dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本からパリ経由でアテネへ行った帰りのストップオーバーを使って、日本へ帰る最終の2日間にCDGからストラスブール&コルマールへ行こうと思っております。
帰国前々日の夜CDG付近のホテルに泊まりますので、帰国前日の早朝TVGでストラスブールへ移動し朝10時頃到着予定です。
その後、コルマールとストラスブールの遊覧船観光や徒歩での観光をしたいと思っております。

そこで質問なんですが、
1.夜7時のTGVでCDGへ日帰りで戻って、翌日の帰国便が出る18時まではパリ市内の観光をする。但し15時までにCDGへ戻る。

2.ストラスブールに1泊して、翌日のストラスブール15時発の飛行機に乗ってCDGで約2時間の乗り換え時間で日本へ帰国する。

のどちらかを思案中ですが、1案ですとストラスブール&コルマールの観光がキツイでしょうか?

また、2案だと観光に余裕はありますが、帰国便の乗り換え時間が1時間55分しかないので、遅れた場合にやや不安が残ります。
ターミナルは、ストラスブールからの到着が2Dで、CDGからの出発が2Fなのでそんなに遠くないみたいです。
実際に移動した事がないので方法等も分かりませんが。
ただGWなので出国審査に時間がかかると、もし国内線の遅れが生じた場合不安が残ります。
そのような場合は、申し出れば早くできる方法があるのでしょうか?

1案と2案で迷っています。
現地での観光ポイントや所要時間もよくわかりません。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。

私もアルザス大好きで、一年に3回も行った年もあるくらい好きです。参考になるかわかりませんが、、、
_______

この国では、時間に余裕をもって行動した方がいいです。

1案ですと、Strasbourg とColmar間は 30分弱かかります(10ユーロ前後)
本数は1~2時間に1本ある位
土曜日は本数が少し減り、日曜は結構本数が減ります。
strasborgは大都市であり、わりと近代的?な建物が並び、それを抜けていって、観光して綺麗な旧市街の区画がある感じです。その区画は30分も有れば回れるほど小さな区画です。でも、新市街(というほど近代的でもないのですが)にも興味があれば、満足されるかとおもいますが、趣のある旧市街が見たいのーということであれば、そこに至るまでの建物は雰囲気が違いますのでガッカリなさらないで下さい。

Colmarは街全体が旧市街で、外周は1時間程度、回るのに2時間くらいかと思います。おとぎの国の街です。
strasborgの方が名前が知られているのですが、それは大都市だからで、
旧市街の広さならば、colmarの方がだいぶ広いです。というか街全体が旧市街です。ですから、10時から19時の9時間。どちらかに比重を置くならば、観光としては旧市街が大きいcolmarの方がより楽しめるかと思われます。日本から遊びに来てくれた友人を連れて行ったとき、満足度が高いのはいずれもcolmarの方でしたから。。
でも、colmarの方は水路の遊覧船はなかったように記憶しています。

このすてきな写真が沢山あるリンクは、
http://4travel.jp/traveler/majo-randa/album/1006 …
アルザス地方のRiquewihrリクヴィルのようですが、
コルマールもこんな感じで、可愛らしいメルヘンな建物が沢山並んでいます。
カイゼルスベルグはコルマールからバス、またはタクシーで20分位。ワイン街道にある小さな村です。

1案の方ならば、私だったら。。ストラスブールの遊覧船には乗って、観光はコルマールという手をとるかも? 遊覧船を諦められるならば、1つだけにしぼると思います。
strasborgーCDGの直通TGVが有ると仮定して
一例) 10時strasbourg空港着 荷物をとって市内に11時前着。
11時から13時までstrasbourgで遊覧船に乗ったり観光。(駅から新市街をぬけて迷わず行けて25分位か。実質1時間。)
13時からコルマールに移動し、13時半から予約していた美味しいレストランでシュークルートをなるべく手早く食べる。15時から、コルマールで3時間弱お散歩
18時過ぎにはcolmar駅からstrasbourgへ移動し、TGVにのり、23時半にはCDG近くのホテル着。
もし近郊の可愛い村に行きたければ、パリは次回にしてアルザス泊する。


