
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>登記簿上で地目が畑
農地法は
市街化区域であれば
4条届出
で
調整区域であれば
4条許可
が必要です。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/cgi-bin/odb-g …
また調整区域には
農業振興区域(青地)の場合は
この除外をまず
最初にしなければなりません。
次に
調整区域の場合は
都市計画法
>物置小屋
が農業用の小屋であれば
開発適用除外の場合があります。
http://www.city.toyota.aichi.jp/division_n/aj00/ …
いわゆる、29-2と言うもので
この場合は開発許可は不要です。
最後に
都市計画区域内であれば
市街化であれ
調整であれ
更地新築は
確認申請が必要です。
No.2
- 回答日時:
違法なものを建てたり埋め立て等を行うとなぜか役所に分かります。
誰にも分からないと思っていても分かるのです。
だれか見回っている人がいるのかなあと思ったことがありました。
連絡が取れないとき?には勧告の立て看板が
設置したある時もあります。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
その畑のある場所が,「農業振興地域の整備に関する法律」に基づき「農業振興地域」に指定されている場合は,建築物の建設(コンテナの設置も含みます)をすることは,都道府県知事の許可が必要です。
許可を取らずに設置されると,違法になり罰則(1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)もあります。
○農業振興地域の整備に関する法律
(農用地区域内における開発行為の制限)
第15条の2 農用地区域内において開発行為(宅地の造成、土石の採取その他の土地の形質の変更又は建築物その他の工作物の新築、改築若しくは増築をいう。以下同じ。)をしようとする者は、あらかじめ、農林水産省令で定めるところにより、都道府県知事の許可を受けなければならない。…
第26条 次の各号のいずれかに該当する者は1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
1.第13条の5において準用する土地改良法第109条の規定に違反した者
2.第15条の2第1項の規定に違反した者
3.第15条の3の規定による命令に違反した者
http://www.houko.com/00/01/S44/058.HTM
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S44/058.HTM
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 土地登記について教えてください。 登記簿謄本には地目は「畑」になっています。 その土地をお借りして資 1 2022/04/24 02:55
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 固定資産税・不動産取得税 未登記の建物 2 2023/03/30 10:44
- 相続・譲渡・売却 不動産の譲受 7 2023/05/14 20:54
- 固定資産税・不動産取得税 古い住宅を物置にして固定資産税を軽減したい。 2 2023/05/24 08:19
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
- 相続・譲渡・売却 築100年以上の家屋の登記について 4 2022/07/16 15:39
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 宅地建物取引主任者(宅建) 2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為 1 2022/04/24 15:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
セットバック後の部分に塀が作...
-
建築に必要な資格について
-
都市公園法の公園で建築できる建物
-
鳶職人は、何故、DQNヤンキーと...
-
土木作業員はなぜガラが悪い人...
-
開発許可申請は行政書士以外申...
-
第一種住居地域に小さいですが...
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
隣人から土地の境界の確認があ...
-
建築物の著作権(社員として設...
-
ファミマ手洗い
-
観光地で撮影した写真を広告に...
-
車道と駐車場の段差の解消方法
-
クレーンを操作するとき 合図...
-
資材値上がり分の請求(至急)
-
市街化調整区域の住宅新築について
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
-
日頃から疑問に思う事がありま...
-
酒類の販売
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
住指発って何ですか?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
求積図
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
東京ドームの屋根について質問
-
違法建築物の時効について
-
消防法・建築法 違反について...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
建築設計図の著作権について
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
おすすめ情報