
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
被災する前の状態に戻しただけなら、その補修費は全額修繕費になるでしょう。
また、その補強程度の追加工事であれば修繕費になるようです。それに対し、被災する前と違う構造で作り直したなら資本的支出となるだろうと思います。修繕費か資本的支出かの判断が難しいようなら、3割を修繕費に、7割を資本的支出として処理すればよいようです。http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5402.htm
耐用年数はその構造(材質や骨格太さなど)と用途(「倉庫」だけでは判定できません)によって異なります。耐用年数表を確認してください。
http://www.k3.dion.ne.jp/~afujico/zeigaku/taiyou …
詳しくは会計事務所に相談するか、所轄の税務署に工事の契約書や図面などの構造のわかるものを持参して相談したほうがいいでしょう。経験上、このようなケースだと、電話での質問ではまず結論はもらえないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
事務所に引くカーペット
-
資産計上について
-
固定資産を「交換」した場合の...
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
窓シートの仕訳
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
減価償却費の計上漏れ
-
研究開発用資産の事業用転用の処理
-
50万円かかった車検総費用…減...
-
~造作譲渡(居抜き)の場合の...
-
前年度の減価償却費計上漏れの...
-
営業権&実施権の仕訳について
-
農業の会計処理について
-
勘定科目について
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
差入保証金が返金になった時の...
-
減価償却費 計上額誤りの修正方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
アパート入居時・退去時の勘定...
-
複数の固定資産を一本で計上し...
-
受益者負担金は何費で計上するの
-
差入保証金が返金になった時の...
-
事務所に引くカーペット
-
窓シートの仕訳
-
企業の設備投資額を把握するに...
-
設備導入の為のボーリング費用...
-
3年一括償却資産の減価償却終了...
-
除却後の復活時、減価償却費に...
-
宅建業に関する供託金の計上(...
-
減価償却費の計上漏れ
-
いくつかある資産のうち一部の...
-
借地における造成費用等の会計処理
-
契約金を支払った場合の仕訳、...
-
減価償却資産の修繕、オーバー...
-
資産計上について
-
設備計上か修繕費か?教えて下...
-
耐用年数
おすすめ情報