それと
> ただGWなので出国審査に時間がかかると、もし国内線の遅れが生じた場合不安が残ります。

フランスはGWはお休みではないので出国審査の混み具合は関係有りません。
(5月1日とか8日は休日ですが)
ただ、日系便の場合は、オーバーブッキングがありえますので、(友人がGWのAFにそれで乗れなかったこと有り)チェックインだけは早めにしたほうがよいです。でも、strasbourgからのCDG間の航空会社と、日本からの航空会社一緒で、同時手配ですよね? ならば、
strasbourgからのCDGの飛行機のチェックインの時に同時に、日本行きもチェックインしてくれるはずです。
2Dから2Fは歩いて20分位かとおもいます。

>帰国便の乗り換え時間が1時間55分しかないので、遅れた場合にやや不安が残ります。

私もそれは心配です。夜便だと代替機が、その後のAF(22時前後発だったような。。)くらいしかありませんよね。それもダメならばCDG泊で翌日発の飛行機に乗せられちゃいますもんね。
2案の場合、ストラスブール発を15時発ではなく、13時発にして、
万が一の為の安全策をとった方が良いかもしれませんね。
それくらいの時間余裕があれば、最悪飛行機が飛ばなくてもTGVで帰るとか手段はあるとおもいますし。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な情報有難うございました。
アルザスは、今まで行った事のある私のお気に入りの街(ベネチア、ブルージュ、ゲント、プラハ、ローテンブルク、ディンケルスビュール、チェスキークルムロフ、アルクマール、エダム、デルフトetc)に似た感じで、メルヘンの街でとても気に入ってますが、如何せんガイドブックに余り情報がありません。
なのでイメージが分かりませんでした。
特に私は旧市街を歩くのが大好きで、とりわけ運河沿いを歩くのが好きなので、pistache様のアドバイスは大変参考になりました。

オランダやベルギーと違って、列車やバスの時間に余裕が必要な事も良く分かりました。

いろいろ有難うございました。

実は、TGVのnet予約で、CDG⇔ストラスブールの日帰りチケは予約済みなんですが、返信メールがこなくてしかも問い合わせメールに対する返信もこないのです。
でもフランス国鉄のHPで予約番号を入れると確認ができましたので予約は生きてるようですので、窓口でチケットを発券して頂けるよう交渉する予定です。
その上で、AFのHPでCDG16時着の飛行機が安かったものですから(笑)、翌日の帰りの便だけ取ってしまいました^^;
でもこちらはチケ代以外は返金してくれますので、日帰りにしようかと思います。
その前の便は1万円高かったので(滝汗)
日本⇔CDGもAFなんですが、乗り遅れたら大変なので、やはり日帰りにして、帰国便のCDGのカウンターには早目に並ぼうと思います(笑)
日帰りでも、滞在時間が9時間ありますので、pistache様の意見を参考にさせて頂いて、コルマールを中心の見ようと思います。
翌日は以前行った事のあるパリを久し振りに回ってみようと思います。
アルザスは、見所が多そうなのでまた改めてゆっくり回りたいです。
次回は、ルフトハンザでフランクフルトから行ったほうが良さそうですね。

いろいろ教えて頂いて本当に有難うございました。

お礼日時:2008/03/24 22:27

>私の場合、net予約の際にお金を払いました。


>既にカード会社へ請求が上がっております(確認しました)
>ですので、よく耳にする話なんですが、予約時に支払う方法と発券時に支払う方法の2種類あって、これをよく知らない日本人は2度取られることがあるそうなんです。

えっ、2度とられる? そんな話はつみみです。

>そうすると後でお金を戻す手続きが必要のようですが、かなり面倒らしいのです。
>私の場合、窓口で「既に払ってあります!」ってつたない英語で言えば宜しいのでしょうか?

いや、それさえも言わなくて大丈夫ですよ。
私は今までさんざんネット予約を使い倒してますが(2週間に一度パリまで出る為)
ネットで支払いをした事を窓口で言わなくても
一度も2重払いのトラブルにはあっていません。
もし心配だったら言っても構わないと思います。
フランス人相手には、なんでも言うだけ言ってみる方が、黙って期待してるよりも全然良いですよ。空港駅なら英語話せるスタッフがいるはずですし。

私自身の都合でキャンセルした時は、ちゃんと戻ってきてましたよ。(数ユーロ手数料がかかる場合有り)HP上でキャンセル出来ます。

>も一度pistache様のお助けをお借りしなければいけなくなりました。
>お忙しいのにホントにゴメンナサイ(>_<)

あら、、気を遣わせてしまって逆にもうしわけないです。
時間帯が遅かったのは、ここ2週間、年度末年度頭ですごく忙しくて、、、レスが遅くなって申し訳ないなーと思っております。しかも風邪ひいてしまった。。ちょうど5月のアルザスって今くらいの気候ですよ。(夜はスプリングコートって感じ)お気をつけて!!

