鉄のう回定期券の発行条件は「乗り換えが2回まで(一部例外あり)」ですので、なかもず-天王寺-東梅田・梅田-本町-九条の経路では、乗換が3回となるので発行できません。



 そこで、PiTaPaの「利用額割引マイスタイル地下鉄プラン」を使われるとよいかと思います。詳しくはリンク先をご覧いただくとして、なかもずと九条を登録駅とすると、同区間は4区ですから、マイスタイル適用区間、すなわち「特定のご乗車」の1ヶ月乗車料金最高限度額は6ヶ月定期の6分の1にあたる9890円になります。「マイスタイル」の複雑かつおもしろい所は、2つの登録駅双方からの区数が、登録駅間の区数以内のすべての駅が「対象駅」となって「対象駅」-「登録駅」の乗車も「特定のご乗車」に含まれてしまうことです。梅田駅は、なかもずから4区、九条から2区ですので「対象駅」となり、通勤で毎日なかもず-九条を乗っていれば、別段の追加負担無く九条-梅田や梅田-なかもずの乗車が可能です。

 「利用額割引マイスタイル」は規則が複雑なので、リンク先のサイトや駅備え付けのパンフレットをよく読み、判らないところは駅員に聞くなどよく確認してから申し込んで下さい。例えば定期券なら別途料金の発生しない「なんば-天王寺」の乗車なども「利用額割引マイスタイル」ですと「特定外のご利用」となり、別途請求されてしまいます。

参考URL:http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/price/ic_c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクまでつけていただきありがとうございます。ピタパのプランはややこしそうであまり見ていませんでしたが、一度じっくり見てみようと思います。

お礼日時:2008/03/24 22:02

迂回定期の購入で梅田経由にできます。


なかもず(御堂筋線)天王寺(谷町線)東梅田…梅田(御堂筋線)本町(中央線)九条
当然のことながら普通に定期券を購入する場合より定期代は上がります。
(具体的にいくらになるかは定期券売り場でお尋ねください)

迂回定期でも経由地以外の駅で途中下車しない限り問題ありません。
この例ですとなんばや心斎橋で下車すると200円必要です。


あと、全線定期券があり、1ヶ月15,900円です。
なかもず-九条間の普通の定期券は10,980円ですので、差額は4,980円です。
これなら地下鉄や市バスに乗車できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。迂回定期だとなんばや心斎橋で降りるときに、料金がかかってしまうんですね。全線定期券も高いですけど、市バスにも乗れるならいいかもしれませんね。

お礼日時:2008/03/24 21:56

弁天町から、職場は、近いのでしょうか?


だとすれば、
なかもず→天王寺→JR線で弁天町経由大阪まで

四ツ橋線の四ツ橋駅まで通勤定期
なかもず~梅田の定期
って2つも買ってるんですか?
すごいですね。
    • good
    • 0

なかもず→本町→九条の定期ですね。


梅田に、行くには、本町からの、追加料金を、払わなくては、いけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!