アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

fedora8をインストールしましたが、ATAPIデバイスであるHDDがSCSIと認識されるようになりました。特に問題ないのですが、SCSI認識された要因が知りたくて投稿しました。よろしくお願いします。

---dmesgの抜粋---
scsi0 : ata_piix
scsi1 : ata_piix
ata1: PATA max UDMA/100 cmd 0x1f0 ctl 0x3f6 bmdma 0x2c00 irq 14
ata2: PATA max UDMA/100 cmd 0x170 ctl 0x376 bmdma 0x2c08 irq 15
usb 5-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 2
ata1.00: ATA-6: ST340015A, 3.01, max UDMA/100
ata1.00: 78165360 sectors, multi 16: LBA
scsi 0:0:0:0: Direct-Access ATA ST340015A 3.01 PQ: 0 ANSI: 5
sd 0:0:0:0: [sda] 78165360 512-byte hardware sectors (40021 MB)
sd 0:0:0:0: [sda] Write Protect is off
sd 0:0:0:0: [sda] Mode Sense: 00 3a 00 00
sd 0:0:0:0: [sda] Write cache: enabled, read cache: enabled, doesn't support DPO or FUA
sda: sda1 sda2
sd 0:0:0:0: [sda] Attached SCSI disk

A 回答 (2件)

Fedora では、7 から


SCSI として認識される様になりました。

IDEハードディスクが「/dev/hda」ではなくなる日
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/watch200 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
URL提示ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/27 23:16

最近のやつだと「全て SCSI として扱う」ようになってるかも.


ちなみに HDD なら ATAPI じゃないような気がする.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/27 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!