>PS;次回、南仏、ロワール古城巡り、モンサンも行きたいと思っておりますので、こんなやっかい者ですが、その節は宜しくお願いします。

次回の旅行ではまた、なにかあったらきいてみて下さい。(実はその中に私が半年住んでた場所も入ってます。(だから頻繁にTGVを使うけど、でもTGVの2重払いはありませんでした))もし私がその時ネットをみてれば、お役に立てるようならかきこみします。また次回もよろしくお願いしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pistache様
今回は、何度も何度もお答え頂き、しかも的確で親切なご対応、本当に有難うございました。

いつも外国で、現地の人や、「私も観光客なんですけど(笑)」と言いつつ他国からの旅人に親切に教えて頂いたりして、親切さに感動してばかりおります。
その都度思うのですが、「自分も日本に帰ったら外国人に親切にしてあげよう」って。

今回は、旅に出る前から、こんなに親切にして頂いて感動しまくっております。

私も、ちょこっとずつではありますが、ヨーロッパの各地を周遊しておりますので、どなたかのお役に立てればいいな~て思っています。

pistache様には、またお世話になるかもしれませんが、その時はどうか宜しくお願いします。

お蔭様で安心して楽しい一人旅ができそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/28 22:02

alkmawalさま  喜んで頂けたようで嬉しいです。


また、身に過ぎたお礼を頂き恐縮しています。

ひとつ補足です。(ご存じとは思うんですが)
アルザスは、ドイツ語も意外と通じますよ! 試してみて下さい。
(たしか何度も国境が変わった地域ですよね? 『最後の授業』という小説はそれを元にしているんですよね。)
アルザス語は、ドイツ語を元にした、ドイツ語の方言の一つらしいです。
このコルマールあたりの美味しいワインの品種が「ゲヴュルツトラミネール」っていうんですよ。ドイツ語っぽいですよね。

お礼のお返しで一つ情報を。。ワインももしお好きなようでしたら、ドメーヌ・ヴァインバックという作り手の遅詰み(ヴァンダンジュ・タルディヴ)お試しになると、カルチャーショックをうけるかもしれません。アイスワインより甘く、複雑で繊細なハーモニーを持っています。地元では有名みたいです(コルマールの近郊カイゼルスベルグ村の作り手です)
お酒はお好きじゃなかったら、読み飛ばして下さい。(ごめんなさい!)
では。。。 お気を付けて・・・

この回答への補足

下↓のお礼欄で、最後のお礼を申し上げて終わりにしたつもりなんですが・・・^^;
やっぱりおっちょこちょいですね~(>_<)

もう一度pistache様の貴重なアドバイスを最初から読ませて頂きましたら、何と!

>「予約番号」「名前(特に名字)」を書いた紙を出して、
「スィル ヴープレ」って言って、
予約時入力したカードで払えば大丈夫です。

ここです!
私の場合、net予約の際にお金を払いました。
既にカード会社へ請求が上がっております(確認しました)
ですので、よく耳にする話なんですが、予約時に支払う方法と発券時に支払う方法の2種類あって、これをよく知らない日本人は2度取られることがあるそうなんです。
そうすると後でお金を戻す手続きが必要のようですが、かなり面倒らしいのです。

私の場合、窓口で「既に払ってあります!」ってつたない英語で言えば宜しいのでしょうか?

