
データを印刷会社に直接入稿するのですが、画像データ(解像度)について質問があります。
Illustratorのアートボード上にPhotoshopで加工した画像を配置しています。その際「解像度を“画像の再サンプル”をチェックせずに350dpiに変更しておく」「使用したいドキュメントサイズで350dpiがあるかどうか確認する」という作業を行わなければならないのは知っていますが、では「使用したいサイズで350dpiがない」場合は以下のどの対処をすればいいのでしょうか?
1:解像度を350dpiに上げ、そのまま入稿
2:“画像の再サンプル”を使用し、解像度を350dpiに上げて入稿
(これならば一応は使用したいサイズは確保できる)
またこれまで気に留めていなかったのですが、Photoshopの「画像解像度」ツールの上部分、ピクセルの大きさはどうしておけばいい(何に使う)のでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
画像解像度が大きすぎる元データは
無駄に大きなデータを流通させないと言う理由で
適正解像度に変更する意味はありますが、
解像度が足りない元データは解像度数値だけを合わせても
データが重くなる以外に何も変わりませんから
そのまま寸法だけを適正にして使用すればいいです。
それに伴って解像度数値は下がり(変わり)ますが
それを見かけ上変更したところで結果が良くなるわけではありません。
「350dpi」と言う数値も絶対的なものではありません。
使用する紙や出力する線数によってはもっと低いほうがいい場合もあります。
「何が何でも350dpi」とは思わなくてもいいです。
●
「ピクセルの大きさ」は、「画像の再サンプル」にチェックした時だけ有効になります。
つまり、画像解像度の変更に伴って画像寸法が変わる際に
その画像のタテヨコのピクセル数がいくつになるか?を知ることができます。
また、そこで「%」が指定できますから
拡大縮小率が出ているデータなら、
そこにその数値を入力すれば、下段で寸法に置き換えなくてすみます。
同時に、解像度に依存せずに画像寸法をピクセル単位で変えたい時には
こちらにその数値を直接入力します。
例えばWEB上で扱いたい画像はピクセル数で管理したほうがいいですから
その場合はこちらを使います。
わかりやすい解説、本当にありがとうございます!
データが重くなる以外に何も変わらないんですね。
アドバイスいただいたように結局、寸法だけを適正にして
使用することにしました。
(もちろん入稿先にはその旨伝えました)
またピクセルをいじるのはそうですね、
WEB上での画像に使えばいいのですね。
(WEBデザインは未経験だったので、そういう発想がなかったです)
ご丁寧で、しかもわかりやすく的確な解説、
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
解像度を350dpiにするという決めごとは、
オペレーションを機械的に行うための決めごとのような事だと思います。
見た目に問題なければ、どうでもよいと思います。
逆に言えば、見た目に問題ある場合、フォトショップ上でいくら解像度を変えても結果は同じです。
回答、ありがとうございます!
「オペレーションを機械的に行うための決めごとのような事」
なるほど!
今回はアドバイスいただいたように見た目では問題ないように
見えましたので、そのままいきました。
ありがとうございます、助かりました!
No.1
- 回答日時:
実寸で350dpiに達しない画像の場合、
私は350dpiにして、Illustrator上で拡大してます。
しかし限度は150%ぐらいで、それでも足りない場合はその画像は使いません。
ポスターなどを実寸で制作する場合は、200dpiとかでやってます。
>> Photoshopの「画像解像度」ツールの上部分、
>> ピクセルの大きさはどうしておけばいい(何に使う)のでしょうか?
解像度の意味をきちんと理解していないようです。
DPIとは「1インチ(2.54cm)内にいくつピクセルがあるか」
という事を表す単位です。つまり350dpiとは、
1インチに350pxあるという意味です。
350dpiで2.54cm×2.54cmの画像は、350px×350pxなくてはなりません。
100px×100pxの画像は350dpiでは0.73cm×0.73cmしかないですが、
これを100dpiにすれば2.54cm×2.54cmになるということです。
ですが画質が350dpi実寸2.54cmの画像に比べると荒くなる訳です。
これを理解できれば、その部分を何に使うかは自ずと理解できます。
そうですか、限度は150%なんですね。
今回は自分にとって初めてのかなり大き目のサイズ(40cm×40cmのPOP)
を作成するもので、かなり戸惑っていましたが、
何とか目安にしてできそうです。ありがとうございます。
またピクセルに関するご丁寧な解説もあるがとうございます!
全然理解してなかったです、お恥ずかしい限りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 2 2023/06/07 21:30
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- Photoshop(フォトショップ) 写真のサイズ変更 1 2022/08/07 16:00
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーター(イラレ)で書き出した画像が荒れます… 3 2022/05/19 17:30
- フリーソフト 倍率自動調整して全画面表示できるフリーの画像ビューアー 1 2023/08/24 10:55
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- プリンタ・スキャナー 封筒印刷 差出人印刷ずれる 4 2022/05/01 10:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレーターCS4 大型...
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
Photoshopでのゲームタイトル制作
-
600dpiでスキャンしたデータを...
-
オフセット印刷の解像度について
-
2階調化した時の主線は…
-
画像サイズを変えないで解像度...
-
イラストレータ10でテクスチャ...
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
DTPの学習方法について教え...
-
人のデータ
-
チラシに複数個の地図を入れたい
-
イラスタで縮小するには?
-
初心者です。AUTOCAD LT2000
-
フォトショCSの質問です。
-
エクセル2000(XLSX)...
-
ZERO3 004SHについて
-
Illustratorでオブジェクトを選...
-
3次元CADについて・・・
-
photoshopの、カラーハーフトー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFデータのサイズはどれく...
-
スキャナーで原寸大に取り込むには
-
A4サイズのチラシを作りたいですが
-
イラストレータ10でテクスチャ...
-
LPIとdpiって簡単に言うと?
-
iPhone7で撮影した写真はdpiが...
-
小さいサイズのイラストをA4サ...
-
モノクロ2階調の場合の解像度...
-
レントゲンやCTの解像度
-
モアレ対策について
-
印刷物用のデジカメ写真
-
データ入稿する画像データの解...
-
紙に描いた絵をスキャナーで取...
-
DTPで使う画像、何が一般的です...
-
jpeg,gif画像のつくりかたについて
-
ppiの解像度設定はどのようにす...
-
シンポジウムポスター発表用の...
-
超高解像度の画像を扱ってるサ...
-
仕事としてのイラストはどのく...
-
ワイド液晶デスプレイ win...
おすすめ情報