
はじめまして。
つい先日、不動産会社から「アパートの取り壊しをしたいので、7月頃までに立ち退きをしてほしいと大家が言っている」との連絡がありました。
しかし、こちらはまだアパートに住み始めて1カ月程度しか経過していない状態です。
2年という期間で契約しているにも関わらず、住み始めてすぐにこの話…
取り壊しが決まっていたなら新しく居住者を入れるのはおかしいですし、そういった話は契約時にまったくありませんでした。
詐欺ではないですけど、似たような感じがしてしまい腹が立っています。
こういった場合、どういった対応をするべきなのでしょうか?
退去をしないとゴネる気はないのですが、正直お金も底をついていて引っ越すこともままなりません。
敷金・礼金の全額返金の要求や、次の引っ越し代金や初期費用などを請求してもいいものでしょうか?
もしくは、他の物件を紹介してもらうなど…
どの程度までが常識ラインで、こちらの要望を言っていいものなのかがわからない状態です。
話し合いの場を設ける予定ですが、知識がなく大家のいいように丸め込まれても困るので、皆さんの知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
突然の話でたいへんですね。
入居の1ヶ月で取り壊し通告、そのうえ7月までに退去なんて、
NO.3の方がおっしゃるとおり、大家さんの身勝手としか思えません。
すでにNo.2の回答にもあるように、質問者さんにはその部屋に住み続ける権利がありますが、
ことを荒立てて居座るのも、あまり気持ちがよいものではないでしょうし、
持ち出しなし、できれば迷惑料も含めて、もらうものをもらって引越す前提でコメントさせてもらいます。
大家さん側の事情での立ち退き、しかも入居1ヶ月なら、
以下の要求くらいはごく常識的なラインだと思います。
■敷金・礼金の全額返還
■立退き料(転居先の新規契約費用や引越し諸費用)として賃料の半年分前後
一般的な賃貸借契約では、貸主の都合での退去は、
遅くとも6ヶ月前までに申し出ることとされています。
質問者さんの場合は、入居後間もない上に、今から7月頃までに退去というと、
前回の引越しから半年もたたず、準備期間3ヶ月強で引越さなければいけないので、
そのぶん迷惑料などとして多少増額するか、または退去までの2~3ヶ月分家賃無料にする等の形式で、
色をつけてもらう要求も、決して過大ではないと思います。(金額にもよりますが)
ただ、いくら支払わなければいけないという法律上の決めはないので、
最終的には大家さんとの交渉次第になってしまいます。
法律では6ヶ月前までに告知するはずのものであること、
先立つものがないと予定外の引越しも難しいことなどを伝えて、
じょうずに交渉してみてください。
質問者さんが腹を立てるお気持ちはじゅうぶんわかりますが、
感情的になって「詐欺」などと相手を責めても、かえって話がこじれるだけ。
法律や慣例、こちらの事情をふまえて、あくまで冷静に、
「そちらの都合は理解するが、一般的に考えて無理のある退去勧告なのは明らかだし、
こちらにも事情があるので金銭的な解決案を出して欲しい」
というような姿勢で話しあって、妥当な条件を引き出すほうがよいかと思います。
また、立ち退きに関する条件がまとまったら、
きちんと書面を取り交わしていおくこともお忘れなく。
口約束で立ち退き料をもらえると聞いて、自分で新しい物件を契約したのに、
いざ退去しても支払いをとぼけられ、トラブルになるケースなどもあるようですから、
法的に効力のある書面を残すにこしたことはありません。
転居先については、今回の引越しを仲介した不動産会社に頼めば、
事情がわかっているぶん、多少話が早いかもしれませんね。
賃貸物件経営を専門にしている法人ならともかく、
個人の大家さんであれば、紹介を頼んでもあまり期待できないでしょう。
それに、そんなに突然気が変わるような大家さんとの今後の付き合いは避けるのが無難ですから、
同じ会社でなくても、普通に不動産会社をあたることをおすすめします。
短期間で引越しとなると、色々慌しいことと思いますが、
人生勉強とでもわりきって、交渉その他がんばってくださいね。
納得できるかたちで解決することをお祈りします。
丁寧な回答ありがとうございます。
細かなところまで書いてくださり心強いです。
感情的にならず、冷静に話し合ってumaiwinenomitaiさんのおっしゃるような条件で承諾してもらえれば、と考えています。
転居先は大家に手配してもらうのではなく、こちらで決めることにした方がよさそうですね…そうしたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
契約書に貸主都合の契約解除は、違約金として6か月分家賃を払う
とか記載されていませんか?よく読んでみてください。
あれば、その額を請求します。
まず、立ち退きについては
(1)現状同額クラスの引越し先の物件のめぼしをつける
(2)そこの敷金礼金仲介手数料の支払い・引越し費用を見積もる
(3)上記を書面にして(できれば郵便局で内容証明郵便の用紙を
買ってくる)大家に送る。
(4)上記が支払われたらその日から何日以内に引っ越すという
約束を記して署名捺印して出す。
私ならそうする。
回答ありがとうございます。
おそらく記載されていなかったように思いますが、契約書については、もう一度きちんと確認してみます。
金額にしても立ち退きに関しても、証明できるような書類を作るように手配したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大家しています。
> こちらはまだアパートに住み始めて1カ月程度しか経過していない状態
はっきり言ってこれはあまりにも非道です。
> 取り壊しが決まっていたなら新しく居住者を入れるのはおかしいですし、そういった話は契約時にまったくありませんでした。
詐欺ではないですけど、似たような感じがしてしまい腹が立っています。
おっしゃる通りです。契約書になんて書いてあろうが1ヶ月先の立ち退き要求をわかっていて募集をかけるのは社会のルールに反します。同業としても弁解の余地はありません。何を考えてそんな募集をかけたのか精神状態を疑いますね。1ヶ月で急に取り壊しが決まるような計画が出来るのでしょうか。
そこで、交渉の土台ですが、大家としては他の方の回答と同じく、質問者様に退去を迫ることは出来ませんし、質問者様に“へそを曲げ”られたら(あえてゴネると言う言葉は使いません)、打つ手はありませんし、質問者様は気の済むまでそこに住むことが出来ます。それを考えれば、通常の立退き料(6ヶ月分=出費無し+引越料)に、この件によって受ける被害(会社での手続きや定期の買い替え、役所への住所変更の手続きやその手間、転居のお知らせに使ったはがき代など)も請求し、さらには相応の慰謝料まで請求しても良いと考えます。そこへの転居をご存知のご友人も会社も『(質問者)さんは何をやってるんだろ?』と思われますよね。この辺を計算し、請求の額を出してから大家の話をお聞き下さい。金額の交渉は大家側の金額を聞いてからでしょう。あまりにひどい金額でしたら、『気に入っているのでしばらく住ませて頂きます。』と言ってやれば良いです。本当に工事の予定があれば質問者様が住まわれている期間は大家側では“いらぬ出費”が積みあがっていくのです。家賃を受け取らなかったら供託という手段があります。たとえ裁判になってもこの件では全く大家の行動を正当化する理由は見当たらないでしょう。あまりにもひどすぎますね。
回答ありがとうございます。
引っ越しや不動産に関して経験も知識も乏しく、こういうものなのかと疑問に感じたところでしたが、やはり通常ではない話ですよね…
話し合いの前に様々な金額を計算してみて、まずはどのくらい必要なのかを出してから臨みたいと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
期間を定めた契約の場合、大家側からその契約を途中でやめることは法律的には許されません。
それは契約に定めがあってもです。
また、取り壊し予定であることが説明され契約に書かれていても、その取り壊し理由が、公共事業のために取り壊しが決まっているもの、借地契約が切れるなど、大家の意志だけで決められるものではなく、第3者との関係により取り壊さざるを得ない状況でなければ、取り壊し予定の建物という特約は無効です。また、建てかえを理由とした立ち退きは一般的に認められません。
しかし、こういうとき、法律上は立ち退き料などを請求する権利は借り手には与えられていません。代わりに質問者には住み続けることをする権利が法律により与えられています。
つまり、法律上質問者は立ち退きをする必要はないのです。
だけど話し合いになどにより合意によって退去することは問題ありませんので、条件によっては立ち退いてもよいです。
すなわち、立ち退いてもいいという条件が提示されたら立ち退いてあげればよいですし、その条件だといやだと思えば、立ち退かないでそのまま住み続けてよいです。
回答ありがとうございます。
とりあえずは無理矢理追い出されることにはならないとのことで、少し安心しました。
知識がないままだと言われるままになってしまいそうなところだったので…
話し合いの結果妥協できるようなら、退去したいと考えています。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昨年、住居の取り壊しで1年未満で退去したのですが、まずは大家さん(不動産屋)の出方を伺いましょう。
私の場合は、文句を言う前に大家さんから敷金返還(これは当然です)や賃料6か月分(引越し代込)の提供、退去までにかかる賃料を無償というのを提示してきたのでゴネルことなく応じました。
ichi_25さんの場合、入居間もないので敷金・礼金の返還は当然してもらうべきでしょう。あとは退去費用として賃料の6か月分(引越し代込でです)というのが譲歩ラインかと思います。
ただ、賃貸契約書や重要事項説明書をもう一度見てください。特約事項とかにアパート取り壊し予定等謳われていませんでしょうか?この辺りが後々退去費用の交渉等でかなり重要になってきます。
まずは今一度契約書をチェックしてみてくださいね。
回答ありがとうございます。
同じような経験をされている方がいらっしゃって心強い思いです。
契約書と重要事項~を読んでみたのですが、特にそのような記載はありませんでした。
また、契約の際の説明でも、「都市開発などによる取り壊しの予定は当面ないから大丈夫」と不動産屋に言われていたのですが…
不動産屋も今回のことは知らなかったようなので驚いていました。
契約書の細かなところに関しては素人では不安な点もあるので、不動産屋にもう一度確認してもらおうと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 退去について 1 2023/03/19 23:02
- その他(悩み相談・人生相談) 強制退去について 現在、生活保護を受けています。 生活保護を受け始めて2年ですが、 今のアパートに1 2 2023/03/12 06:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 借地・借家 最後の月の家賃の支払いについて 1 2023/05/20 19:02
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 同棲解消後の退去費用について。 6 2023/04/02 18:46
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 昨日、引越しの立ち退きの件で 弁護士さんとお話してきました。 金額的には 引っ越し代と初期費用だけし 9 2023/05/05 08:26
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
賃貸契約期間中退去の立退き料...
-
大東建託、強制退去について。
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
テナントから3か月以内に出て...
-
賃貸マンションに入居する時 日...
-
住んでるマンションが定借1年と...
-
強制退去についての質問です 生...
-
アパートマンションの大家さん...
-
分譲マンションでの立ち退きに...
-
賃貸物件の退去時、保証人に連...
-
住宅購入時、賃貸の退去連絡の...
-
賃貸アパート退去の立会い日に...
-
引越して仕事がなくなってしま...
-
賃貸物件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
分譲賃貸の「法人希望」とは?
-
隣人の騒音のせいで引っ越す際...
-
賃貸物件
-
家主から同棲の事実があり退去...
-
大東建託、強制退去について。
-
不動産から退去願いの電話がき...
-
備え付けの冷蔵庫、どうにかし...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
賃貸アパートを名義人が退去、...
-
強制退去についての質問です 生...
-
雨漏り修繕をお願いしたところ...
-
8月から契約した新居が、ありえ...
-
分譲賃貸/大家都合の退去願いに...
-
未契約同居時の退去トラブル
-
分譲マンションでの立ち退きに...
-
UR賃貸マンションの契約書をな...
-
住んでるマンションが定借1年と...
-
アパートマンションの大家さん...
おすすめ情報