も一度pistache様のお助けをお借りしなければいけなくなりました。
お忙しいのにホントにゴメンナサイ(>_<)

PS;次回、南仏、ロワール古城巡り、モンサンも行きたいと思っておりますので、こんなやっかい者ですが、その節は宜しくお願いします。

補足日時:2008/03/28 11:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pistache様
最後の最後までご親切に有難うございました。
夜遅くまで申し訳ございません。

その話は存じております。
昨年ウィーンへ行った時、シェーンブルン宮殿で説明を受けてる時にも話題に出てきました。
ヨーロッパってつながってるんだなぁと実感しました。

ストラスブールは我々ゲルマン民族は(笑)、シュトラースブルクと読んでしまいます。
ロマンティッシェ シュトラーセ(ロマンチック街道)のシュトラースですので。
ローテンブルク(赤い街)(屋根が赤いので)も私の最高のお気に入りの街です。

>ワイン
またまた貴重な情報を有難うございます。
ウィーンのホイリゲ(居酒屋)で早出しワインを昨年頂きました。
今度は遅詰みを是非飲んできたいと思います。

>甘く、複雑で繊細なハーモニーを持っています。(コルマールの近郊カイゼルスベルグ村の作り手です)
甘くて複雑で繊細なのが私の好みなんです(^^♪
カイゼルスベルグも是非次回行きたいところなんです!
メチャドイツ語そのまんまですし(笑) 王様の街って素敵ですね♪

pistache様のお陰で、今回の旅は行く前からワクワクして、とても素晴らしい想い出になりそうです。
いつもは旅先での出会い(現地の人や他国からの旅人との交流)がとても楽しいのですが、今回はまた新たな楽しみが増えました。
もう既に旅が始まっているような気が致します。

気を付けて行ってきます!
本当に有難うございました。

お礼日時:2008/03/28 11:06

>最後に一つだけ質問がございます。


>フランス国鉄のHPで取ったPrem'sのチケット(片道ずつ取りました)は、何故かセルフプリントの選択肢がなくて、郵送かあるいはカードを使ってのマシーンでのセルフ発券しかなく、やむを得ず後者にしました。
> しかし、理由は不明ですがメールが送られてこなくて、問い合わせメールも約2週間経ちますが結局来ませんでした。

丁寧なお礼ありがとうございます。
ご質問の件、心配なさらなくても大丈夫です。

「自宅でプリントする」の選択項目は、出る時と出ない時があり、
超早割(キャンセル不可)のチケットを買う時に「自分でプリントする」の選択肢が出ることが多いです。(ANo.3で余計なことを書いたかも知れませんね、すみません。)
私が普段、1~2週間前とか、わりと間際が多い為「自宅でプリント」の選択肢が出てきません。もっと間際になると、「郵送」の選択肢さえも出てきません。
買う時期と、切符の種類によるみたいです。
(今回のケースでは関係有りませんが、
「自宅でプリントする」でプリントすると、ちょっとしたチケットみたいな感じのデザインのがでてきて、購入者(自分)の名前まで入っています。そして、なんらかの写真入り身分証明書(日本人なら、パスポートなど)を携帯し、車内検札の時は、そのプリントと、身分証明書を見せます。)

そして、自宅プリント以外のどの切符のケースでも基本的に「窓口で受け取る」のはOKと思います。窓口が開いている時間であればチケット発券業務はしてもらえます。(夜10時頃には閉まりますけど)
私の経験ですが、
ネット予約時点で、「マシンで発券する」を選択したにも関わらず、
クレジットカードにICチップが付いていなくて、黄色いマシンで発券できなかった時、
窓口でなんの問題も、質問もなく、すんなりと発券してもらえました。ですから、どうぞ安心なさって下さい。

また、もし窓際の席がよかったとして、ネットで押さえた座席が、窓口で「窓際ではない」と判明した場合、
窓口で発券時「窓際の席あいてる?」ってきくと、空いていれば変えて貰えますよ。それと、進行方向と逆向きに座るのが嫌だったらその点も伝え(紙に書いても、ジェスチャーでも良いと思います)
他人と向かい合わせの4人がけの席が嫌だったら、それも確認した方が良いと思います。
発車間際に発券すると、(ネットで予約してあっても)、4人がけの席にされてしまうことが多いです。なぜならば、そこは最後まで空けてある席だから、のようです。(2人がけの席がずらーっと並んでいる真ん中に、4人がけが2ブース?ある車両が多いです)それ以外は、子連れ向けの4人がけが多い車両もあります。


朝6時から22時は窓口やってると思いますが、(駅によって少し違う)
窓口がやってる時間の方が良いです。
一度、22時過ぎにモンパルナス駅に着いた時のこと。
ICチップのないカードしか持ってないのに、TGV用窓口が全部しまっていて、最終TGVにのれないと焦った時。だめもとで近距離窓口に行った時は、窓口の人に「黄色いマシンで発券してよ」って言われたのですが、
「それが、私のカード、ICチップついてないんだよー、頼むよー。」と言ったらすんなり発券してくれました。さすがフランス、イレギュラーなことでも、納得してくれればやってくれました。でも、時間内に発券しておけばベターでした。。

