dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4月に引越しをすることになりました。
転居先に家具家電などは揃っているので、持って行くのは衣類と書籍、文具や書類、それとできればかけ布団を…と思っています。
四国→東京なので、単身引越しパックなどを利用するととても高く、自分で荷造りしてダンボール10箱くらいをゆうパックか宅配便(日通を検討中)で送ろうと思っているのですが、その際一番大きい170サイズを多用すれば一番料金が安く抑えられるのではないかと考えています。

そこで質問なのですが、170サイズの箱というのは郵便局や各宅配会社では販売されていないようなのですが、どのように調達できますでしょうか?
通販業者で大きなダンボールを販売している所もありますが、もう引っ越し間近の為、購入する時間的余裕がありません。
サイズの小さい箱を2つくっつけて、1つとして送る…というのも考えたのですが、実際このような事は可能なのでしょうか?
もし可能であれば、くっつける方法と、その際の注意点をお教え頂けますと幸いです。

また、各宅配会社の梱包資材をいろいろと見てみたところ、佐川急便が一番大きい箱を販売している事を知りました。
しかし、実際に利用したいのはゆうパックか日通なので、佐川の箱を使ってもいいものか…ととても悩んでいます。(しかもそれが10箱単位ですし…)
実際使われた事がある方がおられましたら、荷物を出された際の職員の反応などをお教え頂けますと嬉しいです。

その他アドバイスなどありましたら、お教え頂けますと幸いです。
皆さん、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

箱や袋は


どこのメーカーのものでもオーケーです

きちんと
梱包してあれば
どこのメーカーでも
いいのです。
( ̄▽ ̄)b
    • good
    • 0

ちなみに、ヤマト便やアロー便は


貨物扱いのようなものなので
宅急便のように翌日配送にならずに1・2日遅く到着するのが普通です。

急ぐ荷物は宅急便など宅配便で送るとよいでしょう。


余談ですが、書籍は木の塊ですからね、
170cmの箱なんかにぎっしり詰めたらとても持てません・・・
    • good
    • 1

まず、宅配便(宅急便・ペリカン便・ゆうパック等)を使うと


この場合相当高くなります。

使うのなら、ヤマト運輸の「ヤマト便」(宅急便とは異なる)がお勧めです。
日通ではアロー便になります。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamato …
http://www.nittsu.co.jp/pelican/service/allow_p/ …

ヤマト便が宅急便と異なるのは
箱数が多くても、重量を合算して計算します。
http://www.shipping.jp/service/yamatobin.html
料金はここから分かります。
(容積からの換算重量にも注意してください)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamato …

例で考えると、高松市~東京23区で10Kgの荷物を10個送ると
合計重量100Kgとなり4,830円になります。

「出来るだけ大き目の箱にいっぱい入れて・・・」
なんて考える必要はありません。

なお、付属の運送保険は付けておきましょう。
    • good
    • 0

近くにホームセンターはありませんか?そこで売ってますよ。



重量が30kgまでなので詰め過ぎにご注意ください。

2個合体させる時は紐で縛って簡単に二つに分かれないようにしてください

佐川の箱を他社で使うのは別に問題はありません。

布団圧縮袋は100円ショップで

ゆうぱっくで、一度に10箱同時発送だと割り引きがあるので、9個だったら無理して詰めるよりも10個にしたほーが安くなります。(8個と同じ値段)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!