> ですので、その確認した画面をそのまま印刷しました。
>氏名・予約番号・列車番号・日時・乗車駅・下車駅・座席番号が載っています。

ここまでなくても、予約番号と名前が有れば発券して貰えますよ。でも、せっかくプリントなさったなら、もったいないので安心の為持って行ってもいいかもしれませんね。
黄色い発券マシンであっても、窓口であっても、必要な情報は変わりません。
「予約番号」「名前(特に名字)」を書いた紙を出して、
「スィル ヴープレ」って言って、
予約時入力したカードで払えば大丈夫です。
面倒ならば、既にプリントなさった紙の、予約番号と、名字の所を、グルグル印をつけるか、アンダーラインでも引いて、窓口に出せばokです。私はいつも「ネットで予約しました J'ai fait une reservation sur internet.」って言って、予約番号と名字だけ出してます。

一つ注意してほしいのは
窓口は結構ならんでるので
余裕を持って並んでほしい、ということです。
CDG2の駅は、何度も利用してますが、(18時前後)
早いときで10分、遅いときで30分は並ばないと順番が来ません。
並んでる間に列車がいってしまった経験もあるので、是非30分はみてほしいと思います。(並んでいるのがフランス人ばかりならまだしも、事情を聞いても割り込みさせてくれない国の人も並んでいるかもしれないから)

> あるいは、紛らわしいので「カードでやってみたけどICのついてないカードなので発券できませんでした。ですので、ここ(窓口)で発券して頂けないでしょうか? 私の名前は○○で、予約番号は○○○○○○です。そしてこれがその時使ったカードです。」と口頭で、あるいは紙に書いて渡してもOKなのでしょうか?

というか、、すごい、ICチップがついてないカードがダメだなんて、よくご存じですね! alkmawalさまの色々と工夫なさる姿勢を文面から伺わせて頂き、その感覚で行かれる方ならきっと旅をとても楽しめるだろうなあと思いました。よい天気になるよう、また地元の方々との楽しい出会いもあるよう祈っております。

P.S.コルマールはクリスマスも素晴らしく綺麗です。機会があれば、写真見てみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pistache様
ホントにホントに有難うございました。

最初から最後まで、こんな素人のグダグダした質問に対して、誠心誠意お答え頂いて、涙が出そうになりました。

私は大学で、英語、ドイツ語、フランス語の順に習ったのですが、どうしても第3外国語になりますと全く覚えてなかったりします^^;
ドイツ語は、ドイツ、スイス、オーストリアで結構通じ会話も楽しんんだのですが、フランス語は、超簡単な言葉でさえ全く通じませんでした。恐らくドイツ語的な発音だからでしょうね(笑)

pistache様はフランス語が堪能でいらっしゃるようで尊敬します。
その上、とても素晴らしい人柄の方で、このような方がお好きでいらっしゃるフランス、アルザス、コルマールはさぞかし素敵な所だと今からドキドキ・ワクワクしてきました。

本当に有難うございました。
現地ではpistache様の事を思い浮かべながら観光する事と思います。
そして愛知県のリトルワールドにあるアルザス地方のお家を見るたびに思い出すと思います。

PS:写真もいろいろ見させて頂きました。
  メルヘンの世界で、私が最も好きな街です。
  クリスマスにも是非行きたいと思います。

お礼日時:2008/03/28 01:13

ANo.1です。

丁寧なお礼ありがとうございました。恐縮です。

運河がお好きとのこと。補足の為に書き込んでおります。運河の長さでいえば、ストラスブールの方が長いと思います。旧市街のあたりは可愛らしい建物、旧市街以外の運河ぞいは大きい建物が多いです。乗ったことのある友人にきいたら、遊覧船は一周70分位とのこと(夏期) 運河はアムスよりは幅が広い感じです。


TGVからのメールについて
変ですねConfirmation de votre commande?という題名のメールが来るはずなのに。
reply@voyages-sncf.comを受信許可に入れとくと良いですよ。
今、ちょうど復活祭シーズンなので回答が遅いかもしれませんよね(もしフランス語以外での問い合わせだとなおさら)でも
予約番号と、氏名と、予約した時のカードがあれば
窓口で発券可能ですのでご安心を。
(自宅のプリンターで印刷するを選んだら、プリンターで印刷することが無難ですが)


飛行機について
ストラスブールとCDG間も、CDGと日本も両方ともAFで、乗り継ぎが数時間だったら、
ストラスブールでチェックインの時に、日本までの飛行機の分もチェックインして貰えますよ。それに万が一CDG16時着のが遅着しても、なんとかして23時35発のに乗せてくれそうではありますよね。(成田行きですけど。。)でも、おっしゃるとおり、ストラスブール~CDGが遅れたら大変なので、一番安全なのはやっぱり日帰りですよね。

私の友人は乗り遅れたわけではないのですが、
GW23時35発のAFに乗るために、1時間40分前に行ったら、すでにカウンターに10人位定員オーバーの人が待っていて、夜遅くて他社への振替が出来なかったので翌日発で帰っていました。

どうぞお気を付けて。楽しんで下さいね。
アルザスはシュークルートやお菓子も美味しいですし、ワインも美味しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた親切丁寧なご説明を頂き感激しております。
運河はどちらかと言えば、ちっちゃい方が好きだったりします(^^ゞ
街は旧市街が断然好きです。小っちゃくって可愛い街が大好きです。
てか、中世ヨーロッパの街が大好きで、あちこち回っています。
でも大きな町、新しい町やビルは、日本でもそうですが苦手です^^;
リクヴィルにも是非行きたいのですが今回は諦めます。
コルマールの可愛い街の景色に今からワクワクしております(^^♪

私は名古屋から参りますので、18:00のAF(operated by JAL)に乗り遅れると、翌々日からの仕事に間に合いません。
ですので、今回は安全策を取ろうと思います。
pistache様のアドバイスで、現地での大体の感覚がつかめました。
本当に有難うございました。

最後に一つだけ質問がございます。
フランス国鉄のHPで取ったPrem'sのチケット(片道ずつ取りました)は、何故かセルフプリントの選択肢がなくて、郵送かあるいはカードを使ってのマシーンでのセルフ発券しかなく、やむを得ず後者にしました。
しかし、理由は不明ですがメールが送られてこなくて、問い合わせメールも約2週間経ちますが結局来ませんでした。
でも、フランス国鉄のHP上で、予約番号と名前を入れるとちゃんと予約状況が確認できますので予約自体はOKのようです。
ですので、その確認した画面をそのまま印刷しました。
氏名・予約番号・列車番号・日時・乗車駅・下車駅・座席番号が載っています。
本来は予約返信メールを印刷したのを窓口に提出する義務があるようなんですが、私の場合は、先程の印刷物とカードを見せれば宜しいのでしょうか?
あるいは、紛らわしいので「カードでやってみたけどICのついてないカードなので発券できませんでした。ですので、ここ(窓口)で発券して頂けないでしょうか? 私の名前は○○で、予約番号は○○○○○○です。そしてこれがその時使ったカードです。」と口頭で、あるいは紙に書いて渡してもOKなのでしょうか?

お時間のある時で結構です。
なんだかとっても不安ですので、宜しくお願いします。

PS:1時間40分前で既に10人待ちですか(T_T)
とても参考になりました。
本当に親切な方に教えて頂き、感謝申し上げます。

お礼日時:2008/03/25 22:10

ANo.1です。

言葉を間違えました!すみません

誤) ただ、日系便の場合は、オーバーブッキングがありえますので、(友人がGWのAFにそれで乗れなかったこと有り)チェックインだけは早めにしたほうがよいです。

正しくは、日本行きの便(大韓などの経由便であっても)ってことです。

まだGWの時期は、春がきたばっかりで、朝晩ひえるので
温かくしていって下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギリシャは暖かそうですが、フランスはGWはまだ朝晩冷えるのですね。
以前フランスに行ったのは夏休みでしたが、曇りの日は日中でも寒かった記憶があります。

私の乗る便は、JAL機材のAFの正規早割りボンジュール(の中でも1番早くて安かった(笑))ですので、オーバーブックの時、はじき出されそうです。
なのでかなり早目に並ぼうと思います。

いろいろ有難うございました。

お礼日時:2008/03/